半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

上池台、 『wagashi asobi (ワガシ アソビ)』 のドライフルーツの羊羹を頂きました。

2020-04-15 18:14:34 | 和菓子
大田区上池台にある 『wagashi asobi (ワガシ アソビ)』 のドライフルーツの羊羹を頂きました。




切ってみたら、断面はこんな感じ。その名の通り、ドライフルーツ (苺と無花果と胡桃) が入っている羊羹なのですが、上質な素材+高い技術の組み合わせて作られているためか、キワモノ感はまったくありません。




黒糖とラムの香りが素晴らしい!。今回は紅茶を入れて頂くことにしました。



予約分で売り切れということも多いようですが、新型コロナの件がひと息ついたら、是非お店を訪問してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かならずや の “勝最中(かつもなか)” を頂きました。

2020-03-16 17:43:25 | 和菓子


先日のことですが、このようなお菓子を頂いてしまいました。大田区上池代にある創作和菓子のお店 wagashi asobi(ワガシアソビ) さんの別ブランド、 かならずや の “勝最中(かつもなか)” です。 






早速お茶を煎れて頂いたところ・・・・・・おおっ、こっ、これは凄いなぁ!。ご覧のように一見するとシンプルに見えるのに、想像以上に手が込んでます!!。もしかしたら、今まで食べた最中の中で一番美味かもしれません。



我が家の息子の受験は無事に終了いたしましたが、これから受験という方やスポーツ選手等、必勝を期したいという皆さんへの贈り物にも良いかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のサツマイモで茶巾絞りを作りました。

2020-01-23 20:25:55 | 和菓子


先日、 我が家の果樹園で収獲したサツマイモ 、焼き芋等にして食べていたのですが、さすがに全部は食べ切れません。というわけでカミさんが茶巾絞りを作ってくれることになりました。




こんな感じ作っておいて、食べ切れない分は冷凍保存です。




美味しいことはもちろんですが、コレなら少し傷んでいるサツマイモでもOKです。



そういえば、子供達が幼い頃はスイートポテトを焼いたりしていたけど、もうしばらく作っていないなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂利製麺所、 『吉野の葛餅』 を頂きました。

2019-06-23 20:20:23 | 和菓子
カミさんが実家からコレを頂いてきました。



坂利製麺所の 『吉野の葛餅』 です。


私にとっての葛は、どこからともなく果樹園の敷地に侵入してくる極悪雑草なのですが、食べるのは大好き (笑) !。今回も大変美味しく頂きました。



そういえば、色々な粉を保管している引き出しの中に、まだ混ぜ物無しの本物の国産葛粉が残っていました。一応賞味期限は2年くらいに設定されているようですが、実際にはかなり長期保存が出来るということなので、カミさんにお願いして葛餅を作ってもらおうかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川県、和三盆 ばいこう堂の “春の訪れ” を頂きました。

2019-03-07 17:40:12 | 和菓子


先日、ちょっと用事があって恵比寿の実家に出掛けたカミさんが、お土産にコレを頂いてきました。



讃岐の和菓子屋さん、和三盆 ばいこう堂のお干菓子、 “春の訪れ” です。


和三盆糖を使用していることもあり、とても上品な甘さでしたよ。





私のような粗野な人間には勿体ない雅なお菓子でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国吉駅で 『いすみてつどう (木原線) もなか』 を買いました。

2018-10-05 18:15:28 | 和菓子


話は前後してしまいますが、先日 田園の美術館 を訪問したとき、少し足を伸ばしていすみ鉄道の国吉駅にも寄ってみることにしました。





VW仲間と 『みんなでしあわせになるまつり in 夷隅』 に行って以来なので、6年半振りですね。


この国吉駅は、ご覧のようにムーミンとコラボしているそうです。








せっかくなので、売店でこの 『いすみてつどう (木原線) もなか』 を買いました。




パッケージもちゃんといすみ鉄道にゆかりのある車両になっているんですね。 明美製菓の 『都電もなか』 を思いだしてしまいました。




このシークレットの車両は何かな?。



他にもいすみ鉄道オリジナルのお菓子があったので、機会があったら紹介させて頂きます。


■本日のオマケ
外の駐輪場に似たような自転車が並んでいるなぁと思ったら・・・・・・





レンタサイクル!。しかも無料!!。いかにも “いすみ鉄道” らしいですね (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1781年創業!。八日市場、 『鶴泉堂』 でわらび餅を買いました。

2018-07-12 16:37:49 | 和菓子
カミさんと二人で近所まで行く用事があったので、初めてこちらのお店を訪問してみることにしました。



八日市場にある老舗の和菓子屋さん、 『鶴泉堂』 です。創業は天明元年 (1781年) で、現在は九代目だそうです。


建物も文化財になっていて、店舗部分には中々贅沢な部材が使用されていました。






こちらのお店で一番有名なのは、 「初夢漬」 という秋なすを使ったお菓子。色々な雑誌やTV番組などにも登場しているので、ご存じの方も多いことでしょう。昔から献上菓子としても使われていたそうで、それを記した古文書なども展示されていました。でも・・・・・・私達が買ったのはこちら、わらび餅 (笑) 。





もし次回訪問するチャンスがあったら、その時には 「初夢漬」 を試してみることにしますね。


■本日のオマケ
昔、八日市場は大変栄えた街だったそうで、最盛期には映画館が二館もあったそうです。街中には所々に当時の面影を残すような建物がありました。




しかし、東日本大震災のときには津波こそなかったものの、建物はかなり被害を受けたとのこと。鶴泉堂さんでも瓦が落ちて大変だったそうです。



街中を散策してみた所、いまだにその爪痕があちこちに残されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子でお花見?。 『風土菓 桃林堂』 で “山ざくら” を買いました。

2018-04-04 17:02:17 | 和菓子


恩賜公園の桜を見た後は、 久々に こちら、『風土菓 桃林堂』 の上野店を訪問です。




上野の桜が見頃の時期を過ぎてしまっていたこともあり、代わりに?、この “山ざくら” でお花見をさせて頂くことにしたのです。





そういえば、2013年の “半谷家における和菓子年” の時には色々な和菓子を食べたものの、最近はちょっとご無沙汰気味ですね。あれから5年経ったので、来年あたり、またやってみようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水羊羹作り、初挑戦!。

2017-08-26 23:55:29 | 和菓子


酷暑が戻ってきてしまったので、カミさんが涼しいデザートを作ってくれることになりました。材料はこれ、さらしあんと寒天です。




まずは材料に水と砂糖を加え、お鍋に入れて加熱します。




それを型にいれて冷やすと・・・・・・




・・・・・・はい、出来上がり。わざとに二層になるように作ったのだと思ったら、単純に分離してご覧のような姿になってしまったそうです (笑) 。



でもまぁ美味しかったので問題なし。やはり暑い時期にはこういうデザートが嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製カステラ・エボリューション!。 “シベリア” を作ってみました。

2017-05-25 17:25:13 | 和菓子
前回 、カステラが上手にできたことに気を良くしたうちのカミさん、そのエボリューション・モデルである “シベリア” 作ってくれることになりました。



今回は蜂蜜の代わりに黒砂糖を使いました。


型に入れて焼くところまではカステラと同じ手順ですが・・・・・・






その後で細めに切って間に餡を挟んでみました。本物?の “シベリア” は焼く段階で餡や羊羹を挟むそうですが、今回は初めてなので失敗しない方法にしました。






はい、出来上がり。早速煎茶を入れて頂くことにしました。



この “シベリア” というお菓子、明治後期~大正初期に誕生した物だといわれている物の、名称の由来を含めて詳しいことはあまりよく分かっていないそうです。私にとっては、子供の頃から 「自分で買うことはないけれど、何となく身近にある」 という感じのお菓子だったため、てっきり全国区だと思っていたのですが、Web上の情報では西日本ではあまり見掛けないとのこと。今度関西出身の方にお目に掛かる機会があったら、真偽を確かめてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする