CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

NHK朝ドラ「ブギウギ」第7週 義理と恋とワテ(34) on 2023-11-16

2023年11月16日 10時26分57秒 | Weblog
毎日、NHK朝ドラ「ブギウギ」を観ていますが11月16日放送の3話で写真を
撮りましたのでブログ記事としました。

上の写真はスズ子(趣里)が日宝の社長他に移籍を正式に断る場面
11月16日にストーリーとしては、スズ子(趣里)は、羽鳥善一(草彅剛)と藤村薫(宮本亜門)
からスズ子のための新曲「センチメンタル・ダイナ」が披露され、早くスズ子に
歌ってほしいと言われる。しかし、梅丸にも日宝にも義理を欠いた行動をしてしまったと
感じているスズ子は、自分にはこれ以上歌う資格がないと感じていると伝える。
一方、秋山(伊原六花)は、中山(小栗基裕)から公私共にパートバーになるべきだと、
プロポーズの返事を迫られるが結論として大阪に戻り、男役を継続する決意を固める。
上の写真はスズ子と秋山が互いの決意を語る場面

今週、第7週「義理と恋とワテ」の全体ストーリーについて下に添付のYoutube動画が
詳しく、簡潔に纏められていますのでGooで共有させていただきました。

【ブギウギ】11月13日からの物語はどうなる?【朝ドラ】趣里 草彅剛

また、スズ子のモデル笠置シヅ子と羽鳥善一のモデル服部良一の生涯を紹介したYoutube動画
にもGooで共有させていただきました。
【ブギウギ】笠置シヅ子の生涯 戦後の日本を明るい音楽で元気づけた女王

【ブギウギ】服部良一の生涯 弟子のシヅ子とブギウギで日本を席巻する

さらに笠置シヅ子の代表曲「東京ブギウギ」などを歌っているYoutube動画にも
Gooで共有させていただきました。
1948〜1950 朝ドラ「ブギウギ」主人公【ブギの女王!笠置シヅ子:ヒットメドレー】戦後日本復興のエネルギーの象徴!  

もう一つ趣里さんを紹介したYoutube動画にもGooで共有させていただきました。
【驚愕】朝ドラ『ブギウギ』のヒロイン・趣里 の壮絶な半生‼「死んだ方がマシだと思った… 水谷豊と伊藤蘭の一人娘・趣里の波乱万丈の過去とは⁉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京料理「第一樓」でのランチ on 2023-11-9

2023年11月16日 05時06分01秒 | 神戸情報
2023年11月9日、神戸市中央区の北京料理「第一樓」でランチをいただきましたので
写真紹介します。過去に食事をしたことはありますがブログを作成するのは初めてです。
第一樓(第一楼)は神戸旧居留地94番にある中華料理の店で1947年開業の老舗です。

第一樓の基本情報  
住所:神戸市中央区江戸町94  TEL:078-331-0031
料理ジャンル:中華料理(北京料理)
営業時間:11:30~21:00
定休日:12月30日、1月1日~2日 変更の場合もある

所在地のGoogleマップを添付しておきます。

当日注文したのはランチコース3,800円(税込)です。
出てきた順番に写真紹介します。
上の写真は前菜で海老、クラゲ、ピータン、酢豚の他数品です。
あつあつの酢豚が特に美味しかった。
上の写真はエビ入りふかひれスープです。
一番下に卵の白味があり混ぜて食べて下さいとのアドバイスがありました。
上の写真はエビの甘酢にんにく炒め
上の写真は蟹爪のあんかけ

上の写真は豚バラ肉の中華風煮込みと中華パン
豚バラ肉を中華パンに挟んでいただきます。
上の写真はチャーハン
上の写真は海鮮汁そば
上の写真はポテトとバナナの餅巻の飴炊き

上の写真はランチコース最後の第一楼特製の中華プリン
たくさんの種類の中華料理を奥様とShareしていただき堪能しました。
どれも美味しかったですが当日の1番は「豚バラ肉の中華風煮込みと中華パン」でした。
上の写真は店頭に掲示のメニュー表です。
当日はデザートの杏仁豆腐以外のすべてのメニューを舌包みしました。
上の写真は1階エレーベーター前の「第一樓」と書かれた看板

第一樓は6階のビルになっており各階は次のようになっています。
個人客の他、結婚式や同窓会など、大規模の宴会やパーティに対応しています。
 1階はロビー
 2階は宴会場(洋室)
 3階は宴会場(洋室)
 4階は宴会場(和室)
 5階は宴会場(洋室)
 6階はチャペル、控室、写場

上の写真は神戸名店 百選に選ばれた盾
令和5年(2023)3月の日付になっていました。
神戸名店 百選のリストは下記サイトで確認できます。

第一樓はリストのNo.34に載っています。創業75年。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする