goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

我が家の庭にブドウとキウイの苗を植えました。

2014-05-11 21:57:53 | ガーデニング
今日、ようやく時間がとれたので、庭に先日買ってきたブドウの苗を植えることにしました。



手前から、 “藤稔” 、 “ピオーネ” 、 “デラウエアー” 、 “シャインマスカット” 、 “巨峰” の順。コレだけ植えれば、一つくらいは育ってくれることでしょう。もちろん去年のパッション・フルーツと同様に、緑のカーテンと兼用?ですよ。


今年はついでにキウイも植えました。オス&メス、各1本づつです。



それにしても、私が植えるのは食べられるものばかりですね。


この時期、門から玄関までのアプローチの両側には、御覧のように白と青のタツナミソウが咲き誇っています。まぁ雑草みたいなものですけど、こうやって沢山咲くと凄くきれいなんですよ。





ちなみの、タツナミソウの花言葉は 「私の命をあなたに捧げます」 だそうです。見かけ以上にヘビーなヤツだなぁ (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWゴルフ・カントリー、ドライブシャフト・ブーツを交換しました。

2014-05-10 23:18:23 | VW ゴルフ
今日はFロード誌で連載中のVWゴルフ・カントリーの作業/取材でBISまで行ってきました。




今日は忘れていたエアコンの水抜き穴を開ける作業と……






破れていたドライブシャフト・ブーツの交換を実施しました。



少しづつですが、着実に進んでいますよ (笑) 。詳しくは次号のエフロード誌をお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳烏山 『Patisserie Yu Sasage (パティスリー ユウササゲ) 』 でケーキを買いました。

2014-05-09 23:45:14 | ケーキ、洋菓子
今日は取材の帰りに近くを通ったので、千歳烏山の 『Patisserie Yu Sasage (パティスリー ユウササゲ) 』 でケーキを買いました。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。

















相変わらず、次々に新作が登場しているので目が離せません。今回もまだ食べたことのない新作を2点GET!しました。

こちらがオープンしてからまだ1年ですが、あのプレジールの捧シェフのお店ということもあり、すでに多くのファンの心を掴んでいるようです。 『エムコイデ』 同様、我が家でもまだまだ当分は通い続けることになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 で “オーベルニュ地方フェア” やってます。

2014-05-08 22:25:49 | パン
恵比寿に行く用事があったので、いつもの 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 に寄ってみたところ、 “オーベルニュ地方フェア” をやってました。






で、買ったのはこのようなパン。











私はまだオーベルニュ地方には行ったことがありません。引退して余裕ができたら、食べ歩きの旅に行きたいなぁ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年1回目、果樹園の草刈りに行きました。

2014-05-07 22:15:26 | ガーデニング
ゴールデン・ウィークの最終日、久々に夷隅にある我が家の果樹園の手入れに行きました。しかし、到着してみたら、いきなり倒木が邪魔していて敷地に入れません!。トホホ~。



でも、前みたいに途中の崖が崩れて入れないよりはマシかな (笑) 。


崖の上を見たら、木が折れた痕がありました。



仕方がないので、ノコギリで切り刻んで撤去!。


今回もカミさんと二人、手分けをしながら刈払機で草を刈ります。今の時期はまだ草もそれほど伸びていないこともあり、予想以上に作業がはかどりましたよ。





とはいっても、平坦部分は全部我が家の敷地なんで、二人掛かりでも1日じゃ終わりません。いつか乗用の草刈機が欲しいです。理想は草刈機まさおですけど、我が家のポルシェより高いので買えません。


モモの木には実が付いてました。今年は久々に収穫できるかな?。前みたいに、枝が折れちゃうほど実ったら困るけど……




最後はいつものように、作業前、作業後の画像をUPしておきましょう。





う~む……画像で見ると、あまり変わり映えがしないですねぇ (笑) 。

スズメバチが飛ぶようになる前に、何とか時間を作ってもう一度草刈りをしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のゴールも九品仏、 『パーラーローレル』 でした。

2014-05-06 22:25:47 | ケーキ、洋菓子
『オーヴォンビュータン』 を出た私達が向かった最後の目的地は今年もこちら、 『パーラーローレル』 でした。すでに私のブログではすっかりお馴染みですね。



子供達が幼かった頃には、ここに到着できるのは夕方遅くでした。しかし、それが4時になり、3時になり……今ではティー・タイムの前に到着できるようになりました。


というわけで、今年もこちらのイート・インのコーナーででケーキを食べながら、のんびりとティー・ブレイクにすることにしました。まぁ、いつもティーじゃなくて、アイス・ココアなんですけどね (笑) 。で、今年食べたのはこのようなケーキ。











これにて、ゴールデン・ウィーク恒例の等々力渓谷散策も無事終了しました。毎年毎年、全く同じのワンパターンのお出掛けですが、こうやって毎年同じコースをたどっていると、子供達の成長 (と同時に、自分達の衰え) も良く分かります。

いつまで続けられるか分からないけれど、来年も家族全員で行けると良いなぁ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾山台、オーボンヴュータン でケーキを買いました。

2014-05-05 18:57:00 | ケーキ、洋菓子
狐塚古墳を出た後、我が家の家族四人が徒歩で向かった次の目的地はこちら、 オーボンヴュータン です。昔、世田谷に住んでいた頃には時々訪問していましたが、最近は年に一度、この時にしか訪問しなくなってしまいましたね。




でもまだまだ歩かなくてはならないし、最後の目的地(昔からの読者の皆さんなら、もうお分かりですね)のこともあるので、ここでは焼き菓子しか買いません。今回はこのような焼き菓子を買いました。そういえば、ここの生菓子はもう何年も食べてませんでした(笑)。













そして オーヴォンビュータン を出た私達は、いつもの最終目的地へと向かったのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も等々力渓谷に行きました。

2014-05-04 23:03:57 | その他のお出かけ
自由が丘で腹ごしらえした我が家の家族四人が向かったのは今年もこちら、等々力渓谷でした。いつものように電車で等々力まで移動して、このゴルフ橋の袂から入るコースです。今年は看板が新しくなっていました。






子供達が幼い頃は落ちるんじゃないかとハラハラしていたのに、今ではどんどん先に行ってしまうようになりました。







毎度のことですが、あの騒々しい環八の下にこのような空間が広がっているというのは不思議だなぁと思います。


しばしの散策を楽しんだ後、この滝の所から等々力不動尊へと上り……






境内でソフトクリームを食べて一休みします。



毎年完全に同じ、ワンパターンですね (笑) 。

等々力渓谷を出た後、住宅街を歩きながら次の目的地へと向かいます。フィアット500があったお宅がアパートになっていたのでちょっとがっかりしましたが、シトロエンDS21のあるお宅はそのままでした。


そして到着したのがいつものこちら。狐塚古墳 (尾山台クラブ広場) です。広場とはいっても、古墳の上なんで全然広くありません。初めて来たときには子供用の遊具があったし、モニュメントみたいなものがあった時代もあったけれど、今はホントに何にもありません。 





我が家の家族が何故年に一度、ゴールデンウィークの期間にこの狐塚古墳にやってくるのか?に関しては……このブログが10年続くようなことがあったら公開しようかな?。それまでは “ニョロニョロが年に一度、ニョロニョロの島に集まるのと同じような理由” ということにしておきましょう。


狐塚古墳で一休みした私達は、再び徒歩でお馴染みの次の目的地へと向かったのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘、エル・ペスカドール でスペイン料理を食べました。

2014-05-03 23:14:56 | 食べ歩き
今日は半谷家のゴールデンウィーク恒例のイベントの日。家族四人で某所にお出掛けすることにしました。でもその前に、いつものように腹ごしらえ。今年もこちら、自由が丘のスペイン料理店、 エル・ペスカドール にしました。今回も開店と同時に満席。今日も、明日も、明後日も…すでに予約で一杯とのことでした。ちゃんと予約しといて良かった。




お店がちょっときれいに模様替えしてあって、壁にはこのミロク製ホーケン・ライフルが!。弾の箱も置いてあったので、どなたか射撃が猟をされる方がいらっしゃるのかもしれませんね。




というわけで、今回食べたのはこのような料理。























やはり家族全員だと、タパス料理が色々頼めて嬉しいなぁ。初挑戦のイカ墨のパエリア、見掛けちょっと・・・ですけど、味は素晴らしかった(笑)。今回も大満足でした。

というわけで、お腹も一杯になった我が家の家族4人は、いつもの某所へと向かったのでした。 

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初挑戦!。葡萄の苗を買いました。

2014-05-02 22:41:19 | ガーデニング
そろそろ今年もパッションフルーツで緑のカーテンを作ろうと思っていたら、カミさんに葡萄の方が良いといわれました。まぁ確かに葡萄だったら毎年新しく植える必要はありませんから、その方が楽かな?。

というわけで、空いていそうな平日、一人で近所のホームセンターまで苗を買いに行ったところ……



巨峰、甲斐路、藤稔、シャインマスカット、デラウエア、ピオーネ……ウ~ム、困った。沢山種類があり過ぎて、どれにしたら良いのか見当もつきません。というわけで、いつもの得意技を使うことにしました。



「これ、全種類、下さい」

物量でリスクを回避するのが私のやり方です。近くで見ていたオジサンが何かいいたそうでしたけど、何をいいたいのかはちゃんと分かってますよ~だ (笑) 。


で、これが買って帰った苗の一部。




実はキウイも買っちゃいました。もちろん、オス、メス一本づつなんで2本ですね。



さっそく週末にでも植えることにしましょう。


せっかくなんで、今日は現在の庭の様子もお見せすることにしましょう。まず最初はコレ、バラです。3年ほど前に植木鉢から地植えに変えたところ、今年になってようやくまともなつぼみが付くようになりました。




これはサクランボ。おっ、実が付いてる。今年は期待できるかな?。




アンズは今年も豊作の様です。




これはミョウガ。去年よりかなり増えてますね。




倒れかけたビワの木の実も大きくなってきました。



どうやら庭の果樹達は順調のようですね。でも夷隅の果樹園の方は手入れをかなりサボってしまったので、どのようになっているのか心配です。何とかゴールデンウィーク中に時間を作って、草刈りに行くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする