
【昨日に届いた散歩靴 早速履き心地を確かめる】
今朝も寒い。
調べたら今日は大寒とのこと。どおりで。
ジャケットの下に薄手のジャンパーを着込んで9時過ぎに散歩に出掛ける。
エアコンのきいた室内でぬくぬく過ごすのもいいのだがそれでは満足感が得られない。
それに昨日届いた散歩靴の調子を確認したい。
今までのより少し重いかなと感じたが慣れるだろう。
とにかく小指への圧迫感が緩和された気がする。
大栗川沿いを歩いて上柚木の小公園でジャケットを脱ぎジャンパー、シャツを腕まくりする。
尾根緑道から長池公園に至りお昼休憩にする。
昼を過ぎて北風が強く寒くなったのでジャンパーを脱ぎジャケットを再び着込む。
唐木田から多摩センターに下り所用を済ませて富士見通り、一本杉公園へと。
後は瓜生せせらぎ散歩道を下り乞田川沿いを歩き3時半過ぎに帰宅する。
LSDで長時間、マイペースで長距離歩いたが足に違和感は起きなかった。
しばらく履けば直に足に馴染んでくるだろう。
これで快適な散歩ができそう。
八王子アメダスでは、
最低気温 -4.8℃ 06:53 と外の水栓の蛇口が凍結していた。
家内曰く凍結有無が寒さのバロメーターらしい。
最高気温 7.6℃ 14:17 と北風強く寒い一日だった。
夕食は、麻婆豆腐と肉団子入り野菜スープ。
デザートは、ワッフル。
-----------------------------------
本日の歩行:39,160歩
距離:28.5km
歩行時間:6時間15分
活動量:18.7Ex
消費カロリー:1,179kcal
脂肪燃焼量:168g
先月から高血圧降下剤を服用し始めたが下がりが鈍い。
で、倍量の処方を受け服用し始めて2日目の今朝の測定で「正常高値血圧」にまで下がった。
薬の効果恐るべし。というか怖いくらいだ。
飛行機が離陸のため滑走路を走行するも推力が足りない。
ブーストしたら急上昇したようなものか。
数値の推移を注意深く見守りたい。
心なし耳鳴りも緩和された気がする。
これは耳鼻咽喉科では加齢だねと一蹴されたものだが、
専門科は守備範囲でしか判断してないのかも知れぬ。
まぁ、素人の感想に過ぎないのだが「あらゆる可能性を」なんて言い出したら
検査検査の過剰診療にも成りかねず日常生活に支障が無ければ放置が一番かも。
話は変わるが、東京のコロナ感染者8,000人を超えたが、
夕方の記事で、
「都のモニタリング会議で、1週間後の1月27日には、1日当たりの感染者が
1万8,266人に達するとの分析が示された。」とのこと。
1ケタの位まで示す必要、妥当性、算出根拠と有効性ってあるのかな。
眉唾だ。
「1.8万人を超える可能性」くらいに止めておけばいいものを。
分析している担当者は科学者では無いと思う。
こんなのが集まって対策を講じていると思うと何だかなぁの心境だ。
---------------------------------
弊履。
踵もつま先も傷んでいないので破れを繕えばまだ使えそう。
でも存分に働いてくれたのでお役御免に。
軽くてお気に入りだったので私の足のサイズに合ったものが出てくれば即買いだ。

堰場橋付近からの富士山。北風が強いようだ。

尾根緑道入り口付近から橋本方面と丹沢山系。

尾根緑道。

長池公園。写真は掲載しないが築池には全面に薄氷が張っていた。

同じく。

多摩中央公園内の旧富澤家住宅の池。鴨が激しく水浴びしていた。

どんよりした空の富士見通り。

一本杉公園。

今朝も寒い。
調べたら今日は大寒とのこと。どおりで。
ジャケットの下に薄手のジャンパーを着込んで9時過ぎに散歩に出掛ける。
エアコンのきいた室内でぬくぬく過ごすのもいいのだがそれでは満足感が得られない。
それに昨日届いた散歩靴の調子を確認したい。
今までのより少し重いかなと感じたが慣れるだろう。
とにかく小指への圧迫感が緩和された気がする。
大栗川沿いを歩いて上柚木の小公園でジャケットを脱ぎジャンパー、シャツを腕まくりする。
尾根緑道から長池公園に至りお昼休憩にする。
昼を過ぎて北風が強く寒くなったのでジャンパーを脱ぎジャケットを再び着込む。
唐木田から多摩センターに下り所用を済ませて富士見通り、一本杉公園へと。
後は瓜生せせらぎ散歩道を下り乞田川沿いを歩き3時半過ぎに帰宅する。
LSDで長時間、マイペースで長距離歩いたが足に違和感は起きなかった。
しばらく履けば直に足に馴染んでくるだろう。
これで快適な散歩ができそう。
八王子アメダスでは、
最低気温 -4.8℃ 06:53 と外の水栓の蛇口が凍結していた。
家内曰く凍結有無が寒さのバロメーターらしい。
最高気温 7.6℃ 14:17 と北風強く寒い一日だった。
夕食は、麻婆豆腐と肉団子入り野菜スープ。
デザートは、ワッフル。
-----------------------------------
本日の歩行:39,160歩
距離:28.5km
歩行時間:6時間15分
活動量:18.7Ex
消費カロリー:1,179kcal
脂肪燃焼量:168g
先月から高血圧降下剤を服用し始めたが下がりが鈍い。
で、倍量の処方を受け服用し始めて2日目の今朝の測定で「正常高値血圧」にまで下がった。
薬の効果恐るべし。というか怖いくらいだ。
飛行機が離陸のため滑走路を走行するも推力が足りない。
ブーストしたら急上昇したようなものか。
数値の推移を注意深く見守りたい。
心なし耳鳴りも緩和された気がする。
これは耳鼻咽喉科では加齢だねと一蹴されたものだが、
専門科は守備範囲でしか判断してないのかも知れぬ。
まぁ、素人の感想に過ぎないのだが「あらゆる可能性を」なんて言い出したら
検査検査の過剰診療にも成りかねず日常生活に支障が無ければ放置が一番かも。
話は変わるが、東京のコロナ感染者8,000人を超えたが、
夕方の記事で、
「都のモニタリング会議で、1週間後の1月27日には、1日当たりの感染者が
1万8,266人に達するとの分析が示された。」とのこと。
1ケタの位まで示す必要、妥当性、算出根拠と有効性ってあるのかな。
眉唾だ。
「1.8万人を超える可能性」くらいに止めておけばいいものを。
分析している担当者は科学者では無いと思う。
こんなのが集まって対策を講じていると思うと何だかなぁの心境だ。
---------------------------------
弊履。
踵もつま先も傷んでいないので破れを繕えばまだ使えそう。
でも存分に働いてくれたのでお役御免に。
軽くてお気に入りだったので私の足のサイズに合ったものが出てくれば即買いだ。

堰場橋付近からの富士山。北風が強いようだ。

尾根緑道入り口付近から橋本方面と丹沢山系。

尾根緑道。

長池公園。写真は掲載しないが築池には全面に薄氷が張っていた。

同じく。

多摩中央公園内の旧富澤家住宅の池。鴨が激しく水浴びしていた。

どんよりした空の富士見通り。

一本杉公園。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます