CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

2012年の出来事 2012-12-28改訂版

2012年12月28日 16時34分51秒 | Weblog
2012年も残すところ3日余となりました。例年の如くまとめました。
2012--12-28 16:30改訂版
  
1月
1日:首都高速道路と阪神高速道路が距離別料金制度に移行
パナソニックがパナソニック電工、三洋電機を含め3社の事業を統合
   EU議長国デンマークに
   福島原発事故による汚染で放射性物質汚染対処特別措置法が全面施行   
   NASAの月探査機グレイルBが周回軌道に到着
2日:NASAの月探査機が周回軌道に到着
3日:箱根駅伝 東洋大学が総合優勝
   米国共和党アイオハ州党員集会(大統領予備選スタート)
4日:野田佳彦首相、年頭記者会見 伊勢神宮参拝
7日:全国高校ラクビー決勝東福岡が36-24で東海大仰星を破り優勝
      http://www.mbs.jp/rugby/game/1.shtml
9日:サッカー高校選手権 市立船橋が2-1で四日市中央工を破る
11日:JR福知山線脱線事故裁判で山崎正夫前社長無罪(神戸地裁)
12日:ハイチ大地震から2年
13日:インスブルックで第1回冬季ユースオリンピック開催(22日まで)500mで長島2位、小平6位
    イタリア・トスカーナ州ジリオ島近海で貨客船コスタ・コンコルディア号が座礁転覆事故
14日:中華民国総統選挙で、中国国民党候補の現職・馬英九総統が再選
17日:阪神淡路大震災から17年、湾岸戦争開戦21年
    東京電力17%値上げを表明
    第146回芥川賞は円城 塔さん(道化師の蝶) と田中慎弥さん(共喰い)に
    第146回直木賞は葉室 麟さんの「蜩ノ記(ひぐらしのき)」が受賞
      過去の受賞者:http://www.ashiya-city-library.jp/fair01.html
                http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm
    卓球 全日本選手権(1/22まで)男子は吉村真晴(山口・野田学園高)女子は福原愛
19日:関西電力赤字1,000億円超の見通し
20日:ナイジェリア・カノ市内でボコ・ハラムによる連続爆弾攻撃と銃撃戦が発生
    オバマ米大統領就任から3年
22日:大相撲初場所把瑠都が初V、大津市長選で26歳越氏が自民現職を破り初当選
23日:全豪オープンテニス(1/16~1/29)で錦織圭がベスト8に進出 覇者:男子ジョコビッチ、女子V.アザレンカ
    EUがイラン原油を禁輸
24日:米FRB連邦公開市場委員会(FOMC)でゼロ金利を2014年末まで延長
    オバマ大統領が一般教書演説「生活を支える政府」を提唱
    野田首相が施政演説(与野党信頼関係で税と社会保障一体改革、決められない政治からの脱却
    脱法ハーブで販売業者逮捕
27日:フィッチ・レーティングスがユーロ圏5カ国の国債格下げ、イタリア、スペインなどは2段階格下げ
28日:スケートスピード世界スプリント(カルガリー)で(1/29まで)加藤総合8位
過去のメダリスト(男子)http://en.wikipedia.org/wiki/World_Sprint_Speed_Skating_Championships_for_Men
   女子:http://en.wikipedia.org/wiki/World_Sprint_Speed_Skating_Championships_for_Women29日:大阪国際マラソンで重友が優勝
30日:ユニバーサル造船とIHIマリユナイテッド10/1に経営統合 今治造船につぎ国内2位の377万トン
    EU首脳会議で財政規律条約合意 1年後の発効(英とチェコは不参加)
    日本の人口推計で 2060年に8,674万人、維新の会が船中八策の作成を宣言
31日:IAEAが安全評価審査妥当と判断(原発再稼動に道)
    原子力規制関連法案の閣議決定
2月
1日:米国アフガニスタン戦闘任務2013年中に終結
2日:シャープ3月期2,900億円の赤字
3日:パナソニック 7,800億円の赤字の見込み
4日:国連で対シリア非難決議案が否決 シリア政府の弾圧が加速
5日:京都市長選挙 無所属現職の門川氏が勝利
  フィンランドで大統領選挙の決選投票が行われ、サウリ・ニーニストが当選
6日:第63回さっぽろ雪まつり(2月12日まで)、米国がイランの資産凍結
   国宝の薬師寺東塔の修理が始まる(2018年まで)
7日:北方領土の日
   四大陸フィギュア(2/12まで)浅田2位、1位はワグナー、高橋2位、1位はチャン
   倉敷のJX日鉱日石エネルギー水島製油所海底トンネル事故(シールド工法ノーズダウンか?)
8日:国際収支経常黒字43.9%減 9.6兆円となる
   国連がシリア監視団を検討
   在日米軍の再編見直しを発表
9日:第62回ベルリン国際映画祭(2/19まで) 和田淳監督のグレートラビットが銀熊賞を受賞
   ギリシャ緊縮策で大筋合意
   米国原子炉34年ぶりに新設(ジョージア州ボーグル原発の2基)
   復興特区第1号:宮城の民間投資促進特区、岩手の健康・医療・福祉特区
10日:実習船えひめ丸と米原子力潜水艦の衝突から10年
   復興庁が発足   デ杯ワールドグループ男子1回戦(2/12まで)日本はクロアチアに敗れる
11日:米国の歌手ホイットニー・ヒューストンさんが急死
13日:大阪維新の会が八策を発表(沖縄の負担軽減など)
    東京電力の赤字 6,230億円の見込み、GDP2.3%減の見込み
    中国の習近平副主席(次期指導者)が米ワシントン入り「米中の健全な発展」
14日:リオのカーニバルパレード(15日まで)
    日銀がインフレ目標を設定(当面1%)
16日:オリンパス前会長ら粉飾決算の容疑で逮捕
18日:スケートスピード世界選手権(1/19まで)女子の高木美帆は14位、男子の平子裕基は23位
    天皇陛下が心臓手術
19日:イランが英仏向けの原油輸出を停止
20日:山口県光市の母子殺害で元少年の死刑確定へ、 さいたま市の親子が餓死か?
22日:ニュージーランドクライストチャーチでM6.3の地震から2年
    66年ぶりシベリア抑留の遺骨が帰還
    アルゼンチンで列車事故 49人死亡
23日:皇太子さま52歳の誕生日
24日:AIJ投資顧問年金資産 2,000億円を消失
26日:東京マラソン 藤原新が2位 1位はキビエゴ 女子は大久保4位 1位はハブタム
  結果の詳細:http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/athletic/marathon/tokyo/2012/data/result_man.html   野田首相が初の沖縄訪問、ラグビートップリーグサントリーがパナソニック(旧三洋電機)破りV
27日:チリの巨大地震から2年
   河村たかし名古屋市長が南京事件否定発言で、江蘇省の職員、南京市職員に渡航禁止通達
   エルピーダが破綻
29日:公務員給与削減法成立 7.8%引き下げ
    米朝がウラン濃縮停止で合意
3月
1日:ソフトバンクに900MHz帯の新規周波数を配分 7月25日よりサービス開始
   格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションが運航開始
2日:第35回日本アカデミー賞 八日目の蝉が優秀作品賞、井上真央が主演女優賞
    受賞者などの詳細情報
   メキシコ湾の原油流出事故でBPが和解金78億ドル支払いで合意
3日:イランの選挙で保守派(反大統領派ハメネイ派)が圧勝。核開発など対外への強硬姿勢に懸念
4日:ロシア大統領選挙 前大統領のウラジーミル・プーチン首相が6割を超す得票率で当選(2018年まで)

5日:PCT特許出願件数2011年ランク発表 パナソニックが2位に転落 1位は中興通信
    (国別では米、日、独、中)
   中国の全国人民代表大会(全人代)が開幕(3/14まで) 今年の成長率目標を7.5%に
6日:スーパーチューズデー 共和党米国大統領候補ロムニー氏がオハイオなど6州で勝利
8日:平成24年度の予算案(90.4兆円)が衆議院を通過。ねじれ国会で年度内成立せず。
    暫定予算で3/30に成立 第2次橋本内閣以来14年ぶり
9日:2011年の自殺者数 30,651人(警察庁発表)14年連続3万人超
10日:サッカーJリーグ(J1)が開幕 34節12/1までの予定
11日:M9.0の東日本大震災&福島第1原発事故から1年 追悼式が国立劇場で行われる15日:米韓FTAが発効。
16日:霧島屋久島国立公園を霧島錦江湾と屋久島に分割の公示 By官報
   大阪市西区の2児放置死 懲役30年の判決(大阪地裁)
17日:民主党岡田副総理が自民党に大連立を打診するも物別れに終わる
20日:地下鉄サリン事件から17年
21日:マリ共和国で軍事クーデターが発生
    環境省が国立公園内での地熱発電建設を条件付きで認める決定
    第84回センバツ高校野球(4/4まで)大阪桐蔭が青森光星学院を7-3で破り初優勝。
22日:2月の貿易収支5ヶ月ぶりに黒字
24日:日本から米国ワシントンに桜の木を寄贈から100年を記念して米郵政公社が記念切手を発行
25日:大相撲 白鵬が22度目の優勝 鶴竜は大関に昇進の見込み
26日:第2回核安全保障サミットが韓国・ソウル(コエックス)で開幕(3/27まで)
     第1回は2010年4/12-4/13米国ワシントンDCで
27日:シリア調停国連安保理が支持 時限休戦などを含む調停案アサド政権が受諾
29日:1年8ヶ月ぶりに死刑執行3人
30日:北朝鮮ミサイルに対して防衛相が破壊命令
    消費税増税法案を閣議決定 
31日:岩手、宮城、福島でもアナログ放送が終了デキタル放送に移行。
    南海トラフの巨大地震で高地で津波34m 浜岡原発21m(By内閣府有識者検討会)
4月
1日:ミャンマー議会補欠選挙でアウンサンスーチー氏率いる国民民主連盟(NLD)が圧勝
   熊本市が19番目の政令指定都市に
2日:競泳日本選手権開幕(東京) 4/8まで 北島他27人のロンドンオリンピック出場者を決定
3日:日本全国に春の嵐(日本海低気圧による)和歌山で風速29mを記録 
5日:2012年度予算が成立 (4/5までは暫定予算で執行)
6日: 国民新党亀井前代表が離党 自見氏が新代表となる
    広島の前田健がノーヒットノーラン
    原発の再稼動をめぐる新基準を決定
8日:鳩山元首相がイラン訪問で四面楚歌
9日:米大リーグでダルビッシュ投手が先発 初勝利 以降も活躍が目立つ(オールスターにも選出)
   原子力安全委員会の5人の委員全員が留任   
10日:タイタニック号の事故から100年
   大飯原発3,4号機再稼動で福井県議の9割が容認(毎日新聞調べ)
   中国重慶市のトップ薄熙来氏が失脚(政治局員を停止)
11日:北朝鮮の金正恩氏が朝鮮労働党の第一書記に就任 4/13には国防委員会第一委員長にも就任
    国連アナン特使によるシリア調停が頓挫(シリアのムアレム外相とロシアのラブロフ外相との会談)
    韓国総選挙与党のセヌリ党(旧ハンナラ党)が過半数 12月の大統領選にも影響あり
12日: 祇園暴走事故(藤崎容疑者を含め8人が死亡)
13日:北朝鮮のミサイルが7:39発射されたが1分以上飛行したが失敗に終わる
    大飯原発3,4号機再稼動妥当の判断
15日:金日成生誕100周年(太陽節)、北朝鮮で記念祝賀行事が行われた。
    タイタニック号の沈没から100年
17日:東京都が尖閣諸島購入へ ワシントンで石原知事が明言 米国時間の4/16
19日:G20 財務省・中央銀行総裁会議(4/20まで米国ワシントン)
声明はhttp://www.mof.go.jp/international_policy/convention/g20/g20_240420.htm
    貿易赤字 4.4兆円
20日:茶のしずくアレルギー発症で535人が提訴 70億円請求
    SMBC日興 インサイダー取引で改善命令
21日:宮里藍ゴルフ米女子ツアーで優勝(今季初V、通算8勝目)
    ロンドン五輪予選卓球で17歳の丹羽選手が王者馬龍を破る(丹羽選手は五輪へ)
22日:三井化学大竹工場レゾルシンの製造プラントで爆発事故(死傷者23名)
23日:亀岡で登校中の列へ車 引率者と児童4人が死傷 18歳無免許&居眠り運転
25日:JR福知山線事故から7年

26日:チェルノブイリ原発事故から26年
    陸山会事件で小沢元代表無罪判決(東京地裁) 
27日:米国アラバマ州タスカルーサで竜巻
    日銀追加緩和5兆円 3年国債を買い入れ
28日:ASEANと経済連携強化の方向
    日本が主権を回復してから60年(サンフランシスコ平和条約の発効1952年4月28日)
    プロ野球 日本ハム稲葉選手2,000本安打
29日:第145回天皇賞ビートブラックが大金星
    全日本柔道選手権大会(無差別)で加藤選手が優勝
    関越自動車道高速バス居眠り運転事故(乗客7人が死亡)    春の受章 淡島千景、役所広司さんらが受章
30日:インドからレアアース輸入の契約 カザフスタンとも締結の見込み
    日米首脳会談(野田首相) 6年ぶりの日米共同声明「未来に向けた共通のビジョン」を発表
5月
2日:ウサマ・ビンラディン容疑者殺害から1年
   ムンクの「叫び」96億円で落札
3日:中韓FTA交渉入り 現在の憲法施行から65年
4日:プロ野球 ヤクルト宮本選手最年長2,000本安打
5日:北海道泊原発3号機(91.2万KW)が停止。42年ぶりに原発稼動0の状態となる
6日:ギリシャ議会選挙で財政緊縮派の連立与党が2席差で過半数獲得ならず。再選挙へ(6/17)
   フランス大統領選挙でニコラ・サルコジ(現職)が敗れフランソワ・オランドが勝利。
   つくばで竜巻(風速110m相当) 2,000棟以上が損壊
8日:ロシアのプーチン大統領の新体制が発足
9日:小沢氏無罪に対して東京高裁に控訴、東京電力実質国有化
10日:ソニーの3月期決算 4,566億円の赤字(過去最悪)
12日:四川大地震から4年
    麗水(ヨス)国際博覧会開催。5/12~8/12 テーマは「生きている海と沿岸」
13日:広島福山市のホテルプリンセスで火災7人死亡
    日中韓でFTA年内交渉入りで合意
15日:カンヌ国際映画祭(26日まで) http://www.festival-cannes.fr/jp.html
    沖縄復帰から40年
18日:天皇陛下が英国女王に祝福、今夏の節電目標15%(関電管内) 7/10から10%に緩和
    H2Aロケット初の商業ベースの衛星打ち上げ
19日:中国の盲目の人権活動家陳氏が米国へ出国
    G8首脳宣言
20日:北太平洋上を中心に、中国、日本、アメリカ合衆国などで金環食観測
    大相撲5月場所で平幕の旭天鵬が優勝
21日:金環日食
22日:高さ634mで世界一の自立電波塔の東京スカイツリー開業
23日:IOC理事会(カナダ ケベック)の1次選考で、イスタンブール、東京、マドリードの3都市が選出
    東京六大学野球 早大が優勝
26日:第6回太平洋・島サミットで4,000億円支援を表明
27日:全仏オープン開幕(6/10まで) 男子ラファエル・ナダル 女子マリア・シャラポワが優勝
     シリアで多数の住民が殺害される
30日:プロ野球 巨人 杉内投手がノーヒットノーラン
31日:中国書記官がスパイ活動か
    
6月
1日:環境省が提唱のスーパークールビズが始る
   ユーロ、95円台 11年半ぶり安値更新
   中国人民元の直接交換 初値は12円33銭
2日:横浜開港記念日 開港から153年
   エジプトのムバラク前大統領に終身刑が言い渡される
3日:オーム真理教 菊池直子容疑者が17年の逃亡生活後逮捕
4日:野田内閣の改造人事(2回目)   
    天安門事件(1989)から23年
5日:サントリーが青島ビールと提携へ
   アルカイダのナンバー2 アブセヒア・リビ容疑者が殺害
6日:金星が太陽を横切る「金星の太陽面通過」西日本の各地で観測される。
7日:ゴルフ全米女子プロ(6/10まで)宮里美香2位、藍は6位 優勝は中国のフォン・シャンシャン
8日:第96回日本陸上競技選手権大会(6/10まで) 五輪代表選手ディーン元気選手他46名が決まる
   NYダウ、4日連続値上がり スペインの銀行救済に期待
   超光速 ニュートリノの実験はミスがあったと釈明(名古屋大学)
9日:オスプレイ配備問題で一時駐機、岩国市前向き 防衛省に意向伝える
10日:大阪心斎橋で通り魔2人刺殺
11日:シャラポワがテニス全仏オープン制しキャリアを通しての四大大会グランドスラム
12日:最古の戸籍木簡が大宰府市国分松本遺跡で見つかる
13日:チュニジア大統領(ベンアリ容疑者)に終身刑
    中国が北朝鮮に軍用車両を供給
14日:生活保護受給者202万2333人で、1952年度以来、59年ぶりに200万人を突破
    スペインの国債の利回りが7%を超え「危険水域」になる
    ひげの殿下三笠宮家寛仁(ともひと)さま葬儀(6/6に崩御)
15日:オーム真理教の高橋克也容疑者が17年の逃亡後に逮捕
16日:プロ野球交流戦で巨人が優勝(セリーグのチームの優勝は初)
    中国の宇宙船神舟9号打ち上げ6/24に実験機「天宮1号」との手動制御によるドッキングに成功
     (景海鵬、劉旺、劉洋の3人の宇宙飛行士が乗り組んでいる)
    大飯原発再稼動を閣議決定、東電OL殺害事件の再審が決定
18日:笠戸丸がブラジルサントス港へ781名の移住者を乗せ到着から104年
  G20首脳会議(メキシコ6/19まで)メキシコのTPP参加容認で日本の参加容認は遅れる見込み
19日:AIJ浅川社長ら逮捕
20日:ギリシャ再選挙緊縮派が過半数
    原子力規制委法が成立
23日:沖縄戦(1945)で司令官の牛島満中将と長勇中将が糸満の摩文仁で自決から67年
     慰霊の日・沖縄戦没者追悼式(沖縄県糸満市)
24日:エジプト大統領にムルシ氏当選 初のイスラム主義大統領
25日:ウィンブルドンが開催(7/8まで)女子森田と男子添田が1回戦突破 錦織は2勝
    スペインが欧州連合に銀行部門への支援を正式要請した
26日:朝鮮戦争勃発(1950)から62年
    社会保障と税の一体改革法案衆議院を通過(民主党から57人の造反)    
    ダルビッシュ投手が10勝目(15戦目)をあげる
28日:プロ野球 阪神金本選手 2,500本安打を達成
29日:米軍のオスプレイ日本配備を日本政府に正式通告
    小沢新党に期待せず(読売新聞調査)
    G20欧州安定にあらゆる措置
    南鳥島沖にレアアースの鉱床、新幹線3区間(北海道、北陸、九州)着工認可(3.4兆円)
(月内)総額9.2兆円の復興増税(所得税、法人減税凍結、たばこ税、住民税)2014年6月まであと2年

7月
1日:メキシコ大統領選 制度的革命党のエンリケ・ペニャニエト前メキシコ州知事が当選
2日:理研と富士通のスパコン「京」が完成
3日:大阪通天閣が誕生100年
   露メドベージェフ首相が国後島を訪問
4日:アメリカ独立宣言(1776)から236年
   ヒッグス粒子の発見
5日:全米女子ゴルフ開幕(8日まで)韓国崔羅蓮が優勝 宮里美香が7位、藍は28位
   福島原発事故は自然災害でなく人災だったと結論とする報告書(国会事故調)
   羽生善治が棋聖戦を防衛し獲得タイトル通算81期で大山名人を抜き最多記録
6日:上野動物園のパンダ「シンシン」が出産。雄のリーリーとの自然交配で日本では初     (人工受精では過去3頭が生まれている)
  安住財務相は特例公債法不成立なら行政サービスに支障と発言(残金は1兆円レベル)
   秋田県由利本荘市の鮎川油ガス田で来年からシェールオイルの試掘開始
7日:尖閣3島国が購入へ
8日:鹿児島県知事に伊藤祐一郎氏が3選
9日:大飯原子力発電所3号機がフル稼働 7/1より起動
  フォーチュン誌の世界500社番付(2011売上高)で、米国(132社)
                  中国(73社)日本(68社)
10日:ホンダ東風が中国での生産開始
11日:上野公園のパンダの赤ちゃんが死亡(死因は肺炎)
   民主党を離党した小沢一郎元代表以下49名が新党「国民の生活が第一」を旗揚げ
   九州北部豪雨 (7/15頃まで続く)32名が死亡または行方不明。激甚災害に指定
   ハッブル望遠鏡が冥王星の新しい衛星(5個目)を発見
   大津市のいじめ自殺で県警が強制捜査
13日:ASEAN 外相会議(カンボジア プノンペン)は東シナ海の領土問題で紛糾。共同宣言出せず
    ヤマダ電機がBEST電器を買収すると発表
12日:印刷会社の胆管がん問題で厚生労働省は時効でも労災認定をする方向で通達
    気象庁が九州北部豪雨で「これまでに経験したことのないような大雨」宣言 9/22までに死者30人
14日:フランス革命(1789)から223年 
15日:星出彰彦宇宙飛行士搭乗のソユーズの打ち上げ(11月19日に帰還予定)
     3回の船外活動時間は計21時間23分で野口宇宙飛行士の記録を更新(11/2に終了)
16日:東京代々木公園で7.5万人の原発反対の集会
    朝鮮人民軍の事実上のトップである李英鎬(リヨンホ)総参謀長が病気を理由に解任
    野田内閣支持率31% 不支持59%
17日:第147回直木賞は辻村深月氏、芥川賞には鹿島田真希氏に決定
     芥川賞受賞者一覧 http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/list1.htm
     直木賞受賞者一覧 http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/list1.htm
    敦賀原発(福井県)に続き、志賀原発(石川県)でも直下に活断層がある疑いが持ち上がる
    携帯電話の契約数が60億を超える(世界銀行発表)
18日:スズキのインド子会社、マルチ・スズキのマネサール工場で暴動(工場は当分閉鎖)
    シリア国防相殺害される
20日:プロ野球オールスター開幕 第1戦は全セが4-1で全パをくだす
    歌舞伎の坂東玉三郎、狂言の山本東次郎、木工芸の灰外達夫、竹工芸の藤沼昇が人間国宝に
21日:H2Bロケット打ち上げ(宇宙船への物資補給のこうのとりを搭載)
    原子力規制委員長に田中俊一氏
    プロ野球オールスター第2戦 全セが4-0で全パをくだす
22日:大相撲日馬富士が千秋楽に白鵬を破り全勝優勝(3度目の優勝)
    インド大統領にプラノブ・ムカジー氏が当選
23日:次期配備予定の新型輸送機オスプレイが岩国に搬入される
    政府の事故調「複合災害の視点欠如」と指摘
24日:地上デジタルテレビ放送への全面移行(2011)(アナログ放送廃止)から1年
    最高裁「PTSDは傷害」と初判断
25日:大飯原子力発電所4号機がフル稼働(7/18に起動)
26日:ポツダム宣言発表から67年
27日:第30回オリンピックがロンドンで開催(8/12まで) 日本はメダル最多の38個(金7、銀14、銅17)
29日:山口県知事に山本繁太郎氏が当選


8月
1日:東京スカイツリーの来場者が開業72日目で100万人を超えた
3日:5年超えの派遣労働者に無期雇用転換を義務づけ
4日:東京電力を実質国有化
   大阪市公募区長22人が就任
5日:日本でタクシーが登場して100年
6日:広島で67回目の原爆忌
   シリア リヤド・ヒジャブ首相がアサド政権から離反
   東電が福島第1原発の事故直後から3月16日めでのテレビ会議の録画を公表(150時間分)
7日:生活など野党6党が内閣不信任決議案を提出否決
8日:野田首相解散「近いうちに」国民に信を問う
   夏の高校野球が開幕(8/23まで)大阪桐蔭が春夏連覇
   クボタ石綿訴訟周辺住民被害者を初認定(神戸地裁) 
9日:長崎で67回目の原爆忌
   日本の人口3年連続減少 26万人減の1億2,665万人
10日:韓国 李明博大統領が竹島上陸               消費税法の改正案が参議院で可決成立
12日:日航ジャンボ機墜落事故から27年
14日:金星食    
15日:全国戦没者追悼式(東京)終戦から67年
    大津市教育長が襲われる
16日:シリア紛争で組織された国連監視団が廃止される
19日:宮里美香米セーフウェー・クラシックで初優勝
    尖閣諸島上陸の14人が逮捕
20日:薄氏妻に執行猶予2年付きの死刑判決
    ロンドンオリンピックの日本人選手メダリストが、東京都銀座でパレード
    シリアで邦人女性記者(山本美香さん)が撃たれ死亡
22日:日韓併合条約調印から102年
    野田首相が反原発団体と面会 大飯原発の再稼動の中止要求には応ぜず
24日:金融庁が東京証券取引所に相次ぐシステム障害で業務改善命令   
25日:北海道新幹線・新函館~札幌間の起工式 2035年に完成予定
27日:中国大使の車が襲われる
28日:ニホンカワウソが絶滅種に指定される
    米国共和党ロムニー氏が指名される
29日:ロンドンパラリンピックが開幕(9/9まで)メダルは16個獲得
    大阪都法が成立、首相問責決議案が参議院で可決
    南海トラフ巨大地震で被害想定32万3000人が死亡と発表
31日:東京地裁サムソンのアップル特許侵害(スマートフォン)を棄却
    北朝鮮が拉致問題を議題にすることを容認
    ダイハツ・コペンが生産終了 直列4気筒エンジン搭載の軽自動車なくなる

9月

1日:関東大震災(1923)から89年各地で防災訓練
   東京電力の家庭向け電気料金が値上げされた
2日:野田内閣が発足(2011)から1年
4日:旅行カバンに女児換金(成城大学2年男子学生)in広島市内
   中国丹羽大使車襲撃犯の責任を問わず
   日本野球WBCに出場を決定
5日:大阪府が南海トラフ地震を想定し、携帯電話に避難訓練メールを一斉送信(350万人)
7日:尖閣諸島日本領海内での中国漁船衝突事故から2年
8日:通常国会(第180回国会)閉幕、法案成立率は66%で戦後5番目の低さ
   やんぐなでしこ3位(女子W杯サッカー)
9日:APEC首脳宣言採択
   TPP年内採択を断念
10日:松下金融相(国民新党)が自殺
11日:米中枢同時多発テロから11年 全米各地のテロ現場で追悼式典が開かれる
    イスラム世界で反米デモ
尖閣諸島を国有化発表(魚釣島、南小島、北小島の3島を20.5億円で地権者より購入)
12日:日本維新の会が発足、秋葉原殺傷事件犯2審も死刑(東京高裁)
   I-Phpne5の発売発表 9/21に発売予定
2013年度予算概算要求 102兆円余(2012年度は98兆円)
13日:関西電力が来春(4/1)から10%値上げを示唆
    任天堂が12/8にスマホ対抗の新製品 Wii-Uを発売すると発表(2万6250円から)
14日:自民党総裁選挙告示 9/26に投開票 安倍晋三氏が選出された
    2030年代「原発ゼロ」戦略決定By環境会議 閣議決定は見送り
    中国&台湾の漁船などの船が尖閣諸島の領海に侵入
    景気回復足踏み
15日:65歳以上が3,000万人 100歳以上が5万人超え
16日:中国の反日デモ(100都市で)
18日:満州事変(柳条湖事件)勃発から81年
19日:オスプレイ安全宣言(10/4より運用開始)
   日銀が10兆円増額し91兆円とする追加緩和
    原子力規制委員会が発足
    日航(JAL)が再上場 
21日:巨人3年ぶりにセリーグ制覇、エコカー補助金が終了
24日:オウム捜査終結
26日:新横綱に日馬富士、自民党総裁に安倍氏
27日:2人の死刑が執行
28日:野田首相が民主党代表選で再選、中国薄氏の刑事訴追決定
    ソニーとオリンパスが資本・業務提携
29日:日本触媒姫路事業所アクリル酸貯蔵タンクで爆発(14:30頃)
    女子レスリング吉田沙保里選手が世界大会13連覇を達成
      (10/23に国民栄誉賞決定)
30日:台風17号が愛知県東部に上陸 
月内:トヨタ、中国で反日不買運動や欧州の景気低迷の影響で販売が半減

    
10月

1日:野田第3次改造内閣が発足
   米グーグルがMSを時価総額で抜く 19兆4,300億円
   日本郵便発足(日本郵政グループの郵便事業会社と郵便局社が合併)
   ソフトバンクが米3位のイー・アクセスを買収発表(NTTドコモを抜き世界3位)
   東京駅(丸の内駅舎)工事竣工し全面開業
   新日本製鉄と住友金属工業が合併し世界第2位の「新日鉄住金」が発足
   NHK朝ドラ「純と愛」が放送開始(2013-3-30までの予定)
2日:日本ハムがパリーグ制覇
3日:ドイツ統一から22年
   大阪桐蔭高校藤波選手3冠達成(横浜の松坂以来)
   中国烏坎(うかん)村 村長を選ぶ直接選挙
   野田内閣支持率34%に上昇(読売新聞調査)
   シリアがトルコ領(南部のアクチャカレ)を砲撃、トルコが反撃
4日:オスプレイの運用開始
5日:女性宮家、内親王に限定、中国大使に木寺昌人氏に
    NY市場で株価4年10ヶ月ぶりの高値 1万3610.15ドルに
6日:北朝鮮兵士1人が韓国に亡命
7日:テニス錦織選手が楽天ジャパンオープンで1973以降のツアー日本男子初となる優勝
   ベネゼエラ大統領選挙でチャベス大統領が4選
8日:ノーベル平和賞受賞者08憲章と劉暁波氏が選ばれてから2年
   ノーベル生理・医学賞に山中伸弥先生が受賞  
  「遠隔操作型ウィルス」に感染させたPC使い犯罪予告 10/19誤認逮捕4名に謝罪
   オリックスの西勇輝投手がノーヒットノーラン(対ソフトバンク戦)
9日:IMF総会48年ぶりに日本で開催(10/14まで)
10日:辛亥革命から101年
    トヨタ自動車が乗用車「ヴィッツ」など6車種計46万台のリコールを届け出
    WBC監督に山本浩二氏 11/6には29人の出場選手が発表
    大王製紙前会長(井川意高被告( 48))に実刑4年の判決(東京地裁)
11日:Jアラートが備わる全国3割の478市町村で自働起動装置がなく
    緊急情報の速報不可が判明
    ノーベル文学賞に中国の莫言(モーイェン)氏
12日:ノーベル平和賞には欧州連合(EU)
15日:北朝鮮拉致被害者が帰国から10年
    カンボジアシアヌーク前国王が死去
16日:米兵2名(上等水兵クリストファー・ブローニング容疑者(23)他1名)沖縄本島で強姦事件
17日:プロ野球クライマックスシリーズが開幕(パは日本ハム、セは巨人が日本シリーズへ)
    2010年の参議院選挙も違憲状態(最高裁判決)
    橋下市長が10/26号週刊朝日のハシシタ記事を批判朝日新聞の取材拒否 10/19に朝日は謝罪
19日:全米兵に夜間外出禁止令
20日:皇后様 78歳の誕生日
    JR博多駅で通り魔、6人が切りつけられ中野公貴容疑者(26)はその場で逮捕
21日:吉松育美が2012年ミス・インターナショナル世界大会でグランプリ
22日:再生医療推進法案が作製発表される。
    2012年4-9月期貿易赤字3兆2189億円(過去最悪) 
23日:トルコで大地震から1年
    田中慶秋法相が体調不良で辞任、滝実氏が再起用される。
    女子レスリングの吉田沙保里選手に国民栄誉賞
24日:厚生労働省、生活保護2012年7月現在で約212万人(過去最高)と発表
25日:石原都知事が辞任 新党を立ち上げ
    プロ野球ドラフト会議 大阪桐蔭の藤波投手は阪神が交渉権
26日:MSの新OS「Windoes8」が発売
    尼崎事件、角田美代子被告の自宅など家宅捜索 尼崎の遺体発見は10/13~10/15
27日:日本シリーズ巨人対日本ハムがスタート 11/3 巨人が4勝2敗で制覇
28日:野田政権のもとの初の国政選挙(衆議院鹿児島3区補欠選挙)で自民候補(宮路和明氏)が勝利
     岡山県知事選 伊原木隆太氏が初当選
     富山県知事選 現職の石井隆一氏が3選
29日:臨時国会(第181回国会)召集
    大型ハリケーン「サンディ」が米国NY沿岸に上陸死者100人超
    プロ野球沢村賞にソフトバンクの摂津正投手が選ばれる。
    東電OL殺害 検察が被告(ネパール国籍のマイナリ氏)に無罪 無罪確定は11/7
30日:仙台空港で太平洋戦争時の不発弾
    
11月
1日:電機大手8社の9月中間決算で 赤字額が1兆円を超える
2日:iPad ミニが販売
3日:野田首相がG20で「消費税10%」を国際公約してから1年
   フィギャーGP中国で浅田真央、町田樹が男女W優勝
5日:内閣支持率 最低の19%前月より15ポイント下落
6日:米国大統領選挙でオバマ大統領が再選
7日:東電OL殺害事件被告の再審で無罪が確定
   尼崎事件、死体遺棄罪で角田美代子被告他8人を逮捕
9日:大学新設認可で田中真紀子文科相が迷走で謝罪 11/2に不認可発言 11/7に認可
10日:国民栄誉賞の女優森光子さんが死去
12日:ホノルルでAPEC首脳会議(11/13まで)野田首相はTPP交渉への参加表明から1年
13日:大阪造幣局がバングラデシュから硬貨製造を受注(2タカ硬貨5億枚)
14日:正力松太郎賞に巨人原監督と阿部捕手が選ばれる
    野田首相が党首討論で「解散」に言及し衆議院解散が急遽決定
    イスラエル軍のガザ空爆エジプトの仲介で停戦合意
15日:中国党総書記に習近平氏 最高指導部7名体制に減員
16日:衆議院が解散 選挙の公示12/4 選挙は12/16に決定
19日:オバマ大統領が初めてミャンマーを訪問
    宇宙飛行士の星出さんが帰還(船外活動21時間23分日本人最長)
    小沢氏の無罪が確定
20日:第1回神戸マラソンから1年(2012年は11/25に実施)
21日:貿易赤字4ヶ月連続 10月は5,490億円の赤字
  鳩山元首相が引退表明(森元首相、福田元首相、渡部恒三氏、藤井裕久氏ほかも)
22日:愛知県豊川市の信金に立てこもり(11/23に全員無事に犯人逮捕)
24日:サンフレッチェ広島 J1初制覇
25日:大相撲九州場所白鵬が14勝1敗で優勝(23度目V)
26日:インド・ムンバイ同時多発テロから4年
    NHKが紅白歌合戦の出場者を発表 http://ameblo.jp/seiyo39/entry-11414073853.html
28日:最古のひらがな(9世紀後半の土器片から
29日:国連総会でパレスチナを国家に格上げ決議
    東京都知事選挙の告示 12/16に衆議院選挙と同日投開票
30日:11党首が討論会(日本記者クラブにて)
     
12月
1日:敬宮愛子さま11歳の誕生日
   歳末助け合い運動
2日:中央道笹子トンネルで吊り天井落下で死者9人、重軽傷2人 
3日:ユーキャン流行語大賞にスギちゃんの 「ワイルドだろぉ」に決定
    詳細はhttp://seiyo39.exblog.jp/19623864/4日:COP18閣僚級会合
5日:中村勘三郎さんが死去
   AIJ投資顧問初公判(東京地裁)で起訴内容認める
   米国が臨界前核実験(オバマ政権 4回目)
6日:EUカルテル制裁、パナソニックに169億円 、東芝も30億円 
   第18回神戸ルミナリエ(光の絆)開催 12/17まで
オスプレイが本格運用
7日:アフガニスタンタリバン政権崩壊から11年
   SENDAI光のページェント 12/31まで
フィギャスケートのGPファイナルが開催 浅田真央が4年ぶり3度目のV 男子は高橋大輔選手
森光子さんの葬儀
   神戸開港記念日(新暦の1968年1月1日=旧暦慶応3年12月7日に開港)開港から144年
8日:南雲中将の機動部隊と淵田中佐の航空隊が真珠湾を攻撃(1941)から71年 現地時間では12/7
   任天堂 Wii Uの販売開始
9日:皇太子妃雅子様49歳の誕生日
10日:ソビエト連邦崩壊から21年
   群馬金井東裏遺跡で鎧(よろい)を着た人骨が発掘される
http://seiyo39.exblog.jp/19651241/
   ノーベル賞受賞式(山中伸弥教授)
    関電敦賀原発2号機直下に活断層 廃炉は不可避か?
12日:北朝鮮がミサイル発射 http://blog.goo.ne.jp/chiku39/e/c6822aa2318e1c870923b01b5fcb14b4
    尼崎事件の角田美代子容疑者が兵庫県警留置所で自殺
    舞鶴女子高校生殺害事件で無罪判決(大阪高裁)
13日:中国が初の領空侵犯(尖閣問題関連)
14日:東京高輪泉岳寺義士祭(赤穂城でも義士祭)
    米国コネティカット州の小学校で20人の児童が銃で射殺
15日:年賀郵便特別扱い始め
    神戸市兵庫区で34歳の母親が1歳児を虐待逮捕
16日:衆議院総選挙 詳細はhttp://seiyo39.exblog.jp/19680291/
東京都知事選 猪瀬直樹氏(66)当選=自民、公明、日本維新の会支持
アメフト全日本大学選手権決勝甲子園ボウル:関学大20-17法大
17日:北朝鮮金正日総書記死去から1年
19日:韓国大統領選挙朴槿恵(パク・クネ)氏が勝利。韓国初の女性大統領が誕生
    全日本ハンドボール(12/23まで)男子湧永薬品、女子オムロンが優勝
    はだしのゲンの作者漫画家、中沢啓治氏(73)が死去
20日:日銀物価上昇目標2%導入検討 10兆円の金融緩和実施
23日:天皇陛下79歳の誕生日
    東京裁判で東條英機、広田弘毅他A級戦犯7名の絞首刑が実行されてから64年
    競馬有馬記念でゴールドシップがV
    全日本フィギャースケート女子で浅田真央選手が5度目のV、男子は羽生結弦が初優勝
    高校駅伝で男子は豊川が初出場でV、女子は立命館宇治が優勝
24日:教員5,274人が心の病で休職
25日:自公党首会談、民主党代表選挙(海江田氏が党首)
26日:特別国会召集(首相指名選挙)安倍内閣がスタート。
    女子サッカーINAC神戸がV
    中国最長の高速鉄道開通
27日:中村勘三郎さん葬儀
    第92回全国高校ラグビー大会開催in東大阪花園ラグビー場(来年1/7まで)
28日:関電大飯原発で活断層かどうかの現地調査(12/29まで)原子力規制委員会
    東京証券取引所ほか大納会 
    株価:日経平均終値10,395円  為替:86円/USドル 台
29日:官庁御用納め
30日:日本レコード大賞
    サッカー全国高校選手権開催(来年1/14まで)
31日:年越しの大祓
    NHK紅白歌合戦

月内:新型ノロウィルス(06年型の変異種)が猛威 老人ホームで死者など
    淀川水系 1,850万㎥余剰 三重県の川上ダムの見直し必至
    福岡の新宿クリニック博多院で幹細胞投与(月500人)法の規制なし
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均株価の推移

2012年12月28日 16時22分53秒 | Weblog
日経平均株価
出典:http://ecodb.net/other/stock_nikkei.html


日経平均株価の推移(1980~2011年) - 世界経済のネタ帳


2012年12月28日のデータは下記のとおり
株価:日経平均終値10,395円  為替:86円/USドル 台

12月16日の衆議院選挙で自公が圧勝したことで株価が現在のところ
好調であるができる限り長い期間持続することを願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ニューズウィークの紙媒体、12月31日号で幕

2012年12月28日 10時45分48秒 | Weblog
米ニューズウィークの紙媒体、12月31日号で幕(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース

米国でかつては最も読まれていた週刊誌「ニューズウィーク」は、12月31日付号で紙媒体としてほぼ80年間に及んだ歴史に幕を閉じ、完全にオンライン版に移行した。

同誌の完全オンライン化は、伝統的な紙メディアが読者と広告主のウェブへの流出にいかに打撃を受けているかを示す象徴的な出来事だ。同誌は2005年以降、発行部数がほぼ半減して150万部となり、広告ページも80%超減少し、年間損益は最近では4000万ドル弱(約34億円)の赤字に陥っていた。

デジタル版は「ニューズウィーク・グローバル」と名付けられ、購読料は1冊の場合は4.99ドルと紙媒体の時と同じで、年間購読料は24.99ドルに設定された。


日本においてもこのような動きになっていくのか?

見出しの英文
Newsweek to cease print, go digital-only in 2013
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする