本日は平成4年(1992)から平成14年(2002)に神戸市垂水区に存在していた舞子タワー
を取り上げます。
Wikipediaによれば次のように解説されています。
舞子タワー(まいこタワー)は、兵庫県神戸市垂水区にかつて存在した回転昇降式の展望塔。
世界最大の吊り橋である明石海峡大橋の建設工事見学のため、神戸市都市整備公社
(現在の神戸すまいまちづくり公社)が建設した。
橋の完成後には撤去する方針のもと、周辺の埋立地を所有する本州四国連絡橋公団、付近一帯を
公園として整備する計画の兵庫県、神戸市の三者により建設が決定する。
橋の工事が進捗するにつれて徐々に客足が伸びてくると、神戸市は観光施設として存続させたい
という意向を示すようになり、タワーがあると公園整備に支障をきたすと考える兵庫県と
確執が生じた。
1992年 - 建設。
1997年12月 - 営業休止。
1998年4月 - 橋の開通にあわせてリニューアルオープン。
2002年 3月 - 閉鎖。
6月 - 撤去。
神戸トピックスさんがブログで当時の様子を紹介されています。(下記サイト)
https://kobeport.exblog.jp/26638325/
また同じく上述のブログで次のようなことを紹介されています。
基本仕様:高さ114m、直径3.5M、重さ約500t
2002.6.19 クレーン船で海路運ばれ六甲アイランドにて解体
まず、舞子タワーの写真を紹介します。
出典:神戸アーカイブ写真館パソコン画面より部分写真
明石海峡大橋が建設中の舞子タワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/65/f108cfaf5f8481389642a87685312972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/be/53effcb27feb20f8704edd5ad2f5e45d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/43df0c0e6d4041cd4bcd64a27f3bee10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/57bf09b0412f903009d47165b6416697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e4/1199b092c7e8c1ed080192656c1d96eb.jpg)
上の5枚の写真は明石海峡大橋が建設中の時代の舞子タワー
ここで明石海峡大橋の建設関連の基本情報を書いておきます。
建設工事開始:昭和61年(1986)
風速80mの暴風、マグニチュード8.5クラスの地震にも耐えうる様に設計されている
明石海峡大橋は平成7年(1995)の1月17日阪神淡路大震災で地盤ごと移動する
こととなったが工事は続行され、平成10年(1998)4月5日に供用開始された。
明石海峡大橋完成後の舞子タワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/a31fe088566c7c2a8242e37a6cc6dbc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/1f03b8a097f69cd390402e1a375093a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/aa33a68bbcd3f28696ab5077a9afcf10.jpg)
上の3枚の写真は明石海峡大橋完成後の舞子タワー
舞子タワー跡地の現況
現在(2018-8-13)、武藤山治邸と再生・根上がりの松の間に「舞子タワー跡地 1992-2002)」
と書かれた石碑が建てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/044a459403f090eb0d8fc9a7b0c274bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/db/d15afe292a6f5a3323eebc7bcca9beeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/53/3ff10c30c2f9e61e51ab0f6ee1273466.jpg)
上の3枚の写真は舞子タワー跡地の石碑 撮影:2018-8-12
石碑の上部には北(North)を表すNの文字が刻まれています。
「根上がり松再生」の小山の南側に南(South)を表すSの文字が刻まれた石もあります。
(下の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/49f88cb5bc5efef705d520dfd4f16174.jpg)
私自身は見たこともなく、昇ったこともないので実際に乗られた方のサイトに
リンクさせていただきます。
http://www7.plala.or.jp/tower/maikotower/maiko.html
を取り上げます。
Wikipediaによれば次のように解説されています。
舞子タワー(まいこタワー)は、兵庫県神戸市垂水区にかつて存在した回転昇降式の展望塔。
世界最大の吊り橋である明石海峡大橋の建設工事見学のため、神戸市都市整備公社
(現在の神戸すまいまちづくり公社)が建設した。
橋の完成後には撤去する方針のもと、周辺の埋立地を所有する本州四国連絡橋公団、付近一帯を
公園として整備する計画の兵庫県、神戸市の三者により建設が決定する。
橋の工事が進捗するにつれて徐々に客足が伸びてくると、神戸市は観光施設として存続させたい
という意向を示すようになり、タワーがあると公園整備に支障をきたすと考える兵庫県と
確執が生じた。
1992年 - 建設。
1997年12月 - 営業休止。
1998年4月 - 橋の開通にあわせてリニューアルオープン。
2002年 3月 - 閉鎖。
6月 - 撤去。
神戸トピックスさんがブログで当時の様子を紹介されています。(下記サイト)
https://kobeport.exblog.jp/26638325/
また同じく上述のブログで次のようなことを紹介されています。
基本仕様:高さ114m、直径3.5M、重さ約500t
2002.6.19 クレーン船で海路運ばれ六甲アイランドにて解体
まず、舞子タワーの写真を紹介します。
出典:神戸アーカイブ写真館パソコン画面より部分写真
明石海峡大橋が建設中の舞子タワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/65/f108cfaf5f8481389642a87685312972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/be/53effcb27feb20f8704edd5ad2f5e45d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/43df0c0e6d4041cd4bcd64a27f3bee10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/57bf09b0412f903009d47165b6416697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e4/1199b092c7e8c1ed080192656c1d96eb.jpg)
上の5枚の写真は明石海峡大橋が建設中の時代の舞子タワー
ここで明石海峡大橋の建設関連の基本情報を書いておきます。
建設工事開始:昭和61年(1986)
風速80mの暴風、マグニチュード8.5クラスの地震にも耐えうる様に設計されている
明石海峡大橋は平成7年(1995)の1月17日阪神淡路大震災で地盤ごと移動する
こととなったが工事は続行され、平成10年(1998)4月5日に供用開始された。
明石海峡大橋完成後の舞子タワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/a31fe088566c7c2a8242e37a6cc6dbc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/1f03b8a097f69cd390402e1a375093a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/aa33a68bbcd3f28696ab5077a9afcf10.jpg)
上の3枚の写真は明石海峡大橋完成後の舞子タワー
舞子タワー跡地の現況
現在(2018-8-13)、武藤山治邸と再生・根上がりの松の間に「舞子タワー跡地 1992-2002)」
と書かれた石碑が建てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/044a459403f090eb0d8fc9a7b0c274bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/db/d15afe292a6f5a3323eebc7bcca9beeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/53/3ff10c30c2f9e61e51ab0f6ee1273466.jpg)
上の3枚の写真は舞子タワー跡地の石碑 撮影:2018-8-12
石碑の上部には北(North)を表すNの文字が刻まれています。
「根上がり松再生」の小山の南側に南(South)を表すSの文字が刻まれた石もあります。
(下の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/49f88cb5bc5efef705d520dfd4f16174.jpg)
私自身は見たこともなく、昇ったこともないので実際に乗られた方のサイトに
リンクさせていただきます。
http://www7.plala.or.jp/tower/maikotower/maiko.html