3日に伊豆にキャンプ・ツーリングに行くので、ツーリング用テントを
近くのスポーツ店で購入した。
想定していた商品は通販のみの扱いで取り寄せとなるとのことで、
別のものにした。重量2.6kgは軽いほうの部類なのかな。
でも、私には重く感じる。相当のカメノコ走行になると思われる。
これで、私もヤドカリ・ツーリストの仲間入りだ。 . . . 本文を読む
今回は日帰りバス旅行でなく、夜行バス泊の旅行となった。
19時立川集合。19時10分に出発し東村山での参加者を乗せ
運転手2名、添乗員1名、乗客20名の旅が始まった。
参加者は私より年配者ばかりのようだ。
21時に羽生で休憩。23時に安達太良で休憩。1時に長者原で休憩。
そのたびに、車中で飲むビールのためにトイレに行く事とタバコを
吸いに下車。3時にどこかで休憩したはずだが、さすがに、この時間 . . . 本文を読む
桜を訪ねてはるばる北東北にまでやってき、花見のはしごです。
2番目に訪れたのが角館。ここには10時過ぎに到着しましたが、既に多くの観光バスが駐車しており花見客で賑わっていました。ただ、ここも満開とはいかず、2,3分咲きといったところでしょうか。
【角館の桜】
見た目は満開みたいですが、まだまだの咲き具合です。
【角館桧木内川桜堤1】
角館を貫き流れる桧木内川沿いの堤には多くの桜が植えられて . . . 本文を読む
弘前から角館に行く途中、田沢湖付近で水芭蕉の群生地を訪れました。
ちょっとおおぶりの水芭蕉がたくさん咲いていました。
ところどころに、座禅草も咲いていました。
【岩手山】
弘前を過ぎて、岩手山サービスエリアからの岩手山です。
【刺巻湿原水ばしょう群生地】
水芭蕉群生地に落葉樹が混在しており、秋の落葉で地質が豊沃なためか、水芭蕉の生育も良いようです。
【水芭蕉】
見学コースは木道になって . . . 本文を読む