goo blog サービス終了のお知らせ 

かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

自己点滅LEDとモーターのコラボ -その2-

2013年06月27日 | 製作

この記事には後日談があります。2013年8月22日かりおかここに記すφ(._.)カキカキ
両電源生成ユニットを作ってみました。 ←クリック
**********************************************************

---昨日の記事を書いてから一夜明け---

20130627a_2
フト、こんな回路を思いつきました( ・_・)フト

①が点灯し、②が消灯したときは、モーターは右回転。
①が消灯し、②が点灯したときは、モーターが左回転。

といった具合で、LEDの点滅状態のバランスによって、左右の回転といいますか、微妙な往復運動がチョコチョコ繰り返されるというわけです。
 
 
先ほどやったばかりの動画を見てやってください(・▽・)г

YouTube: 自己点滅LEDとモーターのコラボその2  ←クリック

う~ん、ちょっと右回転が多い感じがするのは気のせいかしらん?
モーターのノイズの影響が、どちらかのLEDに偏ったか。もしかしたら、今回使った電池のバランスが取れていなかったのかもしれませんね。もう少し検証の必要があるかも(-"_-)ゞ

これを使った応用としては、”動かしたいけれども、一方向の回転ばかりはさせたくないようなもの”、そうですね~

例えば・・・・えーっと、たとえば・・・・ええっとぉ~・・・・そのぉ~

そうだ!ねこみみカチューシャの耳をピクピク動かすとか(・∀・)b

・・・・・。

利用方法は、募集中で~す(-o-)ヾ(^_^;)

20130627c_2
追伸

このようなHブリッジ回路も試してみましたが、調整が難し過ぎて、うまくいってません。

ちょっと冒険したところ、自己点滅LEDを2つ、オシャカにしてしまいましたとさε=(-。-;)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする