これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

あさりの味噌汁 … 出しをとる派 出しなし派

2013-04-19 | 
昔からあさりの味噌汁といえば 手抜きで出し抜きで作っていました ( それで十分満足できる美味しさで…)

最近でも二回に一回は出しなしです

でも 鰹節でとった出しであさりの味噌汁を作ると これまた極上の美味しいものになるのだと知りました

息子が家にいるころは 貝一般が嫌いなので なかなか貝汁やチャウダーを作りづらかったのですが、結婚して別になってからは 貝汁はよく作ります

一番簡単な味噌汁だし 栄養価も高いし 

今夜は しっかりを削りました

最近は あさりは砂抜きして売っているものが多いので いつも適当な砂抜きしかしていませんが、今日は塩分濃度がぴったしあったようで、あさりが気持ちよさそうに潮吹きしていました

ちなみに きちんと砂抜きをするなら 海水と同じ塩分濃度の塩水を作り、薄暗いところにおいておけば完璧です

海水の塩分濃度は 3%

水1リットルに 塩大さじ3ぐらいです

ボウルに平皿などをのせておかなければ、あさりが潮をおもいっきりふくと まわりが塩水でびしょびしょになるので ご用心です

私の味噌汁を作り方は 出し汁(または水)を沸騰させてから あさりを入れ、あさりが開いて白いアクが出てくるのを アク取りで救っていきます

アクをすくい終わったら すぐに味噌を入れて 火を止めてもいいのですが、貝の旨みを出させるために しばらく弱火で煮ます( むかーし 料亭の板前さんに習ったやり方です )


今日は 大きめのレタスを一気に使いたくて レタスとエビの炒め物を作りました



外側の生で食べるには固めの部分も 炒めるとぐっと食べやすくなります

作り方は 簡単

 レタスは洗って 大きめにちぎり、しっかりと水を切ります( 水切りが悪いと 炒めるのに時間がかかり レタスの色よく仕上げられません )

 ショウガをひとかけほど みじん切りにします

 エビは冷凍の場合は 解凍するか かるくボイルして 火を通します

 中華鍋やフライパンに ごま油(太白)を熱し、ショウガが香るまで炒めて そこにエビとレタスを加えて レタスがしんなりするまで 炒めます

 調味料は 酒:大さじ1強 中華だし:適量 コショウ:適量 

 大さじ1前後の片栗粉を水で溶いて まわしがけて ほんのりととろみをつけて出来上がりです


レタスは炒めても シャキシャキしているので 青梗菜などで作るよりも 歯ごたえも楽しめる一品です

蟹缶で作ることもあります

塩分は お好みで塩を足しますが 我が家の中華だしは 加塩してあるので とくに足しません

ショウガを使うのが ポイントのような一品です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダニにワセリン … 万が一 ダニに咬まれたら 最初の対応を決めました

2013-04-19 | いずれは終の棲家
マダニに噛まれておこす「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」が ちょこちょこと報告されています

感染例は すべて西日本

そして 鹿児島でも死亡が出ました

ダニとか ノミとか そういう昆虫? 寄生虫を見たこともなく、噛まれた(寄生された)時の 対応のしかたもまったくお手上げです

ほんとうかどうか トトが調べた対策で マダニを体や服に見つけたら 素手で触らず(ゴム手袋をしたりして) まずワセリンでダニをおおって しまえばいいらしいというのです

書いてあった理屈は ワセリンで全面ダニを覆って 呼吸を止めると 自ら噛み付いた体から離れるということだそうです

そこで ワセリンを買うことになりました 

チューブ入りだと 適量を取り出しやすいし 携帯にも便利なように思います

なにせ ゴム手袋して つけなければならないのだから

ワセリンは プロペトという名で 皮膚科医から処方されたものを持ってはいるのですが、それでは トトが満足せず

ワセリンHGチューブ 60G
458円
大洋製薬


私はツナギを着て草取りをしたりしても さほどツナギを汚さないので 脱いでハンガーにかけておいて 午前中着たものを午後にまた着るとか 汗もかかなかったりすると次の日も着たりするのですが、マダニが服についていた場合は 一番危険だ トトにうるさく言われました

これからは 数枚持っているツナギなので こまめに着替えて 次々に洗濯することにしました

ツナギを着て 日よけ防止をかぶり 首にはタオルを巻いて 完全防備なのですが、そのタオルや帽子も交換するようにしたいと

トトは膝のあたりが薄くなっていたツナギも使っていましたが それも 処分することに (買い足さなければならないから 何かと出費が増えます

そしてあまり効果のありそうもないキャップをかぶるだけでしたが、首も保護するためにタオルを巻くことにするそうです

トトは 私と違って虫によく刺されるタイプなので これからの季節はネットを頭からかぶるのですが これも交換が必要かもしれません





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダニにワセリン … 万が一 ダニに咬まれたら 最初の対応を決めました

2013-04-19 | いずれは終の棲家
マダニに噛まれておこす「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」が ちょこちょこと報告されています

感染例は すべて西日本

そして 鹿児島でも死亡が出ました

ダニとか ノミとか そういう昆虫? 寄生虫を見たこともなく、噛まれた(寄生された)時の 対応のしかたもまったくお手上げです

ほんとうかどうか トトが調べた対策で マダニを体や服に見つけたら 素手で触らず(ゴム手袋をしたりして) まずワセリンでダニをおおって しまえばいいらしいというのです

書いてあった理屈は ワセリンで全面ダニを覆って 呼吸を止めると 自ら噛み付いた体から離れるということだそうです

そこで ワセリンを買うことになりました 

チューブ入りだと 適量を取り出しやすいし 携帯にも便利なように思います

なにせ ゴム手袋して つけなければならないのだから

ワセリンは プロペトという名で 皮膚科医から処方されたものを持ってはいるのですが、それでは トトが満足せず

ワセリンHGチューブ 60G
458円
大洋製薬


私はツナギを着て草取りをしたりしても さほどツナギを汚さないので 脱いでハンガーにかけておいて 午前中着たものを午後にまた着るとか 汗もかかなかったりすると次の日も着たりするのですが、マダニが服についていた場合は 一番危険だ トトにうるさく言われました

これからは 数枚持っているツナギなので こまめに着替えて 次々に洗濯することにしました

ツナギを着て 日よけ防止をかぶり 首にはタオルを巻いて 完全防備なのですが、そのタオルや帽子も交換するようにしたいと

トトは膝のあたりが薄くなっていたツナギも使っていましたが それも 処分することに (買い足さなければならないから 何かと出費が増えます

そしてあまり効果のありそうもないキャップをかぶるだけでしたが、首も保護するためにタオルを巻くことにするそうです

トトは 私と違って虫によく刺されるタイプなので これからの季節はネットを頭からかぶるのですが これも交換が必要かもしれません





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッコクが咲き出しました … 手入れ不足が目立つ今年の咲き加減です

2013-04-15 | ベランダ園芸から家庭菜園へ
かなり前に亡き父に株分けしてもらったセッコクが こちらでも咲き始めました

去年咲いたあとの手入れをサボっていたので 悲しい状態ですが けなげに咲いてくれて感謝一杯です

バルブの隙間から オリヅルランまで生えてきていました 

父は風蘭といったり セッコクと言ったりしていましたが、今日ウェブサイト今日で セッコクが正しいと確認できました

和蘭の一種なので ほんのり香ります

二週間前 鹿児島の庭では イヌマキの幹に巻きつけたセッコクが 盛りでした

ピンクの花のセッコクや 白い花のセッコク など ほとんどがイヌマキか梅の木に根をはらせてあります

花冷えの数日でしたが すこし気温も上がってきて 今日は久々にベランダの掃除や鉢物の手入れなどが 出来ました


また 今日は昨日出来上がったスカートをはいて 早速出かけてみました



めったに撮ることのない洋服スタイルですが、 写真にとってみると トップのカットアンドソーがもう少し短めのほうが バランスがいいのかも…

少々膝が見えるので ストッキング無しでは 人様へのお目汚しも甚だしいとことでしょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーシックなスカート … NHKのテキストを使ってスカート作り 

2013-04-14 | 洋服 手作り
図書館で借りたNHKのすてきにハンドメイドのテキストの型紙を2点写し取りました 

一枚はスカートで もう一枚はプルオーバー(オーバーブラウス)です

スカートは 掲載されたデザインは モードなペプラムスカートということで スカートのサイドに正方形のオーバースカートが縫い付けてあるのですが、私はその本体のみを作ることにしました

今風のベイシックなデザインスカートにしようと思ってのことです

そこで まず縫ったのが スカートです

最初は ストレッチコットンで 単のスカートを縫いました ( 黒です )

仕立て方としては 裏付きの方が簡単ですが、コットンの裏付きだと 後々のメンテナンスに苦労しそうで さっさと洗えってアイロンも簡単にかけられるようにと 単にしました

ウエストの裏部分に固めの接着芯を張ったヨークをつけました

試着してみて あと4~5センチ丈が長いほうがよかったかなと思い、二点目は 4センチ長く仕立てました

横にだけ伸びるストレッチチュールです



チュールレースは 裁ちっぱなしでもほつれないし 下手に裾上げなどしないほうが 軽やかなので 表地もストレッチ素材の裏地も 断ち切りのままにしてあります

2枚とも後ろ中心でコンシールファスナーをつけたのですが 薄物素材には使わないほうがいいコンシールファスナーを 無理して使ったために ミシン針を5本もダメにしてしまいました

黒いスカートの時に1本

なるべくムシの近くをミシンで縫おうとして 金具に当たってしまうという 私のいつもの失敗パターンです

そしてストレッチチュールでは 結局これだけのミシン針をダメにして ミシンでファスナーをつけるのを諦めてしまいました

全部ニット用ミシン針です

1本60円以上もするミシン針を 4本もダメにしてしまっても ファスナーがつけられなかった 

そこで 半返しの手縫いでつけてみました

ファスナー側から見ると ↓ な感じです



生地の裏側から見ると ↓ な感じです ( 薄い接着テープを補強に貼ってあります )



そしてファスナーを締めて 表から見ると ↓ 



まぁまぁ うまく付けられました

ウエストの出来上がりラインより1センチ下げてファスナー止まりにして 上にホックをつけました ( 最後の仕上げの時に )


全く同じように縫った裏を 表と中表にして縫い合わせたあと ウエストの伸びとめのために 縫い代に細めのグログランリボンをミシンでたたきつけました



同じデザインで ほぼ同じスカート丈でも 素材が全く違うと 履いた時のイメージも全く違います

黒のスカートは プーさんが着たいそうです

私とプーさんは 時どき お互いの服を借りたり 貸したりするのですが 手作りの服を欲しがられると やはり嬉しいものです 



これから 何回か着用してみて 着心地やデザインが良さそう( 自分にあっていれば )ならば 以前縫った長めのスカートをリフォームしようかと考えています






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽玄米を手作り … 年数回食生活にこだわりだすプーさんにあわせて

2013-04-14 | 
世の中の情報の多さからでしょうが、時々プーさんが極端な健康志向の食生活を欲します

今回は いつまで続くのやらと思いながら それでもやったぁとばかり 発芽玄米を久々に作りました


私は玄米食が大好きですが、 家族はそうでもないようです

玄米食が続けば プーさんは 鳥さんになったみたいと言い出すし (おにぎりにして 昼食に持っていくと 特に思うそうで 

トトは 玄米はお茶漬けが一番美味しい … なんて とんちんかんなことを言い出します

よく噛むことで美味しさが深まるはずなのに


発芽玄米器に7合の玄米を洗ってセットし待つこと21時間

昨日の朝に仕掛けた玄米が 今朝わずかに発芽してきて 発芽玄米の出来上がりです

ザルにあけて 流水でよーく洗って 7つの袋に小分けしました

だいたいいつもひと袋200g強になります

6つの袋は さらにジプロに並べて入れて 冷凍庫へ

今夜は 白米と発芽玄米と五分五分で 炊飯器で鶏ごぼうめしにしました


ところで ひと月ほど前の朝一で ごぼうは水にさらさずに レンジで加熱してから ささがきとかの調理をするとポリフェノールがたっぷり取れていい とかやっていましたが、

やはり皮をスチールたわしでこすって泥を落としたあと 水の中にささがきにしたごぼうを放っていきました

それでも春のごぼうは香りが高くて 食欲が増します


いつもは 圧力鍋で玄米のみで炊きます (冷凍したままで すぐに加熱出来ます)

沸騰しだしてから25分加熱し 最後に1分強火で水分を飛ばすように加熱して 20分程度蒸らして出来上がり という炊き方です

最後の1分強火での加熱で 鍋肌についた玄米がおこげになっていて こおばしくて みんな大好きです


発芽玄米はスーパーならどこでも売っていますが 発芽玄米だけを利用すると かなり割高になります

数年前に いつもは使わぬ我が脳みそをフル回転させて 発芽玄米器を買って せっせと発芽玄米を作ったほうが 安くつくかもと一大決心して 購入しました

一人暮らしだと多分365日玄米食になると思うのですが まだ元はとっていないかもしれません 


玄米食は 和食が一番合いますが カレーライスのご飯にもぴったりで美味しいものです

妹の一押しの玄米の食べ方です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕運機で畝立て … いよいよ野菜作りのスタート

2013-04-08 | いずれは終の棲家
鹿児島に滞在中に メンテナンスが終わった耕運機で トトが鶏糞の肥料を鋤込み 畝立てにトライしてくれました

すきこみながら耕運機を押していくと トラクターと違い トトの足跡がくっきりと残っていきます

ここまでの作業が終わった頃に N夫人が 『 里からきゅうりの苗をもらってきたので 植えてみませんか? 』 と言って 2ポット4本の苗を分けてくださいました

そして植え方も教えてくださり 霜よけに使うというビニル袋(再利用品)も貰えました

きゅうりがなる頃に帰ってこられるのやら ちょっと心配ですが まずはなんでもお勉強のつもりでやってみることにします


さてトトは はじめはこの足跡が気になっていたようですが

畝立てでは 足跡をつけずに畝を作ることが出来ました

でも まっすぐに運転できてない

それでも作業風景を写真に撮ろうとトトの首から下を(blog用に)写していたら なんとトトがポーズを取るのです

トトも初体験が嬉しいのでしょう



まずは三つの畝を作ってくれました

我が家の耕運機で畝が作れるとは 感激です

父は耕運機は草刈と鋤込みしか使っていませんでしたし、私もその程度の手伝いしかしたことがなかったのです

物置に残っていた ビニールの巻物を二人で 広げながら畝にかぶせていきました

ビニールの端は 二人でゴム長の足で土をかけていくという 大雑把な作業です

でも この程度でも 風で飛ばされることはなさそうです

畝のやまにハサミで十文字に穴をあけて ビニルポットから取り出したきゅうりの苗を差し込みます

これがなかなか難しい

30センチぐらいの間をあけて 4本の苗を植えました

そして肥料の入っていた袋の上下を開いて 4本の支柱で苗が中心にくるようにしながら カバーをかけました



最後にジョウロでたっぷりと水をあげて 作業完了

うまく育って欲しいものです


追記: 最近自分のブログへの関わり方が 手抜きのようで…

 アップロードしたつもりが非公開(下書き)のままでした  4月15日記



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タオルの新旧交代 … 一気に十枚を入れ替えしました

2013-04-07 | とっても日常
西川のファミリーセールの案内ハガキが届き 久しぶりに行ってきました

今回は フェイスタオルがお目当てでした

我が家は息子が高校生になった頃から(今から十五年ほど前?) 洗面所のタオルを世間でいうフェイスタオルのあの長方形のサイズから ハンドタオルの正方形に変えました

理由は 息子やプーさんが 一度手を拭いたり 顔を拭いたりしたタオルを もう使いたがらず 次々に洗いたてを使うようになったからです

一度しか使わないのに あのサイズは非常に不経済に思えました 

一家四人が ジムやスイミングスクールに行き 使うタオル類は毎日相当量ありました

そして 白いタオルやバスタオルは 洗っても黄ばみが気になりだし(ホルモンのせい?) 頂き物の白いバスタオルはバザーに出し 代わりにバザーでは色の濃いバスタオルを買ってきて家族に使ってもらうようになりました


ウィルス性の感染症が問題になる昨今 家族でもタオルは 銘々というのは 時代の流れかなと最近では思っています



自己流で編んだツルの籠に四つ折りにしたハンドタオルを重ねておいてあり 使いたい時に取って使うようにしています

気の置けないゲスト(子供の友人や 長男一家 妹や甥っ子たち)にも 『 どうぞ籠のタオルを勝手に使って 』 と 言ってあります


我が家の洗濯は 粉石けん そして 柔軟剤は使わないので 数年使うとタオルがどうしても固くなってきます

今回は 一気に十枚のハンドタオルを入れ替えしました

水洗いして干して たたむと ふんわいかさ高で いい気分です

ただし 『 上の5枚が ちょっと色が濃すぎない? 』 と プーさんに言われてしまいましたが、 このぐらいが一番いいような気がします


今まで使っていたものは 四つに切って 使い捨て雑巾へ




ついでに プーさんがもう使わないと言ったスヌーピーのキャラクターのバスタオルをミシンでバスマットに縫いました

薄手のバスタオルもバスマットへ

そして粗品でいただいたタオルを二つに切って 台ふきんへ 

気持ちのいい季節になり それに合わせるように 身の回りも少しずつチェンジです
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロのお仕事 … あっという間に草ぼうぼうの畑が綺麗になっていました

2013-04-06 | いずれは終の棲家
グランマさんのブログ訪問していて だんだん私も野菜作りをしてみたくなり その思いを熱く語っていたら …

トトもその気になってくれました

なんと ミニ耕運機を買ってくれるというのです 

ネットとテレビで見たというクボタのミニ耕運機ミディに購入機種を決めてクボタのお店に行きました

残念ながら 実物はなくて 取り寄せになるとのこと

そこで ちょっと疑問に思ったり 不安に思ったことをお店の人に訪ねてみたら 購入希望機種は使い物にならないだろうというのです (あくまでも我が家に限っての場合なのですが)

そこで以前父が使っていて 二年間ほってある耕運機を もう一度トトなりに掃除してエンジンをかけてみようということになりました

エンジンはかかったものの クラッチが動かず 肝心のロータリーが回りません

お向かいのNさんに SOSを出すと いつものことながら すぐに来て下さり 色々といじってみたものの やはり 動きません

クボタにも Nさん自ら電話をかけて トラブルの対処の仕方を尋ねて 色々とやってもらいましたが 使わなかった二年間のあいだに部品が錆び付いてしまったようです

Nさんに 『 この耕運機は修理すると まだ使えるのかしら? 』 と 尋ねると 『 こういう機械は寿命が長いですよ 何十年も使えるから、奥さんより長生きします 』 と 面白いことを言われます

そして クボタの方に 部品交換とメンテナンスを頼んでくださいました

Nさんに 『 耕運機で何かしたいのですか? 』 と 尋ねられ

私は 『 周りの人が 色々とやっていると 自分でもしたくなって 』 と言うと

Nさんは 『 じゃぁ 僕がトラクターで 硬くなった畑を一度すいてあげますよ。 どのぐらいやったらいいですか? 』 と 大変嬉しいことをおっしゃってくださいました

そして 数時間後 何やら エンジンの音がすると 見上げてみたら 大きなトラクターに乗って我が家の草地を行ったり 来たりを数回

あっという間に 綺麗に耕されていました

30分要したのかしらと思うぐらいの早業でした

あの固く地面を覆っていた冬の草も 一体どこへいってしまったのやら ほこほことした土一面に変わっていました

もうほんとに感激です

耕された広さは 有に6畳間が三つから四つぐらいでしょうか

一体こんなに広い畑に何を植えたらいいのやら

トトが お世話になったお礼に 焼酎を1本下げて行きました

すると今度は夕方 Nさんの奥さんが早生キャベツ二玉に 原木栽培のしいたけを持ってきて下さったので またも相談です

私が 『 いつもは不在で 面倒の見れないけど 何か作りたくなって。 一体何を作ってみたらいいでしょうか 』 

N夫人は 『 去年は トマトを育てられたんでしょ。 またやってみたらどうですか? 』

私 『 でも あんなに広いところに トマトだけでは … 』

N夫人 『 じゃがいもなんかいいんじゃないですか。 実家では 親がじゃがいもを作付けしていましたよ。 手がかからないし 』

ということで 耕運機が使えるようになったら ジャガイモを 植えることになりました


でも その後 トトと私は 興奮して 欲張って

ソバはどう?

ソバが出来ても 打たないだろ!

では 枝豆は? ソバだって打ってみたいしぃ

落花生もいいかも?

なんでも 作ってみたいものを 将来の練習だと思って やってみたら

と シロウトの大胆さで 色々と育ててみたい野菜の話で盛り上がっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする