今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

近場の里山に飽きて、ブナ帯へきのこを探しに・・・        2021.09.23.(1)

2021-09-29 22:22:04 | きのこ など

Russula sp.




 近場の山では食菌は出始めそうで出ないので、思い切ってブナ・ミズナラ帯の山に出掛けた。ブナ・ミズナラ帯の中では自宅から一番、近い場所。
だから、秋のシーズンには何度か訪れるところだ。秋の早いころにはナラタケが山ほど出るし、運が良ければ舞茸にも出会えるかと思って歩いてみた。

 歩き始めて、すぐに出会ったのは薄紫色のベニタケ科のきのこ。これは成菌になると、色は薄紫色になるけれど、傘の径は10cmくらいになる。





Russula sp.
如何にも、薄紫色のハツタケ、ウスムラサキハツと言いたいところだが、図鑑で見るウスムラサキハツよりもずっと大きいし、もっと綺麗なウスムラサキ色をしている。
今のところ、名前を知らない。


 この日は、ひょっとしてなめこも出始めているかもしれないと思って、登り始めて直ぐ、急斜面に取り付いた。













カエンタケ
急登の尾根には、悲しいかな、枯死したミズナラの大木が何本も立っていた。



 立ち枯れてからせいぜい、2-3年というところ。そのうちの1本からは、去年、なめこが出始めていたのだが、今年はまだのようだった。









        

これは、Agaricus の仲間だろうと思ったが、少し先に成菌が出ていた。





Agaricus sp.






タケリタケ
こんな涼しくなってから出会うなんて・・・・



 実は今日は連れ合いがいた。膝が痛くて登れないという。立ち木からなめこが出ていなかったので、なめこ探索は諦めて散策路に戻ることにする。
ある程度、予期していたことではある。急斜面は下るのもかなり危険。木の枝などに掴まりながら慎重に降りた。












見たときは少し、ピンク色に色付いて見えたのでヨソオイチャワンタケかと思ったけれど・・・・、どうかな?





小さなカエル






イヌセンボンタケ






??










 栃の大木の下を歩いて、きのこ探しを続ける。



つづく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソライロタケの山から帰路、カリガネソウ、セトウチホトトギスを確認      2021.09.20.(4)

2021-09-29 08:03:50 | 山、花、山野草

カリガネソウ





 きのこの観察の写真はもう少しあるのだけれど、相変わらず、ソライロタケが多くて中断して、帰路に寄った山の中腹の花の写真でも・・・。
この場所は毎年、何度かは訪れる場所なのだが、去年は秋に珍しく来てみて、カリガネソウが大きな群生を作って咲いていてびっくりしたところ。

 カリガネソウは自宅でもプランターに沢山咲いていて、今や珍しくはないのだが、やっぱり、山に咲いているのは趣が違うよね。
とはいえ、この山に自生していたとは思えず、誰かが植えたものが種を落として増えたんだろう。











        







カリガネソウ




 去年と同じように沢山咲いていて、ちょっと安心。それから、もう一つ気になるのは日陰の辺りにさくホトトギスの花。見に行く。






チジミザサ







コンテリクラマゴケ







セトウチホトトギス















まだ咲き始めで、つぼみがいっぱい付いている。これが開花するころには来れないだろう、多分。





        
        コクランかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする