半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

クリームソーダで昭和にタイムスリップ!。マリンレストラン シーガル再訪。

2023-07-11 18:00:00 | 食べ歩き
アランズアンティークスさんまで行く用事があったので、こちらを再訪することにしました。ほとんど木に隠れてしまってよくわからないけれど、4月に訪問して大変気に入ってしまったマリンレストラン シーガルです。




今回、カミさんはナポリタンにしました。太めのパスタにシーフード仕立てというちょっと変化球ですね。




私はハンバーグとオムレツをセットにしたCランチ。前回も今回もこれを頼んでいる方が一番多かった気がするので、きっと人気メニューなんでしょうね。オムレツは量もたっぷりでフワフワでしたよ。




食後のデザート、前回は二人ともプリンを頼んだので、今回はクリームソーダをお願いしました。昭和の洋食屋さんといえば、プリンかクリームソーダかホットケーキです。




もちろんこの缶詰のサクランボもちゃんと入っていました。これがなけりゃ正統派クリームソーダ?じゃありません(笑)。



というわけで今回も大満足。次回こそは子供達も連れてきてあげて、”正しい昭和の洋食文化” を学ばせようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーにアジサイにサザンカに・・・自宅の庭にも再び色々植え始めました。

2023-07-10 17:49:05 | ガーデニング
皆さんご存じの通り、いすみ市にある我が家の果樹園では様々な果物を育てていますが、それと並行して自宅に庭にも再び植物を植え始めました。




好むと好まざるとにかかわらず、恐らく今から二十年後位には頻繁に果樹園まで通うのが困難になる日がやってくるはずなので、その日が来た時のために自宅でも楽しめるように今から準備をしておこうと思っているのです。残念ながらある事情(いずれ時が来たら書きますね)があって、以前に植えていた果樹たちは伐採してしまいましたが、前回はこの状態になるまで十年+α しか掛からなかったので、今から再スタートすればまだまだ十分に間に合うはずです。




3月に植えたアンズ2本、キウイ2本に加え、今月はブルーベリー、アジサイ、サザンカなどを植えました。





果樹はまたビワとプラムを植える予定ですし、今年の秋には以前から憧れていたバラも始めようか?と考えています。「木を植えるのに最適な時は二十年前だった。その次は今だ」の言葉ではないけれど、今から20年後、「あの時に植えておいて良かったなぁ」と思える日が来ることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、ハル フロマジュリ カフェ でガレットとクレープを食べました。

2023-07-09 18:00:00 | 食べ歩き
さて、今日は昨日のブログの続きです。猛暑に負けて果樹園の手入れを諦めた私達が向かったのはコチラ・・・といっても、よくわかりませんよね。実はハル フロマジュリ カフェさんは遠くから見るとこんな場所にあるのです。周囲にはキジ、ノウサギ、コジュケイ、キョン等々、色々な動物がいるんですよ。




今回はまだ昼食を食べていなかったので、まずはガレットとアイスのカフェオレを頂きました。








さらにその後、デザートにクレープを追加!。さすがにお腹一杯。大満足です。





ハルフロマジュリカフェさん、満席で入れないことも多いけれど、果樹園の手入れが早めに終わった時にはまた寄らせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、猛暑に負けて草刈り断念。

2023-07-08 18:00:00 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。今回は残り1/3の草刈りの予定だったものの・・・危険なほどの暑さだったので中止しました。もう若くないので無理はしません。




まだ未収穫のプラムがあったので、それだけ収穫して帰ることにしました。ご覧のようにまだ青いものの、次回まで待っていたら鳥にやられてしまいそうなので、自宅で追熟させることにします。




ポポーは落ちてしまうので中々収穫できないけれど、今年はどうかな?。




モモは次回収穫することになりそうです。




オルレアやアジサイ、まだまだ花を楽しめる状態でした。食べられないけど、どちらも増えて欲しい植物です。






先日植えたコキアとサトイモ、掘り返されていました。これは恐らくキョンの仕業でしょう。これは植え直しておきました。






最後はいつもの定点観測。



作業を諦めたので、この後某所へと向かったのですが・・・その話はまた明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の森美術館で、『恐竜図鑑 失われた世界の想像/創造』を観ました。

2023-07-07 18:00:00 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で上野の森美術館に行きました。現在、『恐竜図鑑 失われた世界の想像/創造』という面白そうな特別展が開催されているのです。




簡単に説明してしまうと、私達が考えていた恐竜の姿が、時代と共にどのように変化してきたのか?をアートという側面から考察してみようという企画です。




今回は一部を除いて撮影可だったので、いつものように少しだけ会場の様子を御覧に入れることにしましょう。まず最初に展示されていたのがこれ。イグアノドンの復元模型で見る恐竜の姿の変化。私の子供の頃にはまだ真ん中のヤツでしたね。でも今から数十年後、新たな発見や研究により、この右側に新しい姿のイグアノドンが並ぶことになるかもしれません。




こちらは1811年に描かれたという史上初の古生物復元画です。




イグアノドンも最初はこんな姿だと思われていたんだなぁ。




魚竜もまるでアザラシです。もちろん心情的にはこちらの方が好きですけどね。






私が子供の頃に見ていたのはこういう感じの姿ですね。当時の恐竜のイメージは巨大爬虫類以外の何物でもありませんでした。あの頃は羽毛が生えていたとか、一部が鳥に進化したなんて聞いても信じられなかっただろうなぁ。




恐竜愛好家として有名なジャズピアニスト、田村博さんのコレクションの数々も私のツボでした。トイタウン/ブルマァクの電動リモコン恐竜シリーズ、私も欲しかった!。






もちろん最近の学説に従って制作された作品もありましたが・・・そんなの、 ”私の恐竜” じゃない!。私にとっての恐竜は、今でもコナン・ドイルの『失われた世界』や、幼い頃に見たハマー・フィルムの映画、『恐竜100万年』(1966年、ドン・チャフィ監督)のままです。レイ・ハリーハウゼン万歳!でございます(笑)。




ご存じの通り、私は今でも恐竜が大好きですけど。もし子供の頃から恐竜の本当の姿がこの ミュージアムパーク 茨城県自然博物館に展示されているディノニクスみたいなヤツだったと知っていたら・・・今ほどは恐竜好きにはなっていなかったかもしれません。



尚、この展覧会の会期は7月22日までで、特に事前予約は必要ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ケ崎市、シェ・カオル でケーキを買いました。

2023-07-06 18:00:00 | ケーキ、洋菓子
外出した帰りに近所を通ったので、お馴染みの シェ・カオル でケーキを買って帰ることにしました。最近、一番頻繁に通っているケーキ屋さんになってしまいましたね。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。











まだまだ食べたことのないケーキが色々あるので、これからも寄らせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、チーズ工房千(せん)でナチュラルチーズを買いました。

2023-07-05 17:57:10 | その他の食べ物
先日の日曜日は月に1度しかないチーズ工房千さんの営業日。今月もカミさんと一緒に訪問しました。




今回はモッツァレラ、竹炭&竹炭の濃厚熟成、和、黒胡椒、季節の熟成チーズ「ひまわり」を買いました。




越田商店さんの干物、今月はサバとサヨリでした。




今回も何とかギリギリで他の出店者の皆さんがいらっしゃる時間に到着できました。




サイクルカフェOIKAZEさん、残念ながらブラッドオレンジのシーズンが終わってしまったのでオランジェットはありませんでしたが、美味しいアイスコーヒーを頂きました。けん玉が置いてあるのは何故かと尋ねたら・・・この後、素晴らしい技を披露してくだいました(笑)。周りの人達も拍手喝采でしたよ。






こちらは はちぐみ さん。味見をさせていただいて、どれにしようか散々迷ったのですが・・・ズッキーニのフリットに合わせたいということで、すっきりとして癖のない4月の百花蜜を頂きました。





出店時間は15時までなので、次回も何とかそれに間に合うように到着したいと思います。


■いすみ チーズ工房巡り関連ブログ

いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA

いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911(930)、我が家に来てから10回目の車検です。

2023-07-04 18:00:00 | ポルシェ911
カミさんのポルシェ911(930)、車検整備でシミズテクニカルファクトリーに入庫させることにしました。今回で10回目・・・ということは、清水さんとのお付き合いも軽く20年以上ということになるんですね。今の渋い姿からは想像できませんが、某ポルシェ専門工場の取材で初めてお目に掛った時には、まだジャニーズ系みたいな雰囲気だったんですよ(笑)。




清水さんの都合でエンジンO/Hのようにクルマを長期間預かる重整備はちょっとできない状態が続いていたけれど、順調に行けばもう少しで以前のようにフル稼働できるようになりそうです。




現在の走行距離は28万3699km。勤務先の駐車場の関係もあり、最近カミさんがムーヴ号で出撃することが多くなってしまったため、あまり距離が伸びなくなっています。




今回はバルブクリアランス調整も実施します。ご覧のようにあいかわらずエンジン下はドライであるものの、右バンクのヘッドからオイルが滲むようになってきたので、その対策も実施することにしました。さらに3月の点検の時に書いたように、タイロッドエンドやブーツ、リアスタビのブッシュ交換等も実施する予定です。でも円安が続いているんで、パーツだけも結構な金額になりそうですね。トホホ~。





実際に整備をする段階で他にも色々出てくることと思いますが、あまり大きな問題がないと嬉しいなぁ。

■現在の走行距離(2023年07月04日) : 28万3699km
■前回からの走行距離 (04月22日~07月04日) : 1162km
■今月の維持費 : 0円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃島まで佃煮を買いに行きました。 その2 つくだに 天安本店

2023-07-03 18:07:29 | その他の食べ物
カミさんと二人で外出した帰り、また佃島まで佃煮を買いに行くことにしました。今回も2丁目のコインパーキングにクルマを駐車し、この佃小橋を渡って1丁目に入ります。




この企画、第2回目の今回は、この つくだに 天安本店に行ってみることにしました。こちらのお店は天保八年(1837年)の創業とのこと。天安という名称は、初代が安吉という名前だったため、天保と安吉から一文字ずつとって名付けられたそうです。




うなぎやたら子の佃煮にもひかれたものの、取り合えず全店の食べ比べをするという目標もあったので、今回も6種類が楽しめる詰め合わせを購入することにしました。




で、こちらがその中身。事前にネットで調べた情報では 田中屋 の方が味が濃い目などと書かれておりましたが、正直私はそれ程の差は感じませんでした。並べて食べ比べればわかるのかな?。皆さん色々と好みもあるでしょうが、私としては甲乙つけがたいなぁ。まぁそれじゃ面白くないので、ガレット・デ・ロワの食べ比べの時のように、全店食べ比べをしてから家族にイチオシのお店がどこか聞いてみることにしますね。



この企画、もちろんまだまだ続きますのでお楽しみに。


■佃島 佃煮関連ブログ
佃源 田中屋

つくだに 天安本店

つくだに 丸久

つくだ煮処 つくしん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九品仏、パーラーローレル でケーキを買いました。

2023-07-02 18:00:00 | ケーキ、洋菓子
近所まで行く機会があったので、九品仏の パーラーローレル に寄ってケーキを買って帰ることにしました。で、今回買ったのはこのようなケーキ。








実はこれも買ったのですが、保冷ケースを忘れた上に直射日光が当たる場所に箱を置いてしまったのでこんなことに!。トホホ~。サムネイルの画像ではうまく角度を調整して、あまり目立たないように撮影したんですけどね(笑)。



これから当分の間、ケーキを買って帰る予定がないときでも、必ず保冷ケースを車に積んでおくようにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする