11月8日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
前日の
がすっかり上がり、朝からさわやかな晴天に恵まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/6668f5f37a57a2060f2761a74e19441d.jpg)
写真↑はホテルの部屋から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/2ff8d12aa9ba6102a5bb78095a771ad4.jpg)
ホテルの外観です↑
朝食を済ませ、スグに出発です。
この日、最初の目的地はPedroという紅茶工場。
前日の工場とは違い、こちらは工場内の写真撮影は禁止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/fbf50d82f850347464d505756d64871a.jpg)
工場内はとても清潔な印象でした。
私たち見学者にもエプロンが用意されていて、それを着用して見学です。
工場見学のあと、茶業試験場へ向かいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
前日の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/6668f5f37a57a2060f2761a74e19441d.jpg)
写真↑はホテルの部屋から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/2ff8d12aa9ba6102a5bb78095a771ad4.jpg)
ホテルの外観です↑
朝食を済ませ、スグに出発です。
この日、最初の目的地はPedroという紅茶工場。
前日の工場とは違い、こちらは工場内の写真撮影は禁止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/fbf50d82f850347464d505756d64871a.jpg)
工場内はとても清潔な印象でした。
私たち見学者にもエプロンが用意されていて、それを着用して見学です。
工場見学のあと、茶業試験場へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
道中、茶摘みをしてるところを実際に遭遇して、車中は歓喜の声が渦巻きます
私も初めてスリランカへ訪れた時のことを思い出しました。
初めてヌワラエリヤに行った時、移動の車の中から茶畑を見ながら、なぜか私の頭のなかでズッと“Skylark”のメロディが流れていました。
澄み渡る空の青さと広がる茶畑の緑。
ジーンッと目頭が熱くなります。なんと美しい景色なんでしょう。
紅茶好きなら、かならず一度は見て欲しい景色です。
みんなズッと感動の嵐で、そして茶業試験場に到着です。
ここでは茶の樹や栽培について専門的なことが訊けるので、お茶の勉強をしてる人間には本当に興味深い所です。
説明はとても細かく親切です。
茶業試験場の見学を終え、コロンボへ向かいます
ここからだと約6時間くらい。
ちょっと、しんどいです
-つづく-