2023年10月30日、レッドロブスター 須磨海浜公園店でランチをいただきましたので
写真紹介します。初訪問のお店です。
レッドロブスター 須磨海浜公園店の基本情報
住所:神戸市須磨区須磨浦通1丁目3-1 松の杜ヴィレッジB棟 TEL:078-742-9834
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)
オープン日:2023年9月1日 兵庫県初出店
公式サイト:TOP | RedlobsterJapan
所在地のGoogleマップを添付しておきます。
RED LOBSTERは1968年に米国フロリダ州レイクランドで創業。
現在、全世界で740店舗と業界NO.1の店舗数と売上を誇るシーフードレストランの
現在、全世界で740店舗と業界NO.1の店舗数と売上を誇るシーフードレストランの
王様とも言える存在であります。
日本には1982年に上陸。
現時点で日本国内には下記の21店舗があります。
東京7、神奈川5、千葉3、埼玉1、山梨1、大阪1、長崎1、沖縄1,兵庫1(須磨)
日本には1982年に上陸。
現時点で日本国内には下記の21店舗があります。
東京7、神奈川5、千葉3、埼玉1、山梨1、大阪1、長崎1、沖縄1,兵庫1(須磨)
前置きが長くなりました早速、当日いただいたランチの内容を紹介します。
当日、選択したメニューは2人ともハーバーセット+デザート2,189円(税込)
奥様はシーフードビスクドリア、私はシュリンプ&ベジタブルカレーを選択
最初にチョイスしたドリンクが出てきます。(下の写真)

ウーロン茶とホットコーヒーを選択しています。(上の写真)

上の写真ドリンクのメニュー表です。お替り自由です。

上の写真はドリンクの下敷き=コースターです。

次に出てくるのがシュリンプサラダ、本日のアペタイザー、ロブスターフォンジュの3品
1つのプレートに載ってきます。(上の写真)

上の写真は奥様のメイン料理「シーフードビスクドリア」
奥様は美味しいと言って満足そうでした。
サラダのドレッシングも気に入っていました。


上の2枚の写真は私が選んだメイン「シュリンプ&ベジタブルカレー」
美味しくいただきました。

上の写真は奥様と私のメインがテーブル上に揃ったので撮ったものです。

上の写真はハーバーセットなどの総合メニュー表

上の写真は奥様が選択したデザート「ミニチーズケーキ」

上の写真は私がチョイスしたデザート「ミニアップルコブラ」


上の2枚の写真はランチタイムのロブスターセット4,279円(税込)のメニュー
今回は注文しませんでした。
レッドロブスターがある須磨海浜公園の西側は「松の杜」と命名され、2024年6月に
全面オープンする神戸須磨シーワールドに先駆けて2023年9月1日に先行オープンしました。
関連サイト:
神戸須磨シーワールドの建設工事はサインケイビルを代表企業とする
「神戸須磨Parks+Resorts共同事業体」により「須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業」
として進められています。
「松の杜」にはレッドロブスター(B棟)の他にYURT Cafe&BBQpark (C棟)
さらにスターバックス、ムラサキスポーツ、Bread Flavor (A棟)が9月1日よりオープン。
さらにパークコンシェルジュ棟もオープンしています。

上の写真はA棟の建物 撮影:2023-10-15

上の写真はB棟(RED LOBSTER)の建物 撮影:2023-10-15

上の写真はBBQが出来るYURT

上の写真は「松の杜ヴィレッジ」を中心とした神戸須磨シーワールドの配置図
撮影:2023-10-15
関連事項としてスマスイ(須磨海浜水族園)の歴史の概要を記載して筆を置きます。
神戸市の水族館の歴史
和楽園水族館は明治30年(1897)、神戸の和田岬で行われた「第2回水産博覧会」に合わせて
生まれました。本格的なろ過槽設備などをを備えており、国内初の水族館として位置付けられている。
上記の和楽園を初代水族館とし現在の神戸市立 須磨海浜水族園(5代目)までの歴史を辿ります。
再開を望む声が多かった為、明治35年(1902)、湊川神社の境内に建物ごと移転を果たす。
和楽園の水族館については下記ブログで書いています。
神戸市和田岬の私設遊園地「和楽園」に設置された国内初の本格的な水族館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
2代目は「楠公さんの水族館」の愛称で約8年間親しまれたという。
3代目は昭和5年(1930)「神戸海港博覧会」を記念して湊川公園内に開設されたが、
第2次世界大戦の影響で閉鎖。建物も空襲によって焼失した。
4代目は昭和32年(1957)5月10日、須磨海岸にオープンした須磨水族館となります。
4代目の須磨水族館は昭和62年(1987)5月にいったん閉館し、2カ月後に現在の水族園が
5代目として昭和62年(1987)7月再出発した。
詳細は下記サイトで確認してください。
須磨海浜水族園の歴史 | スマスイミュージアムデジタルアーカイブ (kobe-sumasui.jp)
和楽園水族館は明治30年(1897)、神戸の和田岬で行われた「第2回水産博覧会」に合わせて
生まれました。本格的なろ過槽設備などをを備えており、国内初の水族館として位置付けられている。
上記の和楽園を初代水族館とし現在の神戸市立 須磨海浜水族園(5代目)までの歴史を辿ります。
再開を望む声が多かった為、明治35年(1902)、湊川神社の境内に建物ごと移転を果たす。
和楽園の水族館については下記ブログで書いています。
神戸市和田岬の私設遊園地「和楽園」に設置された国内初の本格的な水族館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
2代目は「楠公さんの水族館」の愛称で約8年間親しまれたという。
3代目は昭和5年(1930)「神戸海港博覧会」を記念して湊川公園内に開設されたが、
第2次世界大戦の影響で閉鎖。建物も空襲によって焼失した。
4代目は昭和32年(1957)5月10日、須磨海岸にオープンした須磨水族館となります。
4代目の須磨水族館は昭和62年(1987)5月にいったん閉館し、2カ月後に現在の水族園が
5代目として昭和62年(1987)7月再出発した。
詳細は下記サイトで確認してください。
須磨海浜水族園の歴史 | スマスイミュージアムデジタルアーカイブ (kobe-sumasui.jp)