表。
1943(昭和18)年11月 東条英機内閣、アジア占領地域の代表を集めて戦争協力をさせるため大東亜会議を開催、大東亜宣言
一句読みたい 大東亜。
1943年 大東亜会議 大東亜宣言 東条英機内閣
対応不満 地ビールは。
タイ(汪兆銘政府)・フィリピン・満州国)(自由インド・ビルマ
[point]
1.大東亜会議は、汪兆銘政府・タイ・フィリピン・満州国・自由インド・ビルマ の計6代表が参加した。
[解説]
1.大東亜会議は、戦局が次第に不利になるなか、東條内閣が大東亜共栄圏の結束を固めようとして東京で開いたもの(1943.11)。集められたのは中華民国(汪政権)、タイ、フィリピン、満州国、自由インド、ビルマの6代表。大東亜共同宣言を採択した。
2.しかし、欧米列強にとってかわった日本の占領支配は、アジア解放の美名に反して、戦争遂行のための資材・労働力調達を最優先するものだった。そのため東南アジアの多くの占領地(タイ・仏印をのぞく)では日本の軍政がしかれ、過酷な収奪・動員がはじまった。さらに現地の文化や生活様式を無視して、日本語学習や天皇崇拝・神社参拝を強要し、タイとビルマを結ぶ泰緬鉄道の建設・土木作業などや鉱山労働への強制動員もおこなわれた。ことにシンガポールやマレーシアでは、日本軍が多数の中国系住民(華僑)を反日活動の容疑で虐殺するという事件も発生した。その結果、住民の評価は一変し、日本軍は仏印・フィリピンをはじめ各地で組織的な抗日運動に直面するようになった。
3.日本の敗戦後、これらの地域では民族解放運動が活発化し、植民地の宗主国軍と戦って自力で独立を勝ちとり、結果的に、アジアにおける欧米の植民地支配は一掃された。
〈2017立教大・異文化コミュ済(済政策)法
問14.この人物近衛文麿を首相とする内閣に関する記述として正しくないのはどれか。次のa~dから1つ選べ。
a.国家総動員法が制定され、政府は議会の承認なしに、戦争遂行に必要な物資や労働力を動員する権限を得た
b.ドイツの駐華大使トラウトマンを通じて和平工作を進め、日中戦争の早期停戦を模索した
c.満州国や中国(南京)の汪兆銘政権などの代表者を東京に集め、大東亜会議を開いた
d.盧溝橋事件の発生後、当初とっていた不拡大方針を変更し、兵力を増派して戦線を拡大させた」
(答c※東條英機内閣のとき1943年11/5~6)〉
〈2017上智大・外(独ポ)神総(心理)
戦局は、1942年(ク)月のミッドウェー海戦で日本が大敗北を喫して逆転し、日本はそれ以降、劣勢に陥った。そのため、日本は、戦略の再検討を余儀なくされ、翌年には防衛線をいわゆる「絶対国防圏」にまで後退させた。そして、日本は物理的な戦局における劣勢を道義面において挽回すべく、そして占領地域の戦争協力を確保すべく、満州国や(f)中国南京政府、(g)東南アジアのいくつかの地域の代表者などを東京に集めて、1943年11月、大東亜会議を開き、「大東亜共栄圏」の結束、「西洋帝国主義からのアジア解放」などを採択した。しかし、東南アジアなどにおいて欧米にとって代わった日本の軍政は、戦争遂行のための物資や労働力調達を最優先し、神社参拝や日本語学習に象徴される「皇民化政策」、土木作業や鉱山労働などへの動員などを現地の人たちに強制した。さらに、現在のシンガポールやマレーシアでは、日本軍が多数の華僑を虐殺したりもした。そのため、東南アジア各地で組織的な抗日運動が展開されるようになった。
問6 下線部(f)の中心的人物は誰か。次の中から1人選べ。
①蒋介石 ②張景恵
③周仏海 ④江兆銘
問7 下線部(g)の中に入らない地域はどこか。次の中から1つ選べ。
①タイ ②ビルマ
③ジャワ ④フィリピン」
(答:問6④、問7③)〉
〈2016明大・情報
問10 下線部(コ)第二次世界大戦中に関して、もっとも正しいものを、1~4から1つ選べ。
1.1939年、イタリアがポーランド侵攻を開始すると、イギリス・フランスが宣戦布告をし、第二次世界大戦が始まった。
2.教育基本法・学校教育法の公布により、小学校が国民学校となった。
3.近衛文麿内閣下において、大東亜会議が開催された。
4.津田左右吉『神代史の研究』が発売禁止、谷崎潤一郎『細雪』が連載禁止となった。」
(答:4〇。※1×イタリア→ドイツ、2×国民学校→小学校、3×近衛文麿→東條(条)英機)〉
〈2015京都大・前期
問9 アジア太平洋戦争中の1943年11月、日本政府は東アジア・東南アジア諸地域の親日政権の首脳を集めて[ チ ]を開き、結東を誇示した。しかし、戦局は悪化の一途をたどり、翌年7月にマリアナ諸島の[ ツ ]島が米軍に占領されると、米軍はここを根拠地として本土空襲を本格化させていった。
(答:チ.大東亜会議、ツ.サイパン)
1944(昭和19)年7月18日 サイパン島陥落。東条内閣総辞職、小磯国昭内閣成立。
退くよ死闘に 負ける際。
1944年 東条英機内閣退陣 マリアナ諸島 サイパン島
※サイパン島は東京大空襲の拠点に。
〈2012早大・政経:「
問8 下線部⑧大東亜宣言を採択した会議に参加しなかった国はどこか。
イ.満州 ロ.ビルマ
ハ.インドネシア
ニ.タイ ホ.フィリピン」
(答:ハ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます