少し、時間を捲き戻して・・・・
台風が接近していたのだが、予定では日、月と福井県の方に遠征することにしていた。台風の気圧をみると大したことはなさそうな気がしていたのだが、予想されている進路は列島縦断に近い。朝、友人に予定について相談のメールを送ってから、いつもの山を歩くことにした。もしも決行することになれば、今週はもうきのこのチェックができなくなるから。
先週と同じ場所を通ると、同じようにヤマドリタケモドキが出ていた。
ヤマドリタケモドキ
先週と違うのは、となりの斜面にチチアワタケが沢山でていたこと。
ヤマドリタケモドキだけ収穫。今回は自宅用に乾燥させよう。
また、いつもの様に川沿いの道を歩く。
タマゴタケ
テングタケ
先週から雨はほとんど降っていないし、気温も暑くなったから何も出ていないかと思ったが、先週よりはきのこの出は多いようだ。ちょっと嫌な予感?休み明けくらいからきのこは出だしていたのか・・・・
また・・・・
幼菌も・・・・
クロコタマゴテングタケ
ハラタケ科のきのこもまとまって出ている。
Agaricus sp.
川に下る斜面にイグチを見つけた。
柄に黒色の細粒、独特の柄の形。
Leccinum sp. 多分、スミゾメヤマイグチ
いつもタマゴタケが沢山出る場所に行ってみたが・・・・・
タマゴタケの柄だけが20本ほど立っていた。
確かに先週の日曜日にここはチェックしたのだから、やっぱり、先週の始めから出始めたのだ。ズラズラと並んだ写真が撮りたかったなぁ・・・・。残っていたのは、幼菌が一つだけだ。
斜面を登って行った。
ガンタケ
ケロウジ・・・・出始めている。
ウツロイイグチのようだ・・・・
今の時期、一番、注意して観察している場所まで歩いてきた。珍しい綺麗なイグチが出る時期なのだ。歩きながら左右を見回すと、イグチの幼菌が丸い頭を覗かせていた。
Boletus sp.
これは2年前にバライロアミアシイグチ似のイグチを観察した時に、一緒に出ていたやはり名前の分らないイグチだ。大きくなると傘は10cmを超えるから、2日後に友人がここを歩く頃には立派な群生になっているだろう。
また、同じイグチ
バライロ似の方は出ていないのかな・・・・
??
これは違うだろう。ベニイグチの老菌?分らなくなってきた・・・・
また少し進むと、ブドウニガイグチが出ていた。
ブドウニガイグチ
良く似たイグチがあと2種類くらいあるらしいので、自信はない。
それにしても蚊が多くて閉口する。写真を撮ろうとすると手に蚊がたかる。手振れしないようにカメラを構えてピントを合わせようとすると何匹も停まって刺す。そんなところに友人から連絡が入った。撮影はやめて、そこらを歩きながら話をした。相談の結果、福井行きは延期と決まった。だよね、行っても雨と風で何もできそうもないから。。。
ベニイグチ
場を荒らすだけなので、早々に下ることにした。道まで降りて車に向かう。
道の上の方に大きな黄色いイグチを発見。登って行ってみると・・・・
Boletus auripes Peck
綺麗なので、アップの姿を。
また、ブドウニガイグチ。
Tylopilus vinosobrunneus Hongo
今日のきのこの部はおしまい。今日はもう一つ見ておきたいものがあるのだ。先を急ごう。
つづく。
台風が接近していたのだが、予定では日、月と福井県の方に遠征することにしていた。台風の気圧をみると大したことはなさそうな気がしていたのだが、予想されている進路は列島縦断に近い。朝、友人に予定について相談のメールを送ってから、いつもの山を歩くことにした。もしも決行することになれば、今週はもうきのこのチェックができなくなるから。
先週と同じ場所を通ると、同じようにヤマドリタケモドキが出ていた。
ヤマドリタケモドキ
先週と違うのは、となりの斜面にチチアワタケが沢山でていたこと。
ヤマドリタケモドキだけ収穫。今回は自宅用に乾燥させよう。
また、いつもの様に川沿いの道を歩く。
タマゴタケ
テングタケ
先週から雨はほとんど降っていないし、気温も暑くなったから何も出ていないかと思ったが、先週よりはきのこの出は多いようだ。ちょっと嫌な予感?休み明けくらいからきのこは出だしていたのか・・・・
また・・・・
幼菌も・・・・
クロコタマゴテングタケ
ハラタケ科のきのこもまとまって出ている。
Agaricus sp.
川に下る斜面にイグチを見つけた。
柄に黒色の細粒、独特の柄の形。
Leccinum sp. 多分、スミゾメヤマイグチ
いつもタマゴタケが沢山出る場所に行ってみたが・・・・・
タマゴタケの柄だけが20本ほど立っていた。
確かに先週の日曜日にここはチェックしたのだから、やっぱり、先週の始めから出始めたのだ。ズラズラと並んだ写真が撮りたかったなぁ・・・・。残っていたのは、幼菌が一つだけだ。
斜面を登って行った。
ガンタケ
ケロウジ・・・・出始めている。
ウツロイイグチのようだ・・・・
今の時期、一番、注意して観察している場所まで歩いてきた。珍しい綺麗なイグチが出る時期なのだ。歩きながら左右を見回すと、イグチの幼菌が丸い頭を覗かせていた。
Boletus sp.
これは2年前にバライロアミアシイグチ似のイグチを観察した時に、一緒に出ていたやはり名前の分らないイグチだ。大きくなると傘は10cmを超えるから、2日後に友人がここを歩く頃には立派な群生になっているだろう。
また、同じイグチ
バライロ似の方は出ていないのかな・・・・
??
これは違うだろう。ベニイグチの老菌?分らなくなってきた・・・・
また少し進むと、ブドウニガイグチが出ていた。
ブドウニガイグチ
良く似たイグチがあと2種類くらいあるらしいので、自信はない。
それにしても蚊が多くて閉口する。写真を撮ろうとすると手に蚊がたかる。手振れしないようにカメラを構えてピントを合わせようとすると何匹も停まって刺す。そんなところに友人から連絡が入った。撮影はやめて、そこらを歩きながら話をした。相談の結果、福井行きは延期と決まった。だよね、行っても雨と風で何もできそうもないから。。。
ベニイグチ
場を荒らすだけなので、早々に下ることにした。道まで降りて車に向かう。
道の上の方に大きな黄色いイグチを発見。登って行ってみると・・・・
Boletus auripes Peck
綺麗なので、アップの姿を。
また、ブドウニガイグチ。
Tylopilus vinosobrunneus Hongo
今日のきのこの部はおしまい。今日はもう一つ見ておきたいものがあるのだ。先を急ごう。
つづく。