CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

勝海舟像

2006年08月13日 16時20分30秒 | 旅行記

勝 海舟 文政6年(1823)-明治32年(1899)

写真は墨田区役所横のうるおい広場に平成15年(2003)7月21日に建立された像です。
勝海舟の業績で最大のものは西郷隆盛との談判で明治新政府の江戸城総攻撃を防ぎ
江戸城を無血開場(1868年4月)を決め江戸の住人を戦渦より救ったことです。
また正使新見正興、副使村垣範正、監察小栗上野介が伊井大老の命令で
日米修好通商条約(岩瀬とハリス)の批准書の持参に際し1860年(万延元年1月22日~9月28日)
に77人のチームでアメリカの準備したポーハタン号とともに咸臨丸の艦長として練習航海し
サンフランシスコ、ワシントン、ボルチモア、フィラデルフィア、ニューヨーク、喜望峰経由で
インド洋、バタビア、香港と世界一周をしたことが海舟の世界を広げた。
この時福沢諭吉、ジョン万次郎も乗船していた。
批准書は第15代ブカナン大統領にワシントンで手渡された。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿淀橋の名前の由来

2006年08月12日 05時38分55秒 | 旅行記
淀橋は昔「姿見ずの橋」、「いとま乞いの橋」、「面影橋」などと
呼ばれていた。このあたりに中野長者と言われていた鈴木九郎が
自分の財産を地中に隠す為他人に知られることを恐れ手伝った人を
神田川に投げ込んだそうです。九郎と橋を渡った人が帰る時には
姿が見えなかったことからこのような名前がつけられていた。
花嫁はこの橋を渡ると行方不明になるという言い伝えもあった。

鷹狩でこの姿見ずの橋で休憩していた徳川家光が、「不吉な話は
良くない景色が淀川に似ていたので淀橋と改めるように」命じた。


写真は現在の淀橋で新宿区と中野区の境界となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸徳川家小梅邸跡

2006年08月11日 06時22分26秒 | 旅行記

向島1丁目付近は江戸時代小梅村と呼ばれる農村地帯でした。
ここを水戸徳川家が拝領し元禄6年(1693)下屋敷が
置かれました。
明治維新後は水戸徳川家の本邸となりましたが関東大震災で
(大正12年=1923)で消失しその跡地は墨田公園として
生まれ変わりました。
墨田川の花火ではこの付近が賑わうようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地の鮨

2006年08月10日 05時48分15秒 | 旅行記

築地の勘鮨です。
築地の地元の寿司屋ではなく石巻に本拠がある
チェーン店です。

お勧めの寿司を注文

大きなあなごがでてきます。

店内の様子です。
この店を選んだ理由は並ばなくて入れたからです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地市場の波除神社

2006年08月06日 18時30分16秒 | 旅行記
築地市場に隣接して波除(なみよけ)神社があります。
波除稲荷神社の起立は万治年間(1658-1661)
と言われています。
当時築地一帯は埋め立てに際し波によってたびたび崩され
埋め立て工事が難航していました。
ある日海中に漂う稲荷神の像を見つけこれを祀ったところ
風も波もおさまり工事が無事完了したと伝えられています。
「波除」という尊称もこの伝説に由来するものです。

神社の前の看板(中央区教育委員会)より要約掲載
波除神社のHPはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする