ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1881年 〈ウラービーの反乱〉★★

2014-10-25 | 『新世界史頻出年代暗記』

▲アフマド=ウラービー陸軍大佐

●エジプト

The Mahdist War is fought between the Mahdist Sudanese and the Egyptian and later British forces.

いやや言えずに 恨(うら)みます。

1881年    エジプト  ウラービーの反乱 

                  マフディーの乱 スーダン

1870年代に英仏がエジプトに侵入すると、1881年、エジプトではウラービーの反乱が、スーダンではマフディーの反乱がおこった。

イギリスはウラービーの反乱を武力制圧してエジプトを事実上の保護国としたが、スーダンではイギリスの総督ゴードンが戦死し、イギリスのスーダン進出は遅れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1839年 〈アブデュル=メジト1世、タンジマート(恩恵改革)を開始(~76)〉★

2014-10-25 | 『新世界史頻出年代暗記』

アブデュル=メジト1

●トルコ(オスマン朝)

Abd-ul-Mejid succeeds Mahmud II as Ottoman Emperor: Tanzimat starts in the Ottoman Empire.

人はサンキュー 恩の雨。

1839年   ギュルハネ勅令

                恩恵改革

                 アブデュル=メジト1世 

1830年代に起こったエジプト‐トルコ戦争を契機に、1839年アブデュル=メジト1は西欧化を図り、ギュルハネ勅令を発してタンジマート恩恵改革)とよばれる上からの近代化を開始。

しかし、この改革はヨーロッパ資本に全面的に依存していたため不徹底に終わり、逆にヨーロッパ資本への従属が進んだ。

《ダメ押し暗記法》

タンジマート」にある「」と「」を利用して「アブデュル=メジト1世」をしっかり覚えよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする