おもしろい本を読んだ
些か読みにくい(?)のが玉に瑕だが、
とても勉強になり、目からウロコの嵐である
●二神能基、『ニートがひらく幸福社会ニッポン』
http://booklog.jp/users/tooriame/archives/1/4750336521
著者によると、近年、
ニートを愛しニートと結婚する女性が増加中ということだ
「自分も背伸びせず、ありのままでいられる」
「世間ずれしていなくて、とても純粋」
「細やかな気配りをしてくれて優しい」
そんな、マイナスイオンを振りまくような魅力が
女性を引き付けているそうだ
この書籍では、ニートを
「21世紀型価値観を持ち、時代に適応できる進化系人類」
と捉えてるところが新鮮である。
書籍のキーワードにもなっている、
20世紀型価値観と21世紀型価値観をざっくりまとめると、
以下のような感じになるだろう。
【20世紀型価値観】
・結婚相手は、経済力が最優先
・物質的豊かさを重視
・男は仕事、女は家庭
・物欲、成長思考、経済至上主義、ガンバリズム、上昇志向
・「正社員であり、結婚してなければ人にあらず」というつぶやき
・「たとえイヤなことでも、仕事ならやる」という姿勢
【21世紀型価値観】
・結婚相手は、人柄が最優先
・精神的豊かさを重視
・男女の関係なく、お互いにできることをすればいい
・物欲なし、成長思考なし、アンチ経済成長主義、安定志向
・「結婚って、正社員っぽくてイヤなんですよね」というつぶやき
・「たとえ好きなことでも、仕事ならやらない」という姿勢
悲しいことであるが、20世紀型価値観を持つ人と21世紀型価値観を持つ人が
わかりあえることは決してないだろう。
まるで、イスラム原理主義者とクリスチャンくらいに……。
まずは、お互いを「宇宙人」だと認め、わかり合うのは諦めること。
ここを割り切ることが大事だとのことだ。
無理にわかり合おうとしたり、自分の価値観を押し付けたりすると、
「戦争」が勃発しかねない。
40代以上の人の多くは、20世紀型価値観を持つとされるが、
問題は10~30代。。。
10~30代には、20世紀型価値観と21世紀型価値観が同居してるので
混乱することも多い
まるで、1つのPCにマックとウインドウズを入れたように……。
そんな混乱の中で、21世紀型価値観へと進化して来てる人が
「ニート」だと書籍では述べられている。
ニート、あるいはニートライクの人は金銭への執着がほとんどなく、
その金銭感覚は「ラテン系」の文化に近いものがあるらしい。
たとえば、財布をすられても、
「本当にお金を必要な人が持っていったなら、いいんじゃね?」
というさっぱりした感じである。
徹底したアンチ経済成長主義、アンチ仕事主義。。。
「みんなで少しずつ"貧乏"を分かち合おう」という
ちょっとキリスト教的な考え方を持つのもニートと言える。
少子&超高齢化で、今後、経済はどんどん縮小する運命にあるだろう。
経済成長・物欲以外の楽しみを見つけ、
日々、小さな幸せを見つけるようにしなければ
21世紀を生き抜いていくことは困難だ。
仕事を生きがいにすることも難しくなるだろう。
労働の存在価値が下がる一方で、こんな考え方もできる。
人々は労働に時間を取られることなく、
やりたいこと、勉強したいこと、
考えたいこと、研究したことなどに十分な時間を費やせるようになるのだ。
育児、家族サービス、友達づきあいにも目いっぱい時間を使える。
身の回りに、まったく話の通じない「宇宙人」はいないだろうか。
その宇宙人は、ひょっとすると、
「21世紀型価値観を持ち、時代に適応できる進化系人類」なのかもしれない
最新の画像[もっと見る]
- 個展ブログ(自己満足) 1ヶ月前
- 個展ブログ(自己満足) 1ヶ月前
- 個展ブログ(自己満足) 1ヶ月前
- 個展ブログ(自己満足) 1ヶ月前
- 個展ブログ(自己満足) 1ヶ月前
- 個展ブログ(自己満足) 1ヶ月前
- 個展ブログ(自己満足) 1ヶ月前
- 個展ブログ(自己満足) 1ヶ月前
- 個展ブログ(自己満足) 1ヶ月前
- 個展ブログ(自己満足) 1ヶ月前
1 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- マルテンサイト千年グローバル (特殊鋼サムライ鉄の道)
- 2024-09-10 04:59:43
- 最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
- 返信する
規約違反等の連絡