ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

日本で唯一のお天気の神様「気象神社」

2016年03月05日 | パワースポット
昨夜は卓球の世界選手権、日本女子の白熱の試合に、パワーを貰った感じです。
15歳の伊藤美誠ちゃんには、あっぱれで感動すら覚えました。
こうなったら、銀メダルじゃなくて、金メダルが取れるといいですね。

春らしいお天気が続いているのに
熱海に行く日は、あいにくの雨予報。
雨ならばどのようなスケジュールにしようか考えていましたが
先ずは神頼み!ってことで
JR高円寺駅の傍に「気象神社」があることを思い出して
天気の願掛けに行ってきました。



気象神社は氷川神社の末社で、
日本唯一という珍しい気象神社が祀られています。
珍しい黒の鳥居をくぐります。
鳥居の下に注連縄のないのも珍しい!?



気象神社は、元は陸軍気象部にあったお天気の神様で、
勤務前に気象員が、的中を祈願したといわれています。
本来ならば戦後神道指令により撤去されるはずでしたが、
調査漏れで残存したというもの。それだけでも何か運の良さを感じませんか。
日本で唯一の気象神社は、気象予報士を目指す人の合格や、
旅行・運動会・結婚式などイベントの快晴祈願に訪れています。



先ずは神明造りの社殿の氷川神社からお参りをしました。
御祭神は素盞鳴命(すさのおのみこと)で、
勝負運・健康運・仕事運などのご利益があるといわれています。
天文年間、高円寺地名の由来にもなっている「曹洞宗高円寺」の創建と同時に剏祀されたといわれ
末社には気象神社の他、稲荷神社、御嶽神社、日枝神社が祀られています。



氷川神社の社殿の左手にあるのが気象神社で、御祭神は『八意思兼命』(やごころおもいかねのみこと)。
天岩戸にお隠れになった天照大神を連れ出す案をだした神様で、知恵の神様です。



こじんまりとはしていますが、こちらも神明造りとなっています。
ここで温泉旅行のお天気祈願をしました。



下駄の表裏で天気を占うからか、他ではあまり見たことのない下駄型の絵馬が奉納されています。
願い事はいろいろ、イベントがお天気になってのお礼の絵馬も多数ありました。

また氷川神社の神輿庫には一帯の町会の神輿がいくつも並んでいるのが見れますが
これは毎年8月に催される「東京高円寺阿波おどり」と同じ日に例大祭で担がれるものです。

さて、気象神社の神様の力を発揮してもらい、せめても曇りくらいにでも。
お願いします!

※たびねすに新しい記事をUPしました。昨年4月にオフ会で行った横浜の記事です。
 横浜の街に花!?横浜公園のチューリップや赤レンガ倉庫のガーデンが綺麗!


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする