かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

宛名印刷ソフト

2006年01月18日 | コレクション

お年玉年賀ハガキは当たりました?今年もまた「切手シート」しかも1枚だけでしたぁ(-。-)
細木数子の六星占術によれば、昨年の中殺界を抜けて今年から良い年になるはずなんですが。。ま、こんなとこで早々に運を使うこともないでしょう(と自分で納得しながら)。

そんなことはさておき、昨年は新たにパソコンとプリンタを購入したので、今年の年賀状はこれらを使って作成することにしました。
年末、何か良いソフトはないかと探していたところ「パパッと出せる年賀状」530円(安っ)を見つけ購入しました。

P 実は、年賀状の素材はどうでも良かったのですが、宛名印刷ができるソフト”宛名印刷P-Card”が付いていたのです。
(本来は登録料3000円のシェアウェアだそうです)

このソフトは、氏名、郵便番号、住所などの必要な項目を選びながら、csv形式で書き出したり、逆に読み込んだりできましたので、以前にExcelで作っておいた住所録を簡単に利用することができました。印刷の方も、最初に郵便番号等の印刷位置合わせが必要でしたが、一度合ってしまえば問題ありませんでした。

来年以降もこれを宛名印刷に利用するつもりでいます。
ただ、この本の付属ソフトだったからでしょう。起動する度に「パパッと出せる年賀状2006」
といらないロゴが一瞬表示されてしまうのが、ちょっと気にならないでもありませんが(-_-)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター使ってます?

2006年01月18日 | コレクション

キャノンプリンタPIXSUS7100です。昨年(2005.4)購入しました。

Ip7100_1今では、「もう迷う必要なしっ」というCMで、新しいラインアップも出ていますが、当時、このA4タイプの上位機種はiP8600という製品でした。

両者は、プリントヘッドの総ノズル数や、インクの数などに差があったのですが、お店で同じ写真(L版)を印刷してもらって比較したところ、正直、私には違いがよくわかりませんでした。

高解像度のデジカメで撮った写真をA4版で印刷した場合には、多少差が出るのかもしれませんが、私が所持しているデジカメは500万画素程度でしたし、写真をA4サイズで印刷することもマレだと思っていますので、まぁ、ランニングコストも考えて妥当な選択だったと思っています。ちなみにキャノン製品を選んだのは、給紙の方式、印刷スピード、デザインを比較してのことです。

しかし・・・買ったはいいけどあまり使っていないっ(>_<)
ひと通り機能を試した後は、今年の年賀状を作ったくらいです。。。
なのに昨年末から新製品が出てしまって、チョット悔しい思いがしないでもありません。

なんで買ったのか・・・
・デジカメを買ったら自分で写真を印刷してみたくなったから(でも、写真は基本的にパソコンで見られるので、普段はあまり印刷まで必要としていません。)
・CDのレーベル印刷もでき、オリジナルCDが作れる(一度作ってみましたが、音楽はMP3プレーヤーで聴くことが多いのでそれっきり。)
・あればきっと”何か”便利に活用できるだろうと思ったから(でも、意外に活躍させるような”何か”が見つからず。)
1人暮らしの私には、家族の写真やビデオでアルバムやDVDを作成するなどという機会もほとんど無いのでした・・・

年賀状以外、「もう使う必要なしっ」(・θ・)

いやいや、何かもっと日常で有効な使い道は無いものでしょうか?

・オリジナルのカレンダー、名刺、ポスター、チラシ等の作成。
・Tシャツ転写紙を使ったオリジナルTシャツ等の作成。
・シールを使ってネームラベルの作成。
・Webからクーポン券などをGET。
・・・う~ん。

そう言えば、お正月に無料のペーパークラフトをダウンロードしてプリントしました。キャノンのホームページにもたくさん紹介されています。ペーパークラフト好きな人には有効ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする