CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

退位礼正殿の儀 on 2019-4-30

2019年04月30日 17時59分40秒 | Weblog
2019年4月30日(火)、17時過ぎに皇居内の松の間において退位礼正殿の儀が行われました。
TV各局がこの様子を報道されていました。

当日の退位礼正殿の儀をもって天皇陛下の11の儀式が滞りなく終了したことになります。

退位に関する11の儀式は以下の通り。


赤字:国事行為 その他は皇室行事

平成31年3月12日(火)
 No. 名称(前4代は昭和天皇以前四代)           場所
 1  賢所に退位及び期日奉告の儀              賢所
 2  皇霊殿神殿に退位及び期日奉告の儀           皇霊殿・神殿
 3  神宮神武天皇山陵及び昭和天皇以前四代の天皇山陵に   御所
         勅使発遣の儀

平成31年3月15日(金)
 4  神宮に奉幣の儀                    御所
 5  神宮神武天皇山陵及び昭和天皇以前四代の天皇山陵に   各山陵
         奉幣の儀

平成31年3月26日(火)
 6  神武天皇山陵に親謁の儀                神武天皇山陵

平成31年4月18日(木)
 7  神宮に親謁の儀                    神宮

平成31年4月23日(火)
 8  昭和天皇山陵に親謁の儀                昭和天皇山陵

平成31年4月30日(火)
    
 9  退位礼当日賢所大前の儀                賢所
 10  退位礼当日皇霊殿神殿に奉告の儀            皇霊殿・神殿
 11  退位礼正殿の儀                    宮殿
         (国事行為)


参照サイト:宮内庁 ご即位・大礼の主な儀式・行事

代替わりに関する51の儀式については下記ブログで書いています。
 皇位継承に関わる51の儀礼・行事について


以下、TVででの報道の画面を利用して記事を進めていきます。






上の3枚の写真は退位礼正殿の儀における天皇陛下のお言葉の場面


天皇陛下が退位礼正殿の儀で述べられたお言葉は以下の通り。


今日をもち、天皇としての務めを終えることになりました。
ただ今、国民を代表して、安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に、深く謝意を表します。
即位から30年、これまでの天皇としての務めを、国民への深い信頼と敬愛をもって
行い得たことは、幸せなことでした。象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、
心から感謝します。
明日から始まる新しい令和の時代が、平和で実り多くあることを、皇后と共に心から願い、
ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。



退位礼正殿の儀全体の写真も添付しておきます。


















天皇陛下に向かって右手には三種の神器(じんぎ)の剣、左手には勾玉と陛下が国事行為で使用
される国璽(こくじ)と御璽(ぎょじ)が置かれています。

国璽(こくじ)とは「大日本国璽」と刻された国印(勲記に押印される)

御璽(ぎょじ)とは「天皇御璽」と刻された天皇の御印(詔書・法律・政令・条約の公布文、
条約の批准書、大公使信任状・解任状、全権委任状、領事委任状、外国領事認可状、
認証官の官記・免官の辞令などに押印される)

退位礼正殿の儀の準備



松の間



関連サイト
 https://cozystyle.jp/ceremonies-and-rites-related-to-the-abdication-from-the-throne-8051


国民代表の辞(安倍首相)
謹んで申し上げます。
天皇陛下におかれましては、皇室典範特例法の定めるところにより、本日をもちまして
ご退位されます。
平成の30年、「内(うち)平(たいら)かに外(そと)成(なる)」との思いの下、
私たちは天皇陛下と共に歩みを進めてまいりました。この間、天皇陛下は、国の安寧と
国民の幸せを願われ、一つ一つのご公務を、心を込めてお務めになり、日本国および
日本国民統合の象徴としての責務を果たしてこられました。
わが国は、平和と繁栄を享受する一方で、相次ぐ大きな自然災害など、幾多の困難にも
直面しました。そのような時、天皇陛下は、皇后陛下とご一緒に、国民に寄り添い、
被災者の身近で励まされ、国民に明日への勇気と希望を与えてくださいました。
本日ここにご退位の日を迎え、これまでの年月(としつき)を顧み、いかなる時も
国民と苦楽を共にされた天皇陛下の御心(みこころ)に思いを致し、深い敬愛と感謝の
念を今一度新たにする次第であります。
私たちは、これまでの天皇陛下の歩みを胸に刻みながら、平和で、希望に満ちあふれ、
誇りある日本の輝かしい未来を創り上げていくため、さらに最善の努力を尽くしてまいります。
天皇皇后両陛下には、末永くお健やかであらせられますことを願ってやみません。
ここに、天皇皇后両陛下に心からの感謝を申し上げ、皇室の一層のご繁栄をお祈り申し上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフィオラータこうべ2019 at 北野坂 on 2019-4-29

2019年04月30日 05時51分11秒 | 神戸情報
2019年4月29日(月)昭和の日の祝日に インフィオラータ こうべ2019 北野坂に 
行ってきましたので写真紹介します。
今年は4月27日より開催されており4月29日は最終日になります。

平成9年(1997)に初めて開催され、今年で23回目だそうです。
過去に何回か観ていますが今年は平成最後の年であり御代替りの時でもあるので
出かけました。

インフィオラータイタリア語で「花を敷き詰める」という意味で道路や広場を
キャンパスに見立て色とりどりのチューリップなどの花びらで絵を描くお祭です。
In Italian,the word "infiorata"means "covering with flowers".
For this festival,a multitude of different colored tulip petals are
placed on roads and in plazas,which set as the "canvas"
to form delightful pictures.

(以上の文は神戸国際協力交流センター機関紙Ajisaiより引用)

インフィオラータは、阪神淡路大震災からの復興を願い、震災後に企画構想し、2年後の春に始まりました。

インフィオラータ こうべ2019 北野坂の公式サイト:http://www.infiorata-kobe.net/


1.KOBE KITANO 
 作者:寺門孝之(神戸北野美術館)







2.OJI ZOO
 作者:金沢エリカ(こうべ小学校)







3.SUMA
 作者:高井ゆき子(神戸山手女子中学校・高等学校)
 副題:須磨の夕暮れ







4.NAGATA
 作者:LOO+(ループラス)
 副題:神戸長田のモニュメント 鉄人28号&長田神社







5.ARIMA
 作者:中原洋子(神戸市在住、短編小説家、イラストレーター)







6.ROKKO
 作者:ファミリア デザインチーム
 副題:ファミちゃん at 六甲山







7.BE KOBE
 作者:なかむら りおた
 副題:Yu Darvish × Kobe







8.View of Kobe
 作者:神戸情報大学院大学







9.RUGBY WORLD CUP 2019,JAPAN HOST CITY KOBE
 副題:ラグビーワールドカップ2019 日本大会 神戸開催!









10.平成から令和へ









展示位置



全体遠景


フェスティバルステージ



イベント概要




インフィオラータ関連の小生のブログへのリンク
インフィオラータこうべ2017 at 北野坂 on 2017-5-3

 インフィオラータこうべ2017 in 元町あなもん on 2017-4-23

 2015年 インフィオラータこうべ in 三宮あじさい通り on 2015-4-26

 インフィオラータこうべ2012 in マリンピア神戸 on 2012-5-4

 2010年 インフィオラータ 神戸 北野坂



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする