気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

水道水は煮沸すれば大丈夫?

2011-03-23 20:45:13 | 印象的な世の中の出来事
ここにきて福島原発の放射線の影響が広がっている。 空中への拡散が2,30kmという限られた範囲ではなく 広く関東東北に拡散しているようだ。 野菜類の汚染だけでなく水道水も汚染されているようだ。 でも「直ちに」健康に影響を及ぼすレベルではない、と 政府が公報しているが、敏感なのか信じていないのか わからないがペットボトルの水を求めて大騒ぎになって いるようだ。 結果的にいたずらに不安をあおる公報・報 . . . 本文を読む
コメント (2)

南武線は通常運転を

2011-03-22 21:22:35 | 心象風景・身辺雑記
この3日間のんびりしすぎてしまった。 民放のくどすぎるACの繰り返し放送に辟易した。 まぁ、それくらい滅多に見ないテレビをひがな 見続けていたということなのだろう。 逆に考えれば、あんたテレビの見すぎだよ、 節電のためにテレビを消したら、ということか。 久々の通勤でラッシュにもまれて下車したのだが 下車駅では階段規制、入場規制で乗客の列が通路を 埋め尽くしていた。列に並んで一体どのくらい待てば . . . 本文を読む
コメント

現代用語の基礎知識 2011年版 (自由国民社)

2011-03-21 16:17:52 | 今日読んだ本
今年に入って今までの2ヵ月半ほど「現代用語の基礎知識」 2011年版を小分けにして行き帰りの通勤電車で読んでいた。 それも索引と略語集を除いて本文部分をようやく読み終えた。 B5版サイズで約1350ページほどだ。 今更ながらよく飽きもせず字面を追ったものと 我ながら感心するが頭にはあまり残っていない。 時代・流行の「若者」言葉は時たま読み返すことで現在を 理解する縁(よすが)にしたいが、まぁ、あっ . . . 本文を読む
コメント

言ったもん勝ち

2011-03-20 21:24:48 | 今日の言葉
ぐーたらで酒飲みの私に呆れて家内は「ボケたら面倒見切れ ないからね。そのつもりでいてね。」としょっちゅう言う。 私のほうが年上だからボケるとしたら一般的に私のほうが ボケるのが早いかも知れない。 それに私の生活態度があぁだから家内が言い募るのも無理は ないと思う。至極ごもっともの気遣いなのは確かだ。 だから、その言葉が発せられたら原則無言で 耐えるのみである。経験的に反論は得策でない。 しかし、 . . . 本文を読む
コメント

男の感情教育 (諸井 薫著)

2011-03-19 16:29:47 | 今日読んだ本
「男の感情教育」 諸井 薫著  新潮文庫 昭和60(1985)年11月発行 エッセイともフィクションともつかぬ短編集なのだが 妙に気に入っているのか今回で3回目となる再読である。 今日はのんびり過ごすと決めていたので270ページほどを 一気に読み終えた。 2回目に読み終えた2000年10月15日の本書の奥付きに 次のようなことがメモ的に書き記されていた。 「結婚1年足らずで初回読了時は、そう . . . 本文を読む
コメント

関東地区大学同期会は延期

2011-03-18 22:53:19 | Weblog
先日メールがあり4月のはじめに予定していた関東地区在住の 大学同期の情報交換会は今般の地震で何かと慌しいこともあり 延期するとのこと。 この大変な状況で被害対策に大忙しの人もいるだろうから 延期は妥当な判断だろう。 そのメールに3人ほどの無事の報告があったが茨城では家の中の ものが倒れた大変だったとか、出張中で帰宅に難渋したとか、 それぞれの大地震体験だったようで、それに返信する形で他の 人たち . . . 本文を読む
コメント

脳神経専門医の説明を受けた

2011-03-18 22:20:34 | 心象風景・身辺雑記
処方された血圧降下剤も昨日でなくなり今朝の血圧測定の結果は 高く出るかなと思ったがそうでもなかった。 相変わらずの数値である。 今日午前中に追加の血液検査と心電図の測定結果の説明を受けた。 今回はMRIを受けた関係上脳神経内科の先生だったが来週は 循環器系の先生からも心電図の結果説明を受ける予定だ。 で、結論的には「無問題」ということらしい。 ただ、血圧が高いので当分血圧降下剤を飲むようにとの . . . 本文を読む
コメント

おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です

2011-03-17 22:20:20 | 心象風景・身辺雑記
家内がピアノ上に置いてある時計が狂っているのよね、という。 大体、こういう困り事は朝の出社前のこ忙しいときが多い。 勢い短気な私はつっけんどんの受け答えをしてしまう。 原因はどうやら電波時計が受信する電波の送信所の1箇所が 発信を停止したことによるらしい。 つまり福島の送信所の所員が原発の近くだからと避難したため 送信を停止したようだ。素人考えでは所員が標準電波の発信源とは 思えないのだが。電源 . . . 本文を読む
コメント

少し早めの帰宅指示

2011-03-17 20:59:02 | Weblog
多摩地区の当地では午後に3日目の停電があったようだ。 今日は寒い一日であった。 朝の通勤電車は相変わらずの混雑であった。 朝夕の通勤時間帯は間引き運転は勘弁してほしい。 夕方4時半頃ビル内で館内放送があり電力供給が逼迫しており 大規模停電が予想されることから就業時間内でも帰宅して 良いとの案内があった。 帰れということなので素直に従うが駅のホームは多くの帰宅者で 混雑の極みである。電車も50% . . . 本文を読む
コメント

計画停電2日(2回)目

2011-03-16 20:29:15 | Weblog
今朝の通勤電車もメチャ込みで途中駅での下車は大変であった。 階段規制は相変わらずで、今日はアーケードは閉まっており、 行列が蛇行していた。 通勤時間帯は電力需要はまだ少ないはずだから通常運転を したほうが混乱が少ないと思う。 1時少し前に少し大きめの地震があったが感覚が慣れてきたのか 震度3とか4だと醒めた気分の自分をそこに見出す。 帰宅時間帯もまた大混雑で稲城長沼行きに乗ろうとしたが あぶれ . . . 本文を読む
コメント (4)