CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

日光二荒山の神橋すす払い(産経新聞)

2012年12月13日 16時51分51秒 | Weblog
朱塗りの欄干に白い雪…世界遺産、日光二荒山の神橋すす払い(産経新聞) - goo ニュース

 世界遺産「日光の社寺」の玄関口となる日光二荒山(ふたらさん)
神社の神橋(しんきょう)(栃木県日光市山内(さんない))で12日、
すす払いが行われ、神職や巫女(みこ)らが1年間のほこりを落として橋を清めた。

 狩衣(かりぎぬ)、烏帽子(えぼし)姿の神職と白衣に赤い袴(はかま)
の八乙女(やおとめ)と呼ばれる巫女らが、先端にササをくくり付けた
長さ約4メートルの竹で欄干に積もった雪やほこりを丁寧に落としていった。


年末らしい伝統行事なので Blog記事にさせていただきました。

この時期、各地でお身拭いの行事が行われます。

小生の関連Blog
お身拭い at 法隆寺 on 2012-12-8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする