![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cb/d7e4c7dc2d4fa9db8313cbe785714e0d.jpg)
【東京都写真美術館の企画展】
早朝散歩はいつも通り。
今日は目黒区を中心にして5つの美術館巡りのプランを昨夜作成した。(迷える徘徊老人になりたくないんで)
初めての地域なので5000分の1の詳細な地図(50mを1㎝で表示)を用意した。
9時半前に出かけ最寄駅から渋谷駅まで行く。
先ずは恵比寿ガーデンプレイスの東京都写真美術館を訪れる。体験できる楽しい展示だった。
次に目黒川を渡ったそばの目黒区美術館に。
春なら目黒川の桜並木で賑わうのだろう。
観覧後外の石のベンチに座ったら何か冷たいものを尻に感じた。
昨夜の雨が乾かずに残っていた。不覚だった。しばらく歩き回り乾かす。
なべころ坂緑地公園でお昼休憩にする。
東急東横線のガード下をくぐりアクセサリー・ミュージアムに着く。
住宅地に溶け込んだような施設だ。
入り口付近の椅子に腰かけ一休みしてから館内に入る。
展示がアクセサリー関係なので無骨な私には無縁なのだが一通り見て回る。
蛇崩川緑道(妙な名前だ)を歩き目黒川を渡った先の郷さくら美術館に入る。
桜などの花々の大きな絵が展示され見ごたえがある。
が、カメラのバッテリー切れで携帯のカメラで代用する。
その後目黒川沿いの道を進み山手通りを通り渋谷区立松濤美術館へと向かう。
まだ足は元気で通り過ぎて引き返すがたどり着くまで行きつ戻りつだった。
深くて暗い穴から(ありの巣穴らしい)空を眺めると昼間でも星が見えるらしい、という解説が印象に残った。
さて、帰るとしよう。神泉駅に辿り着くのも難儀で買い物帰りの女性に教えてもらう。
明大前で乗り換え5時半前に無事帰宅する。
歩きながらの街並みの景色もいろいろで興味深かった。昔ながらの曲折有る道は変化があっていい。
夕食は、焼きそば。
デザートは、ミックスフルーツのゼリー。お腹一杯でもデザートは別腹。
東京アメダスでは、最低気温19.8℃ 04:28、最高気温26.3℃ 11:22であった。
夏日だが暑さはさほどでなかった。
-------------------------------------
本日の歩行:38,544歩
距離:30.0km
歩行時間:6時間10分
活動量:15.4Ex
消費カロリー:972kcal
脂肪燃焼量:138g
----------------------------------
東京都写真美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/24d83f7ab1ce7961e5bda9b4e1b355df.jpg)
深みがあって面白い展示だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/3e8f99d205d94dee5f5bc7da4530adb0.jpg)
実際に手を触れて体験できる。こどもが喜びそう。老人にも楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/83d4c0213d15db364778ee2053db6b98.jpg)
回転させると動く絵が浮かび上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/49610ca4c1646edbde2b22290c33afb2.jpg)
目黒区美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/d74c2dfcbeb88e86b5cb8ad9a5609431.jpg)
ちょっと抽象的で私には難解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/6fe8f98fd31adf17a957d58aaf56ac5f.jpg)
アクセサリー・ミュージアム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/b7f9319427a30825a0846fda54c9a2db.jpg)
企画展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/0085035bc1396293f099dd5a5a3e226b.jpg)
館内の展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/d9028985a95c7238eb85ef6be8db8746.jpg)
ファッション雑誌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0f/d5d413a4853756414b7c00ce6b4661bd.jpg)
サイケ調時代の70年頃のアクセサリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/b28b716bf3de83452f270c30617ea471.jpg)
郷さくら美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/c5c4fceb602bec5ff1e727f5fdedb1f1.jpg)
館内の展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/9262396622f27a3562147f7b61b1a8a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/02f22dc403ffcc190453600b75ae17b6.jpg)
渋谷区立松濤美術館。館内は撮影禁止。
テーマは「空の発見」とあり読んだ通りの空(そら)をテーマにした絵画だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/e7bd004e5bd78206f32ebb954452e5a6.jpg)
早朝散歩はいつも通り。
今日は目黒区を中心にして5つの美術館巡りのプランを昨夜作成した。(迷える徘徊老人になりたくないんで)
初めての地域なので5000分の1の詳細な地図(50mを1㎝で表示)を用意した。
9時半前に出かけ最寄駅から渋谷駅まで行く。
先ずは恵比寿ガーデンプレイスの東京都写真美術館を訪れる。体験できる楽しい展示だった。
次に目黒川を渡ったそばの目黒区美術館に。
春なら目黒川の桜並木で賑わうのだろう。
観覧後外の石のベンチに座ったら何か冷たいものを尻に感じた。
昨夜の雨が乾かずに残っていた。不覚だった。しばらく歩き回り乾かす。
なべころ坂緑地公園でお昼休憩にする。
東急東横線のガード下をくぐりアクセサリー・ミュージアムに着く。
住宅地に溶け込んだような施設だ。
入り口付近の椅子に腰かけ一休みしてから館内に入る。
展示がアクセサリー関係なので無骨な私には無縁なのだが一通り見て回る。
蛇崩川緑道(妙な名前だ)を歩き目黒川を渡った先の郷さくら美術館に入る。
桜などの花々の大きな絵が展示され見ごたえがある。
が、カメラのバッテリー切れで携帯のカメラで代用する。
その後目黒川沿いの道を進み山手通りを通り渋谷区立松濤美術館へと向かう。
まだ足は元気で通り過ぎて引き返すがたどり着くまで行きつ戻りつだった。
深くて暗い穴から(ありの巣穴らしい)空を眺めると昼間でも星が見えるらしい、という解説が印象に残った。
さて、帰るとしよう。神泉駅に辿り着くのも難儀で買い物帰りの女性に教えてもらう。
明大前で乗り換え5時半前に無事帰宅する。
歩きながらの街並みの景色もいろいろで興味深かった。昔ながらの曲折有る道は変化があっていい。
夕食は、焼きそば。
デザートは、ミックスフルーツのゼリー。お腹一杯でもデザートは別腹。
東京アメダスでは、最低気温19.8℃ 04:28、最高気温26.3℃ 11:22であった。
夏日だが暑さはさほどでなかった。
-------------------------------------
本日の歩行:38,544歩
距離:30.0km
歩行時間:6時間10分
活動量:15.4Ex
消費カロリー:972kcal
脂肪燃焼量:138g
----------------------------------
東京都写真美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/24d83f7ab1ce7961e5bda9b4e1b355df.jpg)
深みがあって面白い展示だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/3e8f99d205d94dee5f5bc7da4530adb0.jpg)
実際に手を触れて体験できる。こどもが喜びそう。老人にも楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/83d4c0213d15db364778ee2053db6b98.jpg)
回転させると動く絵が浮かび上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/49610ca4c1646edbde2b22290c33afb2.jpg)
目黒区美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/d74c2dfcbeb88e86b5cb8ad9a5609431.jpg)
ちょっと抽象的で私には難解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/6fe8f98fd31adf17a957d58aaf56ac5f.jpg)
アクセサリー・ミュージアム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/b7f9319427a30825a0846fda54c9a2db.jpg)
企画展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/0085035bc1396293f099dd5a5a3e226b.jpg)
館内の展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/d9028985a95c7238eb85ef6be8db8746.jpg)
ファッション雑誌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0f/d5d413a4853756414b7c00ce6b4661bd.jpg)
サイケ調時代の70年頃のアクセサリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/b28b716bf3de83452f270c30617ea471.jpg)
郷さくら美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/c5c4fceb602bec5ff1e727f5fdedb1f1.jpg)
館内の展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/9262396622f27a3562147f7b61b1a8a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/02f22dc403ffcc190453600b75ae17b6.jpg)
渋谷区立松濤美術館。館内は撮影禁止。
テーマは「空の発見」とあり読んだ通りの空(そら)をテーマにした絵画だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/e7bd004e5bd78206f32ebb954452e5a6.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます