半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、エアコンのフィルターを交換しました。

2020-02-09 16:29:54 | ダイハツ・ムーヴ
リクエストを頂いたので、ダイハツ・ムーヴ(L902S)のエアコン用クリーン エア フィルター交換の記事をUPすることにしました。今回もパーツはamazonにて購入。脱臭機能のある活性炭入り等色々な種類がありましたが、今回もトヨタの純正パーツを作っているタクティーの製品を選びました。




車内に残されたステッカーを見たら、前回の交換は3年半前の平成28年7月。取扱説明書には “定期交換の目安は3年です” と書かれていたので、交換するには丁度良いタイミングだったかも知れません。




エアコン用クリーン エア フィルターは、助手席側の足元、この部分に縦に収納されています。




これが裏側から見た所。プラスのネジ2本で固定されています。




下方向のスペースが少ないので、スタビードライバーの使用をお勧めします。ビッドはPH1でした。




フィルターはこんな感じで枠ごと下に引き出します。




フィルターを比較するとこんな感じ。元々の色が違うので分かりにくいですが、1万km程度しか使っていなかったこともあって、予想していた程は汚れてはいませんでした。




枠から旧いフィルターを外して新しいフィルターを取り付けます。フィルターには向きがあるので、取り付けるときには間違えないように注意しましょう。




後は元通り差し込んでネジを留めるだけ。写真を撮りながら作業しても、30分程度で終了の簡単な作業でした。




交換時期を記載するステッカーが付属していたので、ここに貼っておきました。次回の交換はまた3年後かな。




話は変わりますが、シャーシナンバーから調べてみたら、このムーヴが生産されたのが2000年の1月・・・・・・つまり20年落ちである事が分かりました。そうか、息子よりも年上だったのか。



でも我が家の4台の中では一番新しいクルマです(笑)。


■現在の走行距離
(2020年01月24日現在) : 9万2846km
■前回からの走行距離 (01月25日~02月09日) : 285km
■今月の維持費
■部品代
クリーンエアフィルター : 1350円
■その他
送料 : 350円
■合計 : 1700円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『佐倉 Manor House (マナーハウス)』 、ティールームが大繁盛?!

2020-02-08 18:42:24 | ケーキ、洋菓子
カミさんと某所に出掛けた帰り、まだ少し時間があったので、ちょっと 『佐倉 Manor House (マナーハウス)』 に寄ってお茶でもしようということになりました。



 前回訪問したとき に、最近、ティールームが目当てで来店するお客さんが凄く増えているという話は聞いていたものの、下の駐車場に沢山のクルマが駐まっていたのでビックリ!。


私達が到着したのが遅めの時間だったので大丈夫でしたが、ちょっと前まで満席だったそうです。確かにこのロケーションで美味しいお菓子や飲み物が楽しめるようになったら、人気が出るのも当然ですね。




『ペストリールーム with オグラコーヒー』 さんのケーキ、どれも美味しそうなので迷ってしまいます。




カミさんはキャロットケーキとダッチェスグレイを・・・・・・




私はハニーケーキとマグコーヒーを頂きました。



最近、休みの日はかなり混むということだったので、前みたいにのんびりお茶でも・・・・・・と思ったら、平日を狙って行くしかないかもしれません。


お茶やお菓子を楽しんだ後、久々に裏庭を散策してみました。周囲の森には、まだまだ至る所に昨年の台風の爪痕が残っていました。




可愛い花が咲いているなぁと思ってよくよく見たら、スノードロップでした。



我が家に庭にも植えてあるけれど、まだ全然咲く気配がないなぁ。


■本日のオマケ
この佐倉マナーハウス、とても日本とは思えないようなロケーションということもあり、雑誌からドラマ、CMまで、色々な撮影に使われています。





最近ではスズキのラパンモードのCMにカフェという設定で登場しているとのことだでしたが、我が家にはTVがないので全然気付いていませんでした (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都現代美術館で、 『ミナ ペルホネン / 皆川明 つづく』 を見ました。

2020-02-07 17:27:04 | 美術館、展覧会


カミさんと二人で東京都現代美術館に行きました。




今回のお目当てはこちら、 『ミナ ペルホネン / 皆川明 つづく』 です。皆川明さんといえば、ミナ ペルホネンを主宰されているファッション・デザイナーというイメージですが、現在ではインテリアやクルマ、建築に至るまでその活動範囲を広げているようです。






今回は写真撮影可の展示室があったので、少しだけ会場の雰囲気をご覧に入れることにしましょう。

















中々斬新で面白い見せ方だなぁと感心していたら、今回の展示構成はあの 田根剛 さんとのこと。藤井光さんによる映像作品も見所の一つなので、たとえ混んでいてもスルーしないで下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォードRS200レプリカ、ヘッドライトの作業に入りました。

2020-02-06 16:28:24 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
ノーチラススポーツカーズの古川先生が製作中のフォードRS200レプリカ、ヘッドライトがVWゴルフⅡからの流用ということで、どこかで部品を持っていないか?という連絡を頂きました。



旧いVWゴルフの部品なら・・・・・・ということでベストインポートサービスの山崎社長に相談してみたところ、まだ左側通行用の新品を何セットか在庫しているとのこと!。さすがBISですね。さらに、「いきなり新品を買って着かなかったらもったいないですよ。廃棄する中古部品があるから、取り敢えずそれで試してみたら?」ということで、パーツを貸して下さいました。


早速古川先生の工房で試してみたところ・・・・・・ご覧のようにボルトオンでこそ着かないものの、加工すれば何とかなりそうな感じです。他に流用できる国産車を探すより、やはりこれをベースにするのが良さそうです。




フロント側のカウルはオリジナルと同じように前にヒンジを付けて開閉できるようにしてありました。後ろ側はボンピンで固定ですね。






古川先生が持っているのは何か?というと・・・・・・




・・・・・・リアウィンドウ。ちゃんと楕円の穴も開けてありますし、作りは中々良さそうに見えます。



このリアカウル、古川先生としてはラリー・カーの様な脱着式ではなく、ロードカーの様に前側(ルーフの辺り?)にヒンジを付けて、ガバッと大きく開くようにしたいとこのこと。その方が何倍も手間が掛かることは当然ですが、敢えて難しい方にチャレンジしたくなるという所が、古川先生らしいなぁ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市、 『イルピーノ』 でランチを食べました。

2020-02-05 16:32:10 | 食べ歩き


息子が休みで家に居たので、散歩がてら家族三人でお馴染み 『イルピーノ』 へランチを食べに行くことにしました。




で、今回頂いたのはこのような料理。

















イルピーノは量も多いので、 “はらぺこあおむし2号” の息子でも結構満腹になる様子。私達夫婦の場合、イルピーノにランチに行った日には夕食を食べることが出来ません (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21_21 DESIGN SIGHTで、 『 ㊙ 展 めったに見られないデザイナー達の原画』 を見ました。

2020-02-04 16:34:18 | 美術館、展覧会


21_21 DESIGN SIGHTに行きました。今回のお目当てはこちら、 『展 めったに見られないデザイナー達の原画』 です。一度カミさんと二人で訪問して大変面白かったので、息子を誘って再訪してしまいました。




様々な分野の大御所クラスのクリエーターの皆さんが、どのような過程を経て作品を生み出しているのか?、まとめて触れることが出来るというとても贅沢な企画です。






やはり現役デザイナーやデザインを学んでいる学生風の来場者が多く、メモを取ったりしながら熱心に見ている方も少なくありませんでしたよ。









超一流のクリエーターの方々は、決して教科書通りではなく、自分流の仕事の進め方をしているという事実を再確認させて頂きました。この企画展、会期は3月8日までとなっておりますので、デザインに興味があるという方は是非お見逃しなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツケーキ&マロンケーキを焼きました。

2020-02-03 16:47:52 | ケーキ、洋菓子
カミさんのお友達が遊びに来て、二人でケーキを焼き始めました。




今回はフルーツケーキとマロンケーキが2本ずつ。材料は自宅に常備している物のみで、いつものようにデロンギのコンベクション・オーブンにお任せなので手間いらず (笑) 。後はお話しでもしながら焼き上がるのを待っているだけ。私の書斎まで、楽しそうな笑い声と一緒に美味しそうな匂いが漂ってきます。




はい、出来上り・・・・・・の画像は撮り忘れ (笑) 。念のためにカットしてみましたが、中身が偏っていなかったので一安心です。




本当は熟成させた方が美味しいのですが、ミルクティーをいれてティータイムにしました。



たとえプロのように上手にできなくても、一緒に作ることが楽しいようです。女性にとってのお菓子作りというのは、私達のクルマいじりに似た感覚なのかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館で、 『人、神、自然 ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界』 を見ました。

2020-02-02 17:46:55 | 博物館、科学館、資料館
さて、今日は昨日のブログの続きです。

国立科学博物館まで 『ミイラ 「永遠の命」 を求めて』 を見に行った私でしたが、せっかくなので東京国立博物館まで足を伸ばすことにしました。現在、 『人、神、自然 ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界』 というちょっと面白そうな展覧会が開催されているのです。




会場はこちら、東洋館の中の展示室でした。東洋館に入るのは本当に久しぶり!。






残念ながら写真撮影不可でしたが、個人のコレクションがベースになっていることもあり、様々な時代、様々なカテゴリーの展示物で構成されていて、ある意味 “幕の内弁当” 的な楽しみ方が出来る内容でしたよ。





私は次の予定があったので見ることが出来ませんでしたが、時間に余裕がある方は平成館の方で開催されている 『日本書紀成立1300年 特別展 「出雲と大和」 』 と一緒に見るのが良いかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館で、 『ミイラ 「永遠の命」 を求めて』 を見ました。

2020-02-01 17:27:22 | 博物館、科学館、資料館


見たい展覧会があったので、上野の国立科学博物館に行きました。




その展覧会とはコレ、 『ミイラ 「永遠の命」 を求めて』 です。実はカミさんを誘ったものの、あっさり断られてしまったので一人で寂しく見に行きました (笑) 。





もちろんエジプトや南米のミイラに関する展示は今までに何度も見たことがありましたが、ヨーロッパのミイラに関して今回初めて知りました。

まぁこうやって様々な知識が得られたところで、私にとってのミイラは50~60年代にハマープロかどこかで製作されたB級怪奇映画に登場するようなモンスター、 “ミイラ男” のままなんですけどね (笑) 。


展示物の性格上、今回は写真撮影不可。しかし、最後にこのようなフォトスポットが用意されていました。



でも今回は私一人での訪問だったため、棺の中に入っての撮影はできませんでした。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする