気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

「会社が変われない本当の理由」

2005-06-27 22:21:52 | 今日読んだ本
会社が変われない本当の理由―TOC思考プロセス実践ストーリー
内山 春幸 (著), 中井 洋子 (著)
単行本: 298 p ; サイズ(cm): 19 x 13
出版社: 東洋経済新報社 ; ISBN: 4492531548 ; (2003/02)

TCOとかTOCとか3文字略語が多く、この年にもなると何がなにやら困惑することが
多い。
昨日図書館を久々に訪れ手に取ったのがこの本である。
TOC=制約条件の理論 システムのパフォーマンスはボトルネックの能力に制約される、
したがって、システム全体の効率化を追求するという大げさなたいおうでなく、この
ボトルネックの解消に資源を投入するのが賢い方法である。
本書はその方法を小説仕立てで分かりやすく解き明かしている。

ふむふむ、そうだそうだ、と思いながら読了する。

ボトルネックを探し出す方法論として活用できる。
それがシステム全体に及ぼす悪影響、解消による効果をツリーで明快に説明できる。
余計な費用・労力を使わず確実に成果を出すというところに意義深いものがある。

知っている人はさっさと実践しているんだろう。
「ゴール」という本が、TOCの実践書だったとは本書を読むまで知らなかった。
不明の至りである。(最近、読書から離れているからなぁ)

追加
・think process=new think? (オーエルの「1984」を想起)
・隘路を広げて活路を開け
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々に本を借りる | トップ | 維持するのも苦痛 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日読んだ本」カテゴリの最新記事