ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

世界初公開のマグダラのマリアも、カラヴァッジョ展

2016年04月21日 | アート・文化
上野プチ散策のあとは、国立西洋美術館へ。



今回は、カラヴァッジョ展。
ポスターの絵は「バッカス」という静物画。
ワイン片手に少年が、衣の紐を自ら緩めています。そんな少年がモデルの絵もあります。

ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョは、日本ではあまり知名度が高くありませんが、イタリアではダヴィンチと並ぶ偉大な画家です。
カラヴァジョは、些細なことでいざこざを起こす荒くれ者。1606年に殺人を犯しローマから追放され、教皇の恩赦を待ちながら、ナポリ~マルタ~シシリアと流れ、マラリアで亡くなっています。
その間にも幾つもの作品を残しています。

彼の画法はイタリアのみならずヨーロッパ中からやってきた画家たちによって熱狂的に継承され、その影響はルーベンスやラ・トゥール、レンブラントなど、17世紀の数多の画家たちに及んでいます。
38歳で没したカラヴァッジョは、生涯を通して60点ほどの作品があるといわれています。
今回日本では、過去最高の11作品とその影響を受けたカラヴァジズムの作品約50点が展示されています。
印象に残ったものを少し紹介しましょう。



これは風俗画の「女占い師(ジプシー女)」
よく見ると、手相を見るふりをして、男性の指から指輪を抜き取ろうとしているところ。



「とかげに噛まれる少年」
カラヴァッジョの描く少年は、女性的な感じで、どれも何か怪しい。



「ナルキッソス」
水面に映る自分に恋をしてしまうナルキッソス、ナルシストの語源になっています。



「法悦のマグダラのマリア」
2014年に行方不明だったこの絵が発見され、今回のカラヴァッジョ展で世界に先駆け上野で初公開されました。
お腹のふくらみは、妊娠しているとも、腹水が溜まっているとも。



「エマオの晩餐」
エマオに向かっていたキリストの弟子二人の前に現れるキリスト。
光と影の重厚感のある作品です。

カラヴァッジョ展を満喫したあとは、常設展へ。
その前に世界文化遺産に登録を目指す、建物の紹介から。



国立西洋美術館の建物は、近代建築の三大巨匠といわれる、フランスで活躍したル・コルビュジエの作品。
そのコルビュジエが、日本で残した唯一の作品がこの国立西洋美術館の建物です。
ピロティーやスロープ・自然光を利用した照明など、コルビュジエらしい特徴があります。
コルビュジエの考えた「無限に成長する美術館」は、 展示空間が渦巻きのように螺旋を描きながら延びているので、美術作品が増えても必要に応じて外側へ増築して展示スペースを確保できるというもので、美術館として無限に拡大していくことを考えていました。
本館は、ピロティーとなっている1階の正面入口から建物の中心となるメインホールからスロープで、2階の展示スペースへ昇り、回遊することができるんですよ。
そんな建築価値を東京初の世界文化遺産にと、登録推薦しています。

国立西洋美術館は、実業家松方氏の松方コレクションをもとに昭和34年設立されました。
中世末期から20世紀初頭にかけての西洋絵画と、ロダンを中心とするフランス近代彫刻を本館・新館・前庭で年間を通じて展示しています。

ドラクロワ・モネ・コロー・クールベ・ルノワールなど、その他作品が一杯で、常設展だけでも素晴らしいものでした。
オーギュスト・ロダンの彫刻もいくつもあります。



「地獄の門」



「考える人」



「カレーの市民」



「弓を引くヘラクレス」エミール=アントワーヌ・ブールデル の作品。

カラヴァッジョ展と常設展で歩き疲れましたが、素晴らしい芸術に触れた一日でした。


※たびねすに新しい記事をUPしました。
→「駄菓子屋・いも恋・ベーカリー!川越で人気の横丁グルメを堪能


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする