今週の金曜日は、待ちに待ったワクチン接種の2回目です。
副作用は気になるけれど、やはり早く接種したいです。
東京は、感染者が増加傾向で、怖いですが、
オリパラは何が何でも開催らしい。
心配は山ほどですが、選手たちの気持ちははかり知れません。
命がけで練習をしてきて、コロナ渦でモチベーションを保つのは大変です。
彼らたちが悪いわけではないので、開催するのならば
ステイホームで応援をして楽しみたいですね。
どうか、感染者が広がりませんように。
佐渡から、いろいろな新鮮なお野菜が届いて
毎日ベジタブルな健康料理を作っています。
この日は、頂いたグリンピースでグリンピースご飯を作りました。
ふっくりと、ほんのり塩味で美味しく炊けました。
何年振りか思い出せないくらい食べていませんでした。
梅もたくさん頂いたので
梅酒にしました。
美味しくできますように!
先日漬けたらっきょうは、瓶詰にしました。
だいぶ漬かってきました。
時々、つまみ食い(笑)。
ニンニクの醤油漬けも、いい感じ。
今年は、色々漬けてみました。
出来上がりが楽しみ!
豆ご飯、おいしそう。今年はたかないままに終わりそうです。
色々作ってはるんですね。
らっきょうもおいしそうな色です。
楽しみですよね。
グリーンピースご飯をよく炊いていましたが
亡くなってから、もう何十年も炊いていなかったかも。
美味しかったので、これからは毎年炊くと思います。
らっきょうは、砂糖の代わりにラカントをつかったので
茶色ぽくなっています。
こちらは もうだいぶ前に終わってます
いろいろ作ってますね
今年初めて 私 梅酒作りました
梅シロップも作りました
ラッキョウも作りましよ
らっきょう漬けは 作ったことありません
ラッキョウ漬けって どんな感じなんでしょう?
今年は、いろいろ頑張ったかしら。
梅酒は久しぶりに仕込みました。
10年物とかもあるんですよ。
らっきょう漬けは、手間暇もそんなにかからないようなので
初めて漬けてみました。
今日、味見をしてみたらまだ少し硬そうでした。
嬉しいわね。
野菜や果物は何といっても、鮮度が一番。
腕を振るって、美味しい食事を作ってくださいね。
食べたくなってきました( ´艸`)
今が旬なのですね~。ココアさんのように上手に炊けるといいなぁ♪
らっきょうも、ニンニクもすっごく美味しそうですね~!
やっぱり自分で漬けたのは安心して頂けますね♡
私の方では、ずいぶん以前でした
お嫁さんのご実家と、このようなお付き合いが出来るのは、うれしいですね。ご縁が出来た方ですものね。
梅の仕事もラッキョウの仕事も、ご苦労様。食べるのが楽しみですね
私は今年、梅のラッキョウ酢漬けを沢山作りました。
昨年、教えてもらって作り、今年、食べてみたら、ものすごく美味しくて。。。
食べられるようになるのに、一年、かかりますが失敗はないです
梅に市販のらっきょ酢を入れるだけですから。、。(笑)
粒が大きいグリーンピースですね?
私にもワクチン接種券届きました。
ただワクチン副反応が怖いとかでなく、純粋に予約面倒焦らずって感じです。
ブログ巡りしてると梅シロップ・ジャム・酒多いです。
カレーにらっきょ好きなんです。
木曜日には7月お出まし。
来月もよろしくお願いします。
お豆さんも、青梅も大きくて立派ですね。
ラッキョウもニンニクもいい感じですね〜
楽しみです〜
たくさん並びましたね。
どれも美味しそうです。
オリンピック、ここまで来たら、やるっきゃない、でしょうね。
ダメもとでやるしかありません。
佐渡からの食材なら美味しいに決まっています。
今年の夏も佐渡へ行くことができません。
毎年楽しみにしている港まつりも昨年に続いて
中止になりました。
グリンピースごはん、そういえば今年は食べてませんでした。
都内に住んでいると野菜=買う物ですが、野菜=もらうものの生活、いいですね~!
農家は一度にたくさんの野菜が出来ると毎日そればかりになりますから、ココアさんのような都会の親戚が出来て、嬉しく思っていらっしゃるのでは!?
色々と出来上がってきますね。
私も梅干しと梅シロップを作りました。
もうすぐ出来上がりです(*^^*)
「豆ごはん」美味しそうですね。
私は今、ショウガご飯にハマっていますよ。
そちらも増えてるでしょう。
気をつけてください。
グリンピースご飯おいしいですね。
見た目も白いご飯と鮮やかな緑がとてもきれいで、
季節感を感じるとともに食欲をそそります。
色々な新鮮なお野菜を頂いて、
食卓にはお野菜料理が並び、健康的です。
私は、田舎がないのでうれしいです。
美味しいし、初夏の緑で爽やかです。
また食べたいなと、八百屋さんに行っても
もう終わっているんですね。
いろいろ漬けましたが、自分で漬けると、
添加物などがないからいいですね。
送られてきた日にすぐに炊いて、ブログをUPしました。
その他、色々なお野菜を送ってきてくださって
本当にありがたいです。
時々これを作ってみましたと、ラインで写真を送ったりしています。
良いご縁が繋がって、よかったです。
梅やらっきょうを漬けられているよく記事をみますね。
カレーにはらっきょうですよね。早く食べたいです。
グリーンピースは、このさやのが一番実が大きかったです。
ワクチン接種券が来たんですか。
早く予約ができるといいですね。
グリーンピースご飯は、忘れていました。
来年の春は、忘れずに炊いて
グリーンピースご飯が好きだった父に、
供えたいと思います。
問題山積のうえに、後手後手で心配ですね。
でもやるからには、日本を応援したいです。
わが町の聖火リレーも、公道を走るのは中止になりそうです。
なんでも、美味しいですね。
島だとなかなか帰ることが出来ませんね。
お嫁ちゃんも、しばらく帰っていません。
お母さんも寂しがっていると思います。
高齢でもう送られることもなくなりました。
今は佐渡から、いろいろ送ってくださるので
お野菜がいろいろ食べられます。
私は、田舎がないので、そんなつながりは嬉しいです。
コロナが落ち着いたら、いつか佐渡へ行ってみたいです。
生姜ごはんもいいですね。
作ってみようかしら。
wakameさんも、漬けられたんですね。
梅干しは、苦手なので梅酒になりました。
少しづつ食前酒で飲もうかなと。
金曜日が、やっと2回目の接種です。
少し安心ができます。
グリーンピースご飯は、春らしいご飯ですよね。
緑が可愛いです。
私もお豆ご飯大好きです。
なのでよく炊きます。でもね、グリンピースは、缶詰めです。佐渡からの新鮮で生のグリンピースとは大分ちがうでしょうね。うらやましいです。
保存食を作るのって面倒ですが、どんなお味に仕上がるのかたのしみですよね。
オリンピックも開催に批判がたくさんでましたが、開催するとなったら、応援したいですね。
選手の方達を思うと開催でよかったと思うようにしたいです。
豆ご飯、4月に炊いたかな?
孫達にも送りました。
今夜、サメ氏は、外で七輪で干物を焼く予定だし。
後日、燻製でベーコンにもトライするらしいです。
落ち着いて暮らすのも良いなあと思っています。
くちこは、入院が決まったし、極力、感染を避けたいのもあるしね。
保存食など作らないのですが
今年は少し頑張りました。
出来上がりが楽しみです。
オリンピック自体は、盛り上がるといいなと思いますが
コロナ対策が心配です。
それに、記録的な大雨で被害が出て、気の毒です。
コロナやオリンピックどころの騒ぎではないでしょう。
早く雨が上がりますようにと祈るばかりです。
今年は、どうしたことでしょう。
ブログやインスタで見ると、やりたくなる気分に
させられてしまうのかも(笑)。
やっとワクチン接種が終わったので
ホッとしました。
入院、おだいじにね。