半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

81億円オーバー!のメルセデス・ベンツW196R、確かに見ていたはずなのになぁ・・・

2025-02-07 18:00:24 | その他、自動車関連
つい先日、RMサザビーズのオークションで、インディアナポリス モータースピードウェイ博物館が所有していたメルセデス・ベンツW196 Rが、5115万5000ユーロ(約81億7450万円)という史上二番目の価格で落札されたというニュースが話題になりましたね。私も以前にあの博物館を訪問たことがあるので、もちろんその時に現車を見たことがある・・・はずなんですけど、実は全然、全く、少しも覚えてません。トホホ~。






もちろんメルセデス・ベンツのGPカーは嫌いじゃないので、 "何だかちょっと変だよなぁ~、ホントにそんなの展示されていたのかなぁ?" と思っていたけれど、その時に撮影した写真を引っ張り出して来たら・・・あっ、チラッとだけどちゃんと私の後ろに写ってるよ(笑)。




でもね、ちょっと言い訳させて頂いちゃうと、同じ空間の中にマセラティのバードケージやらアルファ・ロメオのアルフェッタやらがあったらさ、やはり私としてはどうしてもそっちに目が行っちゃうじゃないですか。






そうはいいつつも、このSTP-パクストン・ターボカーの写真も沢山撮っていたんで、単純に変なメカのクルマが好き?というのもあるかもしれないですね。



そういえば、かなり以前に「もし大富豪になったらどんなクルマを集めるか?」という質問を受けたことがありました。その時に何と答えたかは忘れてしまったけれど、クルマを良い状態で維持する大変さを知ってしまった今となっては、もう数を集めたいという気持ちにはならないような気がします。かつて7台の所有車の中に1台も動かせるクルマがない!というおバカな経験をしてしまって以来、個人が良い状態で維持できるのはせいぜい3~4台が限界じゃないかと思うようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夷隅郡、ALAM'S AMTIQUES(アランズ アンティークス)で書斎用のカーペットを買いました。

2025-02-06 18:58:58 | アンティーク家具
昨年、ワークベンチの下に敷こうと思って購入したウールのカーペットの使い心地が大変良かったので、アランズアンティークスのアランさんに書斎のデスクの下に敷くヤツもお願いしていたのですが、調度良いサイズの物が出てきたということで譲っていただくことにしました。自力で英国アンティークと組み合わせた時に違和感のない物を探すのは大変なので、アランさんの所でこういう品物を扱ってくれていて本当に助かります。




今回もフランス製の機械織だったものの、ご覧の通り100%ウールでとても人には言えないような価格でした(笑)。好みもあるでしょうが、私なら某国製の安物を新品で買うくらいなら断然こちらを選びます。




早速書斎に敷いてみたらこんな感じ。昔は掃除が楽なフローリングの床の方が好きでカーペットなんか敷きたがる人の気が知れないなぁと思っていたけれど・・・まぁ歳を取ると好みは変わってくるものですね。




以前に購入したカーペットの方は、当初の予定通りこのカーペンターズワークベンチの下に敷きました。ちょっと大きいかな?と思っていたけれど、ご覧の様にほぼ違和感なしでした。



ウールのカーペット、大変気に入ったので、次はダイニングテーブルの下に敷くヤツを手に入れたいと思っているのですが、そちらはやはりもう少し上等な手織りにしたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、チーズ工房千(せん)でナチュラルチーズを買いました。

2025-02-05 18:28:49 | その他の食べ物
先日の日曜日はお馴染み、チーズ工房千(せん)さんの営業日。今月もカミさんと二人で訪問することにしました。久々に私の運転での訪問です。




今回購入したチーズはコチラ、モッツァレラ、竹炭、竹炭の濃厚熟成、季節の熟成チーズ。この画像には映っていませんが、鼓動のハーフサイズも買いました。




越田商店さんの干物はサバとイワシでした。




チーズを買った後は、いつものように他の出展者さんの所でお買い物です。まずはお馴染み、たこ焼き 輪や さんのたこ焼きと・・・






ハチノオカ珈琲さんのコーヒーさんのコーヒーでランチにしました。




その後、室内の出展をのぞきに行ったら はちぐみ さんがいらっしゃったので蜂蜜を買いました。蜂蜜も搾りたてが一番美味しいということだったので、いつか はちぐみ さんの養蜂体験にも参加してみたいなぁ・・・




こちらは今回初出店の大阪のレストラン、RiVi さん。ラザニアを持ってきて下さっているということで楽しみにしていたら・・・残念ながら売り切れ!。というわけで、今回はRe:Ri ブランドで販売されていたマドレーヌを頂きました。





うっかり写真を撮り忘れてしまったのですが、スリランカカレーの惠食堂 (エェショクドウ)さんも出展されていたので、家族4人分テイクアウトして夕食に頂きました。次回の営業日、3月2日には、娘の運転で訪問してみようかな?。


■いすみ チーズ工房巡り関連ブログ

いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA

いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケロヨン号レプリカ、一気に作業が進んでいました。

2025-02-04 20:26:08 | ケロヨン号レプリカ
久々にノーチラススポーツカーズに顔を出してみたら、ケロヨン号の制作が一気に進んでいました。2月22日(土)〜23日(日)の2日間、パシフィコ横浜で開催されるNostalgic 2days(ノスタルジックツーデイズ)への出品が決まったので、急ピッチで作業を行っていたのです。やはりこういうプロジェクトには締め切りがないと、いつまでたっても完成しないままになりがちですね。




ご覧の様にリアカウルの開き方はオリジナルとは異なりますが、古川先生としては作業の容易性を考慮して敢えてこのデザインを採用したとのこと。




オリジナルがトヨタのエンジン搭載していたことに敬意を払って、ご覧の様にトヨタ製のV8エンジンを搭載しています。このレプリカでは32バルブのDOHCになっちゃいましたけどね(笑)。




私がお邪魔した時にはアルミでシートを制作中でした。何のシートを参考にしているのか?(自動車ではありません)に関しては、ぜひ会場でご本人から直接聞いてください。




このモデルカーはエブロのケロヨン号ですね。こういう模型も色々と参考になるそうです。



22~23日の展示に間に合わせるためには、まだまだかなりタイトなスケジュールで作業を続けなくてはなりません。作業の邪魔になったら申し訳ないので、次回に様子を見に行くのはイベントが終わってからにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートブラウニーを焼きました。

2025-02-03 19:00:55 | ケーキ、洋菓子
カミさんがお菓子を作り始めました。




今回はチョコレートを沢山使っていたのでガトーショコラかな?と思っていたら・・・






チョコレートブラウニーでした。




最後に切り分けて飾りを付けたら出来上がり。




早速紅茶をいれて頂くことにしました。



チョコレートブラウニーは結構長持ちするけれど、子供達に見つかったらあっという間になくなっちゃうことでしょう(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIYATAさんのランプのお話 その2

2025-02-02 20:51:25 | 機械/道具/生活雑貨
本日は1月31日のブログの続きです。

ダイニング用とリビング用にKIYATAさんのランプを一つずつ確保できた我が家ではありましたが・・・それでも関東圏でKIYATAさんの個展が開催される以上は訪問しないわけには行きません。というワケで昨年、西荻窪のTUGUMIさんで開催された個展(=予約のための抽選会)にもお邪魔することにしました。




当初はリビング(=森のイメージ部屋)に使用する時計か、カミさんか私の部屋に取り付けるランプ(私の希望はエイ+ラッコの飛行機)の抽選に参加しようかと思っていたのですが・・・






このムササビのシャンデリアを見ていたら、むしろダイニングのランプにはこれを使った方が良いのでは?という気がしてきました。やはり食事をする場所のランプが電球1個のクジラじゃちょっと暗いですからね。もちろんそうするとリビング用に準備していたランプは別の場所に装着することになるわけですが、まぁKIYATAさんのランプはいくつあっても問題ありません(笑)。



というわけで、この時の抽選では第1希望にムササビのシャンデリアをお願いしていたものの・・・残念ながら抽選には外れてしまいました。まぁそりゃそう簡単に何度も当たるわけはないよね。しかし、私達はそんなことでは負けません。何とかこのムササビのシャンデリアのシャンデリアを手に入れるために、その次のチャンスを待つことにしたのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験博物館 千葉県立 房総のむら で "かみなりうどん" を食べました。

2025-02-01 19:17:10 | 博物館、科学館、資料館
カミさんが 体験博物館 千葉県立 房総のむら まで行く用事があるというので、私もお供することにしました。子供達が大人になったらもうここに来ることもないのかな?と思っていたけれど、全然そんなことはありませんでしたね。何だかんだでまだ年に1~2度は訪問しています。




今回は半端な時期ということもあってか、ご覧の通りあまり人が多くありませんでした。








今回はいつもよりちょっと早めの時間だったこともあり、まだ商家の街並みの中にあるそば屋、いんば が営業していました。いつもすぐに品切れになってしまい、私達が到着する頃には既に営業を終了していることが多いのですけどね。




カミさんの用事も無事終了したので、久々にこちらで食事をすることにしました。夏は蕎麦屋さんですけど、冬はうどんやさんになります。この時期のイチオシはやはり昔のレシピを再現したこの かみなりうどん です。




というわけで、カミさんは かみなりうどん を・・・




私は たぬきうどん をお願いしました。



以前にコチラで何度か 自分でうなぎの蒲焼を焼くという体験 をしたことがあったけれど、人気の体験ということもあって現在は抽選になっているそうです。また体験してみたいとは思っているものの、いつの間にかハードルが上がっちゃったなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIYATAさんのランプのお話 その1

2025-01-31 21:34:40 | 機械/道具/生活雑貨
うちのカミさんがDIYでインテリアのリフォームを始めたという話は2年ほど前から何度かこのブログに書いてきましたが、現在でもその作業は着々と進行中で、少しづつですが色々な事が形になってきました。当初、ダインニングに関しては "海のイメージ" でまとめる計画で、照明も以前に手に入れておいたこの arts & crafts KIYATA さんのクジラのランプを使うことにしました。






点灯させるとこんな感じ。正直ちょっと暗いかな?という気はしていたものの、我が家の照明は基本的に暗いですし(笑)、まぁ不便を感じる程じゃないので別にこれで良いだろうと思っていました・・・この頃までは。




昨年の夏、 調布市の 手紙舎 2nd STORY で開催された KIYATA さんのワークショップの抽選にも当たったので、時計もカミさんがそこで自作したこのクジラの時計に変更しました。



このダイニングが終わったら次はリビングです。そちらは "森のイメージ" にしたいということで、それにふさわしいKIYATAさんのランプを入手するため、やはり昨年の8月に高崎市の JAMCOVER VILLAGE おやつ店 で開催された 個展で予約抽選に参加したところ・・・運よくある作品(後日公開します)に当選できました。ところがその後、あることを思い付いたためのために計画は想定外の方向へと変更されることに!。その想定外の方向とは・・・後日のブログにて。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコーン再挑戦!。今度は上手くできたかな?。

2025-01-30 18:37:14 | ケーキ、洋菓子
前回、久々に焼いたスコーンの出来にイマイチ納得できなかったうちのカミさん、再挑戦することにしました。




贅沢に発酵バターを使っているので、美味しいのは当たり前?。




焼くのはデロンギのコンベクションオーブンにお任せです。




はい、出来上がり。良い香り!。




というわけで、早速頂きました。味は良かったですけど、カミさんとしてはもう少し厚みがあるヤツにしたかったとのこと。私的にはこれでOKなんですけどね。



実は今回スコーンを焼こうと思い立ったのは、このアンティークのトランスファーウェアのお皿を手に入れたことも理由の一つです。これに関しては機会を改めて紹介させていただきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ケ崎市、シェ・カオルでケーキを買いました。

2025-01-29 18:00:00 | ケーキ、洋菓子
ちょっと話は前後してしまうのですが、先日近所まで行く用事があった時にコチラに寄りました。竜ケ崎市の シェ・カオル です。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。









ちょっと前にケーキを4個買った画像をブログにUPしたら、私が1人で1度に4個食べたと勘違いされた方がいらっしゃいました。確かに以前は "お寿司とケーキは二個で一貫" とかいってたものの、さすがにもう1度に4個も食べるのは無理ですよ~(笑)。食後にお茶を入れて家族4人揃ってデザートを頂くという習慣は、我が家にとってはとても大切な時間となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする