気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

少し早めの帰宅指示

2011-03-17 20:59:02 | Weblog
多摩地区の当地では午後に3日目の停電があったようだ。

今日は寒い一日であった。
朝の通勤電車は相変わらずの混雑であった。
朝夕の通勤時間帯は間引き運転は勘弁してほしい。

夕方4時半頃ビル内で館内放送があり電力供給が逼迫しており
大規模停電が予想されることから就業時間内でも帰宅して
良いとの案内があった。
帰れということなので素直に従うが駅のホームは多くの帰宅者で
混雑の極みである。電車も50%運転との事で4:58のあとは
5:13とか。列の後方だったので乗れないと吹きさらしの中で
次の電車待ちか・・・仕方ないなぁ、と思っていたが
後ろから津波のように人が押してきてあれよという間に車内に
押し込められてしまった。
後は登戸までとにかく混雑に耐えるのみ、だ。

最寄り駅の駅ビルが営業していたので6階の電器店に寄ってみたが
電池は売り切れ状態であった。
6時20分に帰宅する。電気はついていたのが嬉しい。
どうやら大規模停電は回避されたようだ。

不思議に思うのだが電力の需給の情報が開示されていないのは
何故だろう。(営業)秘密情報なのだろうか。独占事業だから
そうとは思えないのだが。
むしろ積極的に公開して節電への協力を要請したほうがいいと
思う。もっともその情報を得たところでどうこうはできないと
思うが、公開しているかどうかが重要だと思う。
大体、組織というものは不都合な情報は隠蔽することが多い。
とりわけ東電は福島と東京の本社との間の情報通信ケーブルを
どういうわけかわからぬが切断し復旧に数時間を要した、という
ことからも危急時において組織が適切に機能しているのか
あまりにも心もとない。

まぁ、失態を責めるのを後回しにして兎に角現時点の危機的な
状態への対処を最優先に取組み住民、福島県民さらには国民全体に
早く安堵させてほしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 計画停電2日(2回)目 | トップ | おおたかどや山標準電波送信... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事