2018年6月13日(水)、三木市立みき歴史資料館の企画展「御坂神社の祭り屋台展」
小野市立好古館の企画展「歌人・上田三四二」を観るため神戸電鉄で出かけていました。
帰りの途中、神戸電鉄の車内より菊水山駅(廃駅)の写真を撮ることができましたので
紹介します。
神戸電鉄 菊水山駅(廃駅)の基本情報
所在地住所:神戸市北区山田町下谷上字中一里山
開業:昭和15年(1940)10月5日 廃駅:平成30年(2018)3月23日
営業休止:平成17年(2005)3月26日
駅の概要:標高173mの上に建つ無人駅で乗降客数は1日平均18人(2004調査)で
菊水山に登るハイカーに親しまれていた。
鈴蘭台と鵯越駅との間にあった。普通電車の中でも新開地より鈴蘭台
西鈴蘭台を通る電車(現在の志染駅止まりの普通)のみが停車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/77a71c0978b5c61341bf35c7b0b8b3c4.jpg)
上の写真は菊水山隧道の手前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/558d11ce1c66539f371b1dcc990cbfa9.jpg)
上の写真は烏原隧道の手前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/6ca3245870879f9e13afd7f06819672c.jpg)
いよいよ菊水山駅(廃駅)が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/a684a863c4ad809d95d34800d2421688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/5f3d0e27fdfa7f218458b010601d0859.jpg)
上の2枚の写真は菊水山駅(廃駅)の遠近景
上りのホームにのみ屋根の付いた簡易的な待合所とベンチが設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/8a4bb9a17dd2fb2cc8c0c98a5a601387.jpg)
上の写真は菊水山駅(廃駅)のホーム端を通過するところ。
関連報道へのリンク:
神戸新聞(2018-3-15)神鉄・菊水山駅23日に廃止
残されたホームの存廃などについては近畿運輸局と協議し決定
2013年2月の「新有馬駅」以来の廃駅
毎日新聞(2018-3-16)神戸電鉄 さよなら「秘境駅」の菊水山駅、23日で廃止
神戸電鉄の車輛の写真が無いと寂しいので当日撮った写真を添付しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/49477331efbae6b6ad9ac10baf27dd31.jpg)
上の写真は神戸電鉄粟生線の三木駅にて撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/cd11bf88d4cfe7ad6f398d312ad8dc76.jpg)
上の写真は神戸電鉄有馬線の長田駅にて撮影
小野市立好古館の企画展「歌人・上田三四二」を観るため神戸電鉄で出かけていました。
帰りの途中、神戸電鉄の車内より菊水山駅(廃駅)の写真を撮ることができましたので
紹介します。
神戸電鉄 菊水山駅(廃駅)の基本情報
所在地住所:神戸市北区山田町下谷上字中一里山
開業:昭和15年(1940)10月5日 廃駅:平成30年(2018)3月23日
営業休止:平成17年(2005)3月26日
駅の概要:標高173mの上に建つ無人駅で乗降客数は1日平均18人(2004調査)で
菊水山に登るハイカーに親しまれていた。
鈴蘭台と鵯越駅との間にあった。普通電車の中でも新開地より鈴蘭台
西鈴蘭台を通る電車(現在の志染駅止まりの普通)のみが停車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/77a71c0978b5c61341bf35c7b0b8b3c4.jpg)
上の写真は菊水山隧道の手前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/558d11ce1c66539f371b1dcc990cbfa9.jpg)
上の写真は烏原隧道の手前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/6ca3245870879f9e13afd7f06819672c.jpg)
いよいよ菊水山駅(廃駅)が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/a684a863c4ad809d95d34800d2421688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/5f3d0e27fdfa7f218458b010601d0859.jpg)
上の2枚の写真は菊水山駅(廃駅)の遠近景
上りのホームにのみ屋根の付いた簡易的な待合所とベンチが設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/8a4bb9a17dd2fb2cc8c0c98a5a601387.jpg)
上の写真は菊水山駅(廃駅)のホーム端を通過するところ。
関連報道へのリンク:
神戸新聞(2018-3-15)神鉄・菊水山駅23日に廃止
残されたホームの存廃などについては近畿運輸局と協議し決定
2013年2月の「新有馬駅」以来の廃駅
毎日新聞(2018-3-16)神戸電鉄 さよなら「秘境駅」の菊水山駅、23日で廃止
神戸電鉄の車輛の写真が無いと寂しいので当日撮った写真を添付しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/49477331efbae6b6ad9ac10baf27dd31.jpg)
上の写真は神戸電鉄粟生線の三木駅にて撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/cd11bf88d4cfe7ad6f398d312ad8dc76.jpg)
上の写真は神戸電鉄有馬線の長田駅にて撮影