本・東海林さだお 「ヘンな事ばかり考える男ヘンな事は考えない女」

2014-08-14 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

ヘンな事ばかり考える男 ヘンな事は考えない女 (文春文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
春の浅草で食い倒れを決行!とにかく行けるとこまで行ってやれと、まずは特大天丼屋ののれんをくぐるが…。麻布十番温泉、キャバレー白いばらと東京ディープ空間を探訪する一方、ザゼンや電動犬アイボの飼育に挑戦。ショージ君の好奇心はとどまるところ知らず。高橋春男氏との似顔絵対談も笑えます。



フツーに面白かった 

「レッツ・トライ・ザゼン」
人間の心臓には休息がない。
人間に心の動きにも休息がない。
休むと死んでしまうというわけではないのに、人間は考えることを一秒たりともやめない。
え?寝ているときは?って思うまもなく・・・
寝ていても休まないで夢を見ている。
なるほど・・・

「踊る麻布十番温泉」
おーそれそれ・・・亀戸温泉ってのもありました。
やっていることは麻布十番温泉と同じだった。
ぃやさお富!久しぶりだなぁ~・・・とか、赤木の山も今宵かぎり!ってのは亀戸温泉で子供の頃教わったこと 
船橋ヘルスセンターも行っていたね。
父はこういう所は嫌いだったから一度も連れて行ってもらったことはなかったけれど、同じ町内の表っ側と裏っ側で結婚した父と母だから母の実家は徒歩1分。その徒歩1分に住んでいた祖父はそういうところが大好きだったから祖父と行った記憶しかない。で、覚えているのは大衆演劇風の事だけ。

「春の浅草食い倒れ」
浅草の有名店がどっさり・・・この本のころは寂れていた?今はどーよ!いつ行っても大混雑!仲見世は歩けないから一本横丁の裏道を歩くのです。

「あるおじさんの筆記具史」
あーロウ石だー・・・
石器時代?なるほど子供の頃、石器時代のもので遊んでいたのね。
道にわっか書いてケンケンバーしていた。なつかしいわね~

「聞こえてくる音」
息子が赤ちゃんの時
消防車はウーカンカン 救急車はパッピーパッピーパパパッピー と聞こえていたらしい。
けしからんっすか?
私・・・ひばりの鳴き声はピーチクパーチクではなく・・・テキーラテキーラと聞こえる。

いちいち面白がって反応していたら大変な事になるから、この辺で・・・


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 グリムス育成中・・・予約投稿