CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

回転寿司 力丸 神戸垂水店でのランチ on 2023-8-7

2023年08月18日 17時11分06秒 | 神戸情報
2023年8月7日(月)、回転寿司 力丸 神戸垂水店で頂いたランチを写真紹介します。


回転寿司 力丸 神戸垂水店の基本情報

住所:神戸市垂水区名谷町2569-6 TEL:078-752-7767
営業時間:11:00~21:30
本部:株式会社関西フーズ  開店:2018年7月20日


公式サイト:回転寿司【力丸】の株式会社関西フーズ (kansaifoods.co.jp) 

所在地のGoo地図を添付しておきます。 

上の写真は奥様が注文したお手頃握りと茶碗蒸しのセット1,089円(税込) 

上の写真は当日、私が注文したまる得限定ランチ 1,320円(税込)
2人の合計金額は2,409円(税込)でした。


上の写真はランチのメニュー表 

前回の訪問記(下に添付)に過去の訪問記をリンクしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光東照宮奥社の徳川家康の墓(東照宮奥社宝塔) 付:徳川3代~5代将軍の墓

2023年08月18日 04時56分40秒 | バーチャル探訪
徳川家康は元和二年(1616 年)4 月17 日、駿府城で生涯を終えた。
遺言によってその日のうちに久能山に埋葬され、翌年、朝廷から神号「東照大権現」が
宣下されて神となった。久能山東照宮は家康公を祀った最初の神社となった。

徳川家康の墓とされる場所は複数有り下記のとおりです。
・久能山東照宮(静岡県)
・日光東照宮(栃木県)
・南宗寺(大阪府)
・圓光寺(京都府)
・大樹寺(愛知県)
各墓所について下のサイトで詳しく書かれていますのでリンクさせていただきました。

最近、覚園寺の重要文化財 石造宝篋印塔(開山塔と大燈塔)を調べていた際、
東照宮奥社宝塔(徳川家康の廟)を見つけたので写真紹介します。

上の写真は徳川家康の墓(東照宮奥社宝塔)
出典:重要文化財14 建造物Ⅲ 文化庁監修 毎日新聞社(1972)Page 74

この神域は昭和40年(1965)350年大祭以降は特別に公開されています。
徳川家康はこの地に、没後1年経った元和3年(1617年)に改葬されたと言われています。
高さは5mほどあり、もともとは元和8年(1622)に木造で創建されましたが、寛永18年(1641)に石造に改められました。さらに地震で倒壊した為、天和3年(1683)に
鋳銅製に改められました。1908年8月1日に国の重要文化財に指定されました。

訪問(墓参)され詳しい解説をされているサイトにリンクさせていただきました。


また、下野新聞社が面白いコラムを掲載されていたのでリンクさせていただきました。

今回作成のブログは内容が薄いので重要文化財14 建造物Ⅲ 文化庁監修 毎日新聞社(1972)
Page 74より徳川家3代将軍(徳川家光)、4代将軍(徳川家綱)、5代将軍(徳川綱吉)の
墓の写真を添付して筆を置きます。いずれも重要文化財に指定されています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする