2014年6月6日に印刷した銅版画の作品を紹介します。
兵庫県立美術館のエッチングの教室に通い出したのは2010年10月ですので約3.5年少しを経過しています。
相変わらず芸術センスなし落ちこぼれナンバーワンの生徒さんです。

上に添付したのが作品で明石の名所や名物をてんこ盛りにしました。
使用している技法はエッチングとアクアティントです。

上に添付したものは水彩で色彩をつけたものです。
過去にこの作品に近いものも制作しています。(下の作品)

過去の作品
2014年2月-3月の銅版画作品 メルヘン

2014年1月-2月の銅板画作品「花と鳥」

銅版画作品 「Modern and KANNON-SAMA」 on 2013-12-6

エッチング(銅版画)の作品 on 2013-11-22

2014年7月-8月の作品「夏」

エッチング(銅版画)の下絵デッサン 須磨寺塔頭 桜寿院の前の石造地蔵尊
エッチング(銅版画)作品 須磨寺 三重塔 on 2012-8-10
2012年兵庫県立美術館 春季美術講座 エッチングの作品 鉄人28号 on 2012-6-1

銅版画の下絵ドラフト&銅版画(エッチング) 清涼寺阿弥陀如来坐像 on 2012-2-7

本日の銅版画作品 盧舎那仏蓮座の釈迦如来 on 2011-12-2
エッチング(銅版画)作品の下絵 無動寺 on 2011-9-6

エッチング(銅版画)作品 黄色ショウジョウバエ on 2011-8-5
エッチング(銅版画)作品 智光曼荼羅 2011-6-24
エッチング(銅版画)作品 平等院鳳凰堂 on 2011-2-4

エッチング(銅版画)の下絵
兵庫県立美術館のエッチングの教室に通い出したのは2010年10月ですので約3.5年少しを経過しています。
相変わらず芸術センスなし落ちこぼれナンバーワンの生徒さんです。

上に添付したのが作品で明石の名所や名物をてんこ盛りにしました。
使用している技法はエッチングとアクアティントです。

上に添付したものは水彩で色彩をつけたものです。
過去にこの作品に近いものも制作しています。(下の作品)

過去の作品
2014年2月-3月の銅版画作品 メルヘン

2014年1月-2月の銅板画作品「花と鳥」

銅版画作品 「Modern and KANNON-SAMA」 on 2013-12-6

エッチング(銅版画)の作品 on 2013-11-22

2014年7月-8月の作品「夏」

エッチング(銅版画)の下絵デッサン 須磨寺塔頭 桜寿院の前の石造地蔵尊
エッチング(銅版画)作品 須磨寺 三重塔 on 2012-8-10
2012年兵庫県立美術館 春季美術講座 エッチングの作品 鉄人28号 on 2012-6-1

銅版画の下絵ドラフト&銅版画(エッチング) 清涼寺阿弥陀如来坐像 on 2012-2-7

本日の銅版画作品 盧舎那仏蓮座の釈迦如来 on 2011-12-2
エッチング(銅版画)作品の下絵 無動寺 on 2011-9-6

エッチング(銅版画)作品 黄色ショウジョウバエ on 2011-8-5
エッチング(銅版画)作品 智光曼荼羅 2011-6-24
エッチング(銅版画)作品 平等院鳳凰堂 on 2011-2-4

エッチング(銅版画)の下絵