![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/61588a4207c856dd23a96eb178b47ddd.jpg)
ちょっと話は前後してしまうのですが、父親から引き継いだ2000年モデルのダイハツ・ムーヴ(L902S)、私の所に来てから2回目の車検となったので、前回同様に谷塚のワイルドシングに入庫させることにしました。前回の車検からの走行距離は2万㎞とちょっとなので、この手のクルマとしては結構乗っている方かもしれませんね。もちろん標準的な車検整備作業の他、エンジンオイル&フィルター、ATF&ストレーナー、エアクリーナー エレメントといった消耗品は全交換ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/a4cb8acb230cf0d17cabdd971015ffba.jpg)
やはりそれら以外にも手を入れてあげなくてはならない所がいくつかありました。点検時に坪田メカが写真を撮っておいてくれたので、皆様にも御覧に入れることにしましょう。まず最初はコレ。タイロッドエンドブーツがお亡くなりになって、グリースが飛び出していたので交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/16/ef06ab7452bf6ce49826aa8520b78d8e.jpg)
ブレーキパッドの残量は一応規定の数値内には収まってはいたものの、次回の車検までは到底もちそうにない状態だったので交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/328615a2a60deac9c93664de9023c344.jpg)
当初、ディスクは面研して再使用するつもりだったものの、ウェア リミットを超えてしまいそうなので新品に交換することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/d98b1ccb095caff7b9e7211bb91c57f8.jpg)
ここから先は車検そのものとは直接関係のない追加作業です。2年前にマウント類を始めとしたエンジン周りや駆動系の整備は一通り実施しているので、今回は足回りに手を入れてあげることにしました。さすがに22年間手つかずだったフロント サスペンションやスタビライザのブッシュは、ご覧のようにかなり劣化してクラックが入っていたので全部交換することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bc/6feeb4f879a997d3aea9c953cafcf6fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/9d734f7c848bc60432ee0ab81ac0d5fe.jpg)
リヤ サスペンションの付け根にあるブッシュ、このままではどんな状態か確認できないけれど、劣化していることは間違いなので交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/7b821276d9964ad8446f1485d7f9e27b.jpg)
リヤ スプリングのシートは上下ともに激しく劣化して一部崩壊!しているので交換です。姿勢がちょっと傾いていたのはコレが原因ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/c52f08f37a37cb13fb671982d9035d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/c3af95b009335fb6360d2f40900ddf0d.jpg)
パーツリストで確認したところ、ショックアブソーバに関しては純正では前後ともKYB(カヤバ)とのこと。そのカヤバがアフターマーケット用に販売しているニューSRスペシャルがリーズナブルな価格で流通していることが分かったので、ヤフオクでSRスペシャルを落札して使用することにしました。その他、スピードメータが時々ストライキを起こすようになってきたので、ケーブル交換で様子を見ることにしました。
今週中にはオーダーしたパーツがすべて揃うはずなので、時間を作って作業を見に行くことにしますね。
■現在の走行距離
(2022年09月04日現在) : 11万7466㎞
■前回からの走行距離 (07月24日~09月04日) : 1753km
■今回の維持費 : 0円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/a4cb8acb230cf0d17cabdd971015ffba.jpg)
やはりそれら以外にも手を入れてあげなくてはならない所がいくつかありました。点検時に坪田メカが写真を撮っておいてくれたので、皆様にも御覧に入れることにしましょう。まず最初はコレ。タイロッドエンドブーツがお亡くなりになって、グリースが飛び出していたので交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/16/ef06ab7452bf6ce49826aa8520b78d8e.jpg)
ブレーキパッドの残量は一応規定の数値内には収まってはいたものの、次回の車検までは到底もちそうにない状態だったので交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/328615a2a60deac9c93664de9023c344.jpg)
当初、ディスクは面研して再使用するつもりだったものの、ウェア リミットを超えてしまいそうなので新品に交換することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/d98b1ccb095caff7b9e7211bb91c57f8.jpg)
ここから先は車検そのものとは直接関係のない追加作業です。2年前にマウント類を始めとしたエンジン周りや駆動系の整備は一通り実施しているので、今回は足回りに手を入れてあげることにしました。さすがに22年間手つかずだったフロント サスペンションやスタビライザのブッシュは、ご覧のようにかなり劣化してクラックが入っていたので全部交換することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bc/6feeb4f879a997d3aea9c953cafcf6fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/9d734f7c848bc60432ee0ab81ac0d5fe.jpg)
リヤ サスペンションの付け根にあるブッシュ、このままではどんな状態か確認できないけれど、劣化していることは間違いなので交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/7b821276d9964ad8446f1485d7f9e27b.jpg)
リヤ スプリングのシートは上下ともに激しく劣化して一部崩壊!しているので交換です。姿勢がちょっと傾いていたのはコレが原因ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/c52f08f37a37cb13fb671982d9035d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/c3af95b009335fb6360d2f40900ddf0d.jpg)
パーツリストで確認したところ、ショックアブソーバに関しては純正では前後ともKYB(カヤバ)とのこと。そのカヤバがアフターマーケット用に販売しているニューSRスペシャルがリーズナブルな価格で流通していることが分かったので、ヤフオクでSRスペシャルを落札して使用することにしました。その他、スピードメータが時々ストライキを起こすようになってきたので、ケーブル交換で様子を見ることにしました。
今週中にはオーダーしたパーツがすべて揃うはずなので、時間を作って作業を見に行くことにしますね。
■現在の走行距離
(2022年09月04日現在) : 11万7466㎞
■前回からの走行距離 (07月24日~09月04日) : 1753km
■今回の維持費 : 0円