私は1ヶ月ほど娘たちは夏休みのほとんどを日本で過ごしたのですが、今年の日本は暑かったです。
でもやっぱり日本は食べ物が美味しいし、コンビニは24時間やってるし、喉が乾けば自販機でお茶が買えるし、電車やバスが時間通りに来るし、なんて素晴らしいんだと改めて感じました。
美味しいものをたくさん食べて、可愛い洋服も買って、あちこち旅行もしたのでかなり日本を満喫しました。
そして長い夏休みが終わって今日から学校が始まりました。
わ〜い、やっと学校行ってくれる〜(喜びの声が漏れました笑)
ウカは10年生(ソフモア)高校生活2年目に、ニモは12年生(シニア)なので高校最後の年です。ラストイヤーはイベント盛りだくさんで忙しいと聞きますが、新しく友達を作ったり、色んな事にも挑戦して、楽しく過ごして欲しいと思います。
はいでは本日のお料理です。
コストコのサーモンをレアに焼いてサーモンステーキにしました。
サーモンステーキ バジルマヨネーズソース
【材料】4人分
鮭・・・4枚
塩、こしょう・・・各適量
バター・・・大さじ2
バジルソース・・・大さじ1
マヨネーズ・・・大さじ2
【作り方】
1. 鮭に塩、こしょうを振りかけ10分おき、余分な水分が出てきたらキッチンペーパーで拭き取る。
2. フライパンにバターを溶かし1を皮目から並べ入れて焼く。
3. 焼けたら裏返し中がレアになるように焼き過ぎないように注意し、好みの焼き加減になったらお皿に取り出す。
4. 付け合わせのサラダなどを盛り付けバジルソースとマヨネーズを合わせたソースを添える。
最近サーモンが高くて買っていませんでしたが、久々に食べるとより美味しい。
脂も乗って中がレアで最高です!家族にも大好評でした。
新学期に備えて学校用のスナックも忘れずに買って来ました。
子供達のリクエストでチョコ系、グミ系、肉系、チップス系など、甘いものとしょっぱいものが必要らしい。学校におやつを持って行けるなんて日本だと遠足くらいですよね。
私だったら学校に何持って行くかなぁ〜?やっぱり“おにぎりせんべい“か“歌舞伎揚”かな。
最新の画像[もっと見る]
-
お豆腐パン バター、牛乳なし 9ヶ月前
-
お豆腐パン バター、牛乳なし 9ヶ月前
-
お豆腐パン バター、牛乳なし 9ヶ月前
-
お豆腐パン バター、牛乳なし 9ヶ月前
-
お豆腐パン バター、牛乳なし 9ヶ月前
-
お豆腐パン バター、牛乳なし 9ヶ月前
-
お豆腐パン バター、牛乳なし 9ヶ月前
-
お豆腐パン バター、牛乳なし 9ヶ月前
-
お豆腐パン バター、牛乳なし 9ヶ月前
-
お豆腐パン バター、牛乳なし 9ヶ月前
日本満喫されたようで何よりです😄
(アメリカには24時間のコンビニや自販機があまりないのですか?お住まいの地区の関係?)
最近の日本の暑さはおかしいです...、タイの人や沖縄の人が関東で熱中症になるそうですから...。
マイティさん大丈夫だったでしょうか?
サーモンにバジルマヨソース良いですね♪
久々にバジルソースを作ってみます。
マイティさんのバジルソースはカル○ィのよりも全然クセがなくて美味しいので😄
夏休み、お疲れ様でした!
今日も素敵なレシピをありがとうございます。
ニモちゃん、ラストイヤーなんですね。
本当に早いです、、素敵な一年を☆
スナックのお写真もありがとうございます!
ゴールドフィッシュ懐かしい~
コメントありがとうございます。
24時間のコンビニもあるにはあるのですが、ガソリンスタンドとセットになっている感じで、歩いて行けるような環境ではなく、トイレに立ち寄る場所です。
飲み物やガム、タバコなどは置いていますが、日本のように弁当やおにぎりなどはなく品揃えが寂しいです。
コメントありがとうございます。
ニモがラストイヤーなんてほんと信じられないです。
(まさかこんなに長くアメリカにいるとは思ってなかったので)
娘たちの成長に比べ私の英語の成長のなさにはガッカリしますが・・(汗)
ゴールドフィッシュは小学生が食べるものだと思っていたので何年も買っていなかったのですが、娘に「Goldfish is my favorite snack!」と言われたので買ってきました。
私はアメリカのおっとっと と呼んでいます(笑)
個人的にはカルディにも売っているのを見かけましたがMiranoというチョコレートを挟んだクッキーがアメリカのお菓子にしては美味しいので大好きです。
うちも転勤(国内ですが)がありましたが5年半で戻れました。家を買うと転勤ってやつです
記憶の中ではマイティさんは日本の家を処分されていたと思うのですが、ご主人は日本勤務にはもうならないのですか?
コメントありがとうございます。
アメリカはもう10年になりました。
まさかこんなに長く居るとは思っていませんでしたが、こちらの生活は気に入っています。
私よりも子供達の方が日本が恋しいようで日本に帰りたいみたいです。
主人の仕事はこの先どうなるんでしょう、、仕事の話はあまりしないのでノータッチなんですよね(汗)