2001年1月から1府22省庁から1府12省庁の新体制となった。
どのように変わったのか整理した。
経済企画庁、総理府、沖縄開発庁が内閣府に統一
内閣府には特命担当大臣
経済財政諮問会議などが置かれるようになった。
金融再生委員会が金融庁に格上げ
防衛庁はそのまま
環境庁が環境省
建設省、運輸省、国土庁、北海道開発庁が国土交通省へ
通産省は経済産業省へ
農林水産省はそのまま
厚生省、労働省が厚生労働省へ
文部省、科学技術庁が文部科学省へ
大蔵省が財務省へ
外務省はそのまま
法務省はそのまま
郵政省、自治省、総務庁が総務省へ
1府12省庁対象外だが
国家公安委員会、宮内庁はそのまま
この時に郵政3事業(郵便、郵便貯金、簡易保険)が
2003年4月に公社化されることになった。
日本郵政公社の2007年分社化に関してこちらを
どのように変わったのか整理した。
経済企画庁、総理府、沖縄開発庁が内閣府に統一
内閣府には特命担当大臣
経済財政諮問会議などが置かれるようになった。
金融再生委員会が金融庁に格上げ
防衛庁はそのまま
環境庁が環境省
建設省、運輸省、国土庁、北海道開発庁が国土交通省へ
通産省は経済産業省へ
農林水産省はそのまま
厚生省、労働省が厚生労働省へ
文部省、科学技術庁が文部科学省へ
大蔵省が財務省へ
外務省はそのまま
法務省はそのまま
郵政省、自治省、総務庁が総務省へ
1府12省庁対象外だが
国家公安委員会、宮内庁はそのまま
この時に郵政3事業(郵便、郵便貯金、簡易保険)が
2003年4月に公社化されることになった。
日本郵政公社の2007年分社化に関してこちらを