昨日の朝の公園は、桜が雨と強風で散っていました・・・・残念というか、かなしい
それでも、土曜日の今日はお花見客で混雑するので、今日の公園散歩はパス
公園に行く前に、ベス🐕🦺の強い意志で我が家の竹山へ引っ張って連れて行かれ
竹山をクンクンと嬉しそうに嗅ぎ回ったベス🐕🦺
3本見つけてくれて、目印の竹の小枝を刺して、無理やり道路に出ると
この地では見慣れない珍しい車種の車がゆっくりとやってきました
私たちの前を通り過ぎて、車を停めて様子を伺っています
だから、車のナンバーも車種もしっかり目に焼き付いてしまいました
(ネットから拝借した画像ですが)
まさしくこの車でした
竹山の左側は荒れ放題で、中に入ることも出来ないほど
右側の持ち主は隣の集落の人、その隣は同じ集落の人
向かい側は製材所の工場で、今は資材置き場(稼働せず)
地域住民しか利用しない大きくカーブしている一本中に入った道
でも毎年この季節は見知らぬ車が入ってきて、筍掘りが目的なのです
昨日見た車は初めて見る車でした
その後雨が降り出したので散歩は中断
家に帰っても、トトさんはやっと見つけた(ベス🐕🦺が❗️)筍3本が気になって、気になって
竹山の手入れに大変な労力をかけているトトさんなので、気持ちはよくわかります
知らぬ人に勝手に掘って持って行かれるより、自分で掘って知り合いに上げて喜んでもらいたいのですから
午後、雨が上がってから散歩して夕方掘り上げて帰ってきました
そして、今日もベス🐕🦺は竹山目指して一目散に走って、走って
残念ながらベス🐕🦺が見つけたのは1本
その後続けて散歩して帰宅はお昼前
トトさんは、3時ぐらいにひとり軽トラで竹山へ
1本だけ掘り上げて帰ってきましたが、何と掘っている時に昨日の車がゆっくりとやってきたと、大興奮
あれは絶対に筍泥棒だと
毎年自分たち以外に竹山に入って筍を掘っているのはわかっています
というのは、父から筍を掘り上げた後の穴はしっかり土を戻して埋めるように教わり、守っているから
盗人は、掘り上げて穴をそのままにしていくから、わかるのです
車を停めて、まさに筍を掘っているタイミングの盗人に遭遇したことも過去には2回ほどあるし
トトさんは、これからしばらくは朝と午後と2回竹山に行かなきゃと😤
荒れた竹山はいくらでもあるから、そんな竹山を通年手入れしながら、この季節に掘ればいいのに、盗人さん
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
○ 今日の夕食は、湯豆腐の足し具材についついグリーコープで注文した冷凍タラを使って
タラのムニエル
カボチャとほうれん草のソテー、筍のソテーの付け合わせ付き
お昼に昨夜の筍ご飯を使って炒飯にしたので、ご飯は無しにして、サラスパ
辛子明太子和えのサラスパ
○ 昨日は筍と豚肉と石蕗の炒め煮
九州では蕗より石蕗(ツワフキ)を好みます
スナップエンドウも足して
汁物は、若竹汁をかき卵にして
この季節だけの筍の風味を思う存分楽しむ我が家の食卓です