紅茶塾DAGUの「あんのん、うたかた、たまゆら日記」

名古屋発信・・・紅茶や日常のこと綴ります。

美肌になりましょう!

2010年07月26日 | Weblog
先週の金曜日、漢方薬局綾心主催の薬膳会に行ってまいりました。

参加者は、綾心で薬膳茶を学んだ生徒が中心です。
薬膳会ということで、この日は薬膳料理をいただいたのですが、フレンチの薬膳料理なんです!

お料理のコーディネートをしてくださったのは、薬膳茶教室修了生で、国際薬膳師のHさん。
会場となった「ビストロそれいゆ」のシェフさんが、お料理を作ってくださいました。


それいゆさんは、素材にこだわっていて、お料理も美味しいので、個人的にも行かせていただいております

最初の1品は、冷製のオードブル~蛸のカルパッチョ ジャパニーズスタイル~

旬の蛸と和の食薬を使った、猛暑を乗り切るカルパッチョだそうです・・・

2品目は温製オードブル~大地の力まるごと温野菜 ジェノベソース~


オーナーシェフがオススメの旬のオーガニック野菜を、素材の味を生かして調理してくださいました。
バジルソースが、爽やかでした。
ホント、大地の力を感じましたよ

次はスープ。


生薬を使ったお肌ツヤツヤ・スープです
隠し味のトマトの酸味が、食欲を増進させてくれました。ホント、おいしっ!

メイン料理~


穴子の江戸前グリル ラタテュユ添え。

薬膳では鰻ほど穴子は使われないそうですが、鰻に比べてカロリーが少ない割に高タンパクで、ビタミンA・D・Eが多く含まれ、美容と健康に効果があるんだって~。

この日、使われたのは国産穴子で、とってもフワフワでしたよ。


デザート


桃のタルト 涼しげなジュレと共に・・・

ジュレはちょっぴり和風で、さっぱりしていました。
陳皮が使われていたようで、面白い風味を醸し出していましたよ。大好きな味です


久しぶりに同期の方(私は2期生)とお会いして、たくさんお話しが出来たり、美味しいお料理に舌鼓、初めてお会いする他の期生との方々との交流と・・・楽しいこと、いっぱいでした。

参加された方、みなさんステキな方ばかりで、こういうご縁はいつでも大歓迎です

中医学講師の劉先生や、美人の中国政府認定高級茶芸師の長部 美恵子さんともお知り合いになれました。

主催してくださった綾子先生、コーディーネーターのHさんお疲れ様でした。
とても楽しくて、お料理もぜーんぶ美味しかった
ありがとうございました。次も楽しみにしていまーす


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする