幼稚園の盆踊り大会へ行ってきました。
せっかくなの浴衣を着ていくことに、、
5年ぶりに浴衣を着るから、ちゃんと着付けができるか不安だったので
3時間も前から準備を始めたんですが
これが思ったよりも上手く着付けができてしまい、、
浴衣のまま家で2時間半も過ごしたから
出発前からすでに疲れてしまった・・
蝶結びではなく、なんて名前だったか忘れてしまったけど
こんな感じの結び方にしました↓
帯のリバーシブルが生かされていい感じでした。
しかし浴衣ってめっちゃ疲れる、、昔の人は毎日こんなの着て
家事とかしてたんだから、ほんと関心します。。
はいでは本日のお料理です。
オクラが1袋80円だったので、茶碗蒸しの上に餡かけみたいにしてみました。
餡といっても、オクラのネバネバを生かしたので餡でもないですが
オクラの冷製茶碗蒸しです。
【材料】4人前(187円)
★卵・・・2個
★だし汁・・・2カップ
★酒・・・大さじ1
★みりん・・・小さじ1
★塩・・・少々
★醤油・・・少々
ちくわ・・・2本
椎茸・・・2枚
鶏もも肉・・・60g
酒、醤油・・・適量
オクラ・・・8本
麺つゆ・・・大さじ2
冷水・・・100ml
【作り方】
①ちくわと椎茸は食べやすい大きさに切り、鶏もも肉はそぎ切りにして酒と醤油をまぶしておく。
②ボウルに★印の調味料を合わせてザルでこす。
③茶碗に①と②を入れ、蒸し器で10分蒸し、あとは余熱で5分蒸す。
④ボウルに氷水を張り③を冷やす。
⑤オクラは先端とガクを切り落とし、塩を振り板ずりしておく。熱湯で1分茹でてザルにあげ、粗熱が取れたら包丁で細かく刻む。
⑥ボウルに冷水、麺つゆ、⑤を入れてよくかき混ぜてトロトロにする。
⑦冷えた茶碗蒸しに⑥をかける。
スプーンですくってオクラと一緒に食べます。
これ、めっちゃうまいかも。。
オクラのヌルヌルでズルっと胃袋に入っちゃう感じです。
冷たくてこの時期にとってもいい!!
オクラ好きの旦那は『うまい、うまい、これうまいなぁー』と言いながら食べてくれました。
子供たちにもなかなか好評でした。
節約の励みになりますのでポチっとお願い致します。
↓
にほんブログ村
↓
最後まで読んで頂きありがとうございます。
せっかくなの浴衣を着ていくことに、、
5年ぶりに浴衣を着るから、ちゃんと着付けができるか不安だったので
3時間も前から準備を始めたんですが
これが思ったよりも上手く着付けができてしまい、、
浴衣のまま家で2時間半も過ごしたから
出発前からすでに疲れてしまった・・
蝶結びではなく、なんて名前だったか忘れてしまったけど
こんな感じの結び方にしました↓
帯のリバーシブルが生かされていい感じでした。
しかし浴衣ってめっちゃ疲れる、、昔の人は毎日こんなの着て
家事とかしてたんだから、ほんと関心します。。
はいでは本日のお料理です。
オクラが1袋80円だったので、茶碗蒸しの上に餡かけみたいにしてみました。
餡といっても、オクラのネバネバを生かしたので餡でもないですが
オクラの冷製茶碗蒸しです。
【材料】4人前(187円)
★卵・・・2個
★だし汁・・・2カップ
★酒・・・大さじ1
★みりん・・・小さじ1
★塩・・・少々
★醤油・・・少々
ちくわ・・・2本
椎茸・・・2枚
鶏もも肉・・・60g
酒、醤油・・・適量
オクラ・・・8本
麺つゆ・・・大さじ2
冷水・・・100ml
【作り方】
①ちくわと椎茸は食べやすい大きさに切り、鶏もも肉はそぎ切りにして酒と醤油をまぶしておく。
②ボウルに★印の調味料を合わせてザルでこす。
③茶碗に①と②を入れ、蒸し器で10分蒸し、あとは余熱で5分蒸す。
④ボウルに氷水を張り③を冷やす。
⑤オクラは先端とガクを切り落とし、塩を振り板ずりしておく。熱湯で1分茹でてザルにあげ、粗熱が取れたら包丁で細かく刻む。
⑥ボウルに冷水、麺つゆ、⑤を入れてよくかき混ぜてトロトロにする。
⑦冷えた茶碗蒸しに⑥をかける。
スプーンですくってオクラと一緒に食べます。
これ、めっちゃうまいかも。。
オクラのヌルヌルでズルっと胃袋に入っちゃう感じです。
冷たくてこの時期にとってもいい!!
オクラ好きの旦那は『うまい、うまい、これうまいなぁー』と言いながら食べてくれました。
子供たちにもなかなか好評でした。
節約の励みになりますのでポチっとお願い致します。
↓
にほんブログ村
↓
最後まで読んで頂きありがとうございます。