ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

両性金属 

2014-12-25 | 高校受験の理科

▲最も身近なアルミニウムである1円玉 

 問題.鉄、アルミニウム、マグネシウムのうち、水酸化ナトリウム水溶液を加えると、溶けて気体を発生するものはどれか。

 

答え. アルミニウム

 ああ素直(すなお)だね 良性で。

アルミニウム 亜鉛 錫 鉛  両性金属 


 水酸化ナトリウム水溶液は、アルカリ性の水溶液である(水酸化~はすべてアルカリ性)。

 水酸化ナトリウム水溶液に、スチールウール(糸のように細くした)や銅線を入れても変化は起きず、金属は溶けない。

ほとんどの金属は塩酸やうすい硫酸 などのには溶けるが、アルカリ性の水溶液にはとけないものが多い。

ところが、アルミニウムは、水酸化ナトリウム水溶液に溶ける。

アルミニウムのように、酸性にもアルカリ性の水溶液にもとける金属は、亜鉛錫(すず)鉛(なまり)などだけで、これらは両性金属とよばれる。

アルミニウムを、水酸化ナトリウム水溶液に入れると、あわを出しながら溶ける。塩酸にアルミニウムを入れたときも、あわを出して溶ける。

このとき発生する気体はどちらも水素である。 

 

DLmarketで購入 【ベック式!高校受験の理科1分野重要ポイント暗記術】


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●直訳で覚える熟語 | トップ | 入試 昭和恐慌 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高校受験の理科」カテゴリの最新記事