学問空間

「『増鏡』を読む会」、第9回は2月22日(土)、テーマは「上西門院とその周辺」です。

薔薇牛の名前

2006-03-06 | その他
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2006年 3月 6日(月)23時32分20秒

>筆綾丸さん
>牛の名前
私は昔、これらの牛の名前があまりに奇妙なので、もしかしたらアナグラムではなかろうかと思って、いろいろ並び替えて、何か意味のある言葉にならないだろうかと真剣に取り組んだことがあります。
我が『徒然草』研究史上、一番恥ずかしい思い出です。


>百人一首
最近、「イナバウアー」という言葉が私の詩心をくすぐります。

イナバウアー ふりさけ見れば 静かなる
 トリノの山に 出でし月かも

イナバウアー 因幡の犬は 月にバウワウ

後者は朔太郎に捧げたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせなど

2006-03-06 | その他
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2006年 3月 6日(月)23時29分35秒

日本史資料集サイト、都合により開設は少し先送りとなりました。

>筆綾丸さん
>「両統迭立期の土御門雅房」
論理の面でも、ちょっと強引なところが多いですね。
それと政治権力に対する観察力が弱いと思います。
結論としての伏見院説は全く無理ですね。

>如月さん
掲示板での御教示に加え、土曜日はミニ講義までしていただいて、ありがとうございます。
たまたま書店で末木文美士氏の『仏教VS.倫理』(ちくま新書)という本を見つけ、仏教と倫理の関係についてにわか勉強をしております。

>一遍周辺
土曜日に出た話ですが、西園寺家で一遍と近いと言われているのは西園寺実兼妹の今出川院でした。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/kiroku2001-06.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする