私のBMW M1コレクション、前回はパーツリストを紹介したので、今回は “三種の神器”? の二つめ、リペア・マニュアルを紹介することにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/20c61a2a06956e5218521eaa21b790c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/f4ac63b924c44dcad920b4047c4ed962.jpg)
BMW M1にも、他の同時代のBMWと同様に、このブルーのファイルで綴じられたリペア・マニュアルが用意されています。M1は正規輸入されたことはないものの、国内の正規ディーラーのサービス工場の中にも、拠点によってはこれを持っている所があります。ドイツ語版、英語版、フランス語版の3種類があるらしいのですが、フランス語版は今までに一度も見たことがありません。
私が持っているのはもちろん英語版。実は2セット持っていて、1セットは私のM1の整備をお願いしている “シミズテクニカルファクトリー” に預けてあります。
オフィシャルのマニュアルなので、内容も定期点検や一般整備からエンジンなどのO/Hなどの重整備まで、M1に必要な整備、修理のすべてをカバーしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/609bfdaaf9f1e8ac9cc6789fb39e84e7.jpg)
事故車の修理時の参考にするためでしょうか、フレームの寸法図までありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/98a9d9f15692152a81455b670be444e9.jpg)
このマニュアル、もちろん現在では販売されていません。しかし、元々BMWのサービス・ファクトリー用にある程度の数が製作された資料なので、eBay等の海外オークションに網を張っていれば年に2~3冊は売り物を見つけることができます。
オーナーズ・ハンドブックのようなとんでもない価格ではないので (美品でもせいぜい数万円程度) 、M1オーナーの皆さんには、ぜひ一冊確保されることをオススメします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/20c61a2a06956e5218521eaa21b790c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/f4ac63b924c44dcad920b4047c4ed962.jpg)
BMW M1にも、他の同時代のBMWと同様に、このブルーのファイルで綴じられたリペア・マニュアルが用意されています。M1は正規輸入されたことはないものの、国内の正規ディーラーのサービス工場の中にも、拠点によってはこれを持っている所があります。ドイツ語版、英語版、フランス語版の3種類があるらしいのですが、フランス語版は今までに一度も見たことがありません。
私が持っているのはもちろん英語版。実は2セット持っていて、1セットは私のM1の整備をお願いしている “シミズテクニカルファクトリー” に預けてあります。
オフィシャルのマニュアルなので、内容も定期点検や一般整備からエンジンなどのO/Hなどの重整備まで、M1に必要な整備、修理のすべてをカバーしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/609bfdaaf9f1e8ac9cc6789fb39e84e7.jpg)
事故車の修理時の参考にするためでしょうか、フレームの寸法図までありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/98a9d9f15692152a81455b670be444e9.jpg)
このマニュアル、もちろん現在では販売されていません。しかし、元々BMWのサービス・ファクトリー用にある程度の数が製作された資料なので、eBay等の海外オークションに網を張っていれば年に2~3冊は売り物を見つけることができます。
オーナーズ・ハンドブックのようなとんでもない価格ではないので (美品でもせいぜい数万円程度) 、M1オーナーの皆さんには、ぜひ一冊確保されることをオススメします。