至福
2005年09月04日 | 遊
の1日。こんな日、滅多にないよー。つまり、仕事では入院患者さん0、気になる患者さんほぼ0、みーんなサクサク治ってくれちゃって、で、心おきなくイベントを楽しめる、というね。
本日のイベントNo1.はなんと言っても「ハイドパークミュージックフェスティバル」でしょう!!実は昨日からやっているのだが(昨日は森山良子さんがトリだったらしい)本日もなんかすごいミュージシャンが集結している(らしい)。そういう人達がチャリンコ20分圏の稲荷山公園でドンチャカやってくれる!というわけ。ロックだかなんだか、そういう系統の音楽ってよく知らないんですけどね、でもさ、Mフェスならテキトーに楽しんじゃえばいいわけだ。ので、チケットを購入して楽しみにしてました。
しかーし、本日は別イベントもある。インボイスSEIBUドームでのNOMOベースボールクラブVS欽ちゃん球団の試合!さてどーするか?こっちもぜひ、応援したい~~!!というわけで、両方獲ることに決めた!!というのも稲荷山公園って、西武池袋線「稲荷山公園駅(その名前の通りね)」から30秒圏、Mフェスだから、基本的には出入り自由。まずはMフェスに入場してちょっと楽しむ、で、そのままチャリは稲荷山公園に置いといて、球場へ移動、だってここいらから球場まで、電車でほぼ40分くらいだからさ。
試合は緊迫した好ゲームだった。NOMOクラブのメンバー、昨日と全然動きが違う!!固まってない、生き生きしてる、これはいけそうだ、と思ったんですが。で、向こうの応援がすごいので、こっちもジワジワ応援が広がる。別に応援団なんかいなかったんだけど、自然に声が出る、手拍子が揃う、あっしも腹に力が入っちゃって。
途中から雨音&雷の音が。雨?屋根付き球場だからピンと来ないのだが。こうなると、ドーム球場って悪くないね。試合は藤江君が力投&ショートのファインプレー&レフトの好判断で2-1で勝ちました!!ホッホッホッ。
球場から出ようとしたら、滝みたいな大雨である。ちょっとビックリ。やむを得ず¥300傘を購入して稲荷山公園駅へ。どうなっとんかいな?と思ったら、この雨の中音が聞こえているじゃありませんか、どうやら続行しているらしい。しかーし、こっちはずぶ濡れ+デジカメやらケータイを守らなくちゃならん。しょうがないので、一時帰宅。窓を確認したが、本日はなぜか閉めて出てたらしい、被害0、を確認して、再び稲荷山公園へ。帰宅途中に雨も上がったし。
さて、フェスティバルは既に終盤だった、が佐野元春、細野晴臣といった、あっしでも名前を知ってる人達がガンガンやってくれた、のを聴けただけで大満足である!!来年もやってくれそうだし、これは年中行事になりそうだわい、とウキウキしつつ帰宅。スタッフの皆様方、大変だったと思います、ご苦労様でした!!
本日のイベントNo1.はなんと言っても「ハイドパークミュージックフェスティバル」でしょう!!実は昨日からやっているのだが(昨日は森山良子さんがトリだったらしい)本日もなんかすごいミュージシャンが集結している(らしい)。そういう人達がチャリンコ20分圏の稲荷山公園でドンチャカやってくれる!というわけ。ロックだかなんだか、そういう系統の音楽ってよく知らないんですけどね、でもさ、Mフェスならテキトーに楽しんじゃえばいいわけだ。ので、チケットを購入して楽しみにしてました。
しかーし、本日は別イベントもある。インボイスSEIBUドームでのNOMOベースボールクラブVS欽ちゃん球団の試合!さてどーするか?こっちもぜひ、応援したい~~!!というわけで、両方獲ることに決めた!!というのも稲荷山公園って、西武池袋線「稲荷山公園駅(その名前の通りね)」から30秒圏、Mフェスだから、基本的には出入り自由。まずはMフェスに入場してちょっと楽しむ、で、そのままチャリは稲荷山公園に置いといて、球場へ移動、だってここいらから球場まで、電車でほぼ40分くらいだからさ。
試合は緊迫した好ゲームだった。NOMOクラブのメンバー、昨日と全然動きが違う!!固まってない、生き生きしてる、これはいけそうだ、と思ったんですが。で、向こうの応援がすごいので、こっちもジワジワ応援が広がる。別に応援団なんかいなかったんだけど、自然に声が出る、手拍子が揃う、あっしも腹に力が入っちゃって。
途中から雨音&雷の音が。雨?屋根付き球場だからピンと来ないのだが。こうなると、ドーム球場って悪くないね。試合は藤江君が力投&ショートのファインプレー&レフトの好判断で2-1で勝ちました!!ホッホッホッ。
球場から出ようとしたら、滝みたいな大雨である。ちょっとビックリ。やむを得ず¥300傘を購入して稲荷山公園駅へ。どうなっとんかいな?と思ったら、この雨の中音が聞こえているじゃありませんか、どうやら続行しているらしい。しかーし、こっちはずぶ濡れ+デジカメやらケータイを守らなくちゃならん。しょうがないので、一時帰宅。窓を確認したが、本日はなぜか閉めて出てたらしい、被害0、を確認して、再び稲荷山公園へ。帰宅途中に雨も上がったし。
さて、フェスティバルは既に終盤だった、が佐野元春、細野晴臣といった、あっしでも名前を知ってる人達がガンガンやってくれた、のを聴けただけで大満足である!!来年もやってくれそうだし、これは年中行事になりそうだわい、とウキウキしつつ帰宅。スタッフの皆様方、大変だったと思います、ご苦労様でした!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます