掲示板もいったん休むと休みグセがついてしまって、暫く投稿しませんでしたが、そろそろ再開したいと思います。
去年の12月から『増鏡』の読み直しを始めて、最初は今年の3月くらいまでに終らせるつもりだったのですが、途中から原文全てに私訳を入れることとし、更に『とはずがたり』についても部分的ながら相当詳しく紹介しているので、現時点での進捗状況はちょうど『増鏡』の半分くらいです。
これでもそんなに悪いペースではないと思いますが、細かい考証を日々続けていると、少し大きな議論をしたい気持ちもフツフツと湧いてきます。
そんな折、1997年6月に開設し、2015年12月末に消滅したと思っていた旧サイトが幸いにも「インターネットアーカイブ」に保管されていることが分かり、今から見ると内容に多々不満を覚えるものの、「私の考え方(2002年暫定版)」その他で私見は基本的に公開済みであるので、『増鏡』の読み直しもあまり急ぐ必要もないかな、という感じがしてきました。
そこで、「弘安の御願」について現時点での自分の考え方を簡単に纏めた後、気分転換も兼ねて、2016年正月、ちょうど旧サイトが消滅した(と思っていた)直後に始めた「グローバル神道の夢物語」以下のシリーズを再開しようかなと考えています。
「後深草院二条-中世の最も知的で魅力的な悪女について-」
http://web.archive.org/web/20150830085744/http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/
カテゴリー「 グローバル神道の夢物語」
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/c/8289629ba9e8078a5bc2a95e2694852a
カテゴリー「 ライシテと国家神道」
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/c/9b7b92fa25a6021d47196eb85ce0fcb2
カテゴリー「トッド『家族システムの起源』」
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/c/992309500593072611f06f9832949f3c
カテゴリー「古代オリンピックと近代オリンピック」
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/c/a4ae4133f33690d9b955b1a99d967a92
カテゴリー「 深井智朗『プロテスタンティズム─宗教改革から現代政治まで』」
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/c/c44a503663fae48079c879463acf0a26