ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

唾液

2015-09-22 | 『新世界史頻出年代暗記』

生物編5 消化と吸収 問題

 

  消化と消化酵素

 

(1)口で出されるだ液の消化酵素は何か。また、その消化酵素によって分解される栄養分は何か。それぞれ答えよ。

だ液の消化酵素(     )

分解される栄養分(     )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベック式!高校受験理科の重要ポイント暗記術

生物編5 消化と吸収 解答・暗記術

 

  消化と消化酵素

 

(1)答え.アミラーゼ・デンプン

 

覚え方 アミダで 僕が 丸ブドウ。。

アミラーゼ 

だ液

 デンプン 麦芽糖  マルターゼ ブドウ糖

 

   

 

デンプンは、だ液に含まれる消化酵素であるアミラーゼによって麦芽糖(ばくがとう)に分解される。この麦芽糖はこの後、すい液腸液で分泌されるマルターゼによってさらに分解され、最終的にブドウ糖になり、小腸毛細血管に吸収される。

 

 

 

 

【ベック式!高校受験の理科1分野重要ポイント暗記術】

【ベック式!高校受験の理科2分野重要ポイント暗記術】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■酸素の発生 | トップ | 膵液 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

『新世界史頻出年代暗記』」カテゴリの最新記事