![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/22766a0077306cd670b7f575fb9c450f.jpg?1717162147)
5月はじめに買ったわさびの茎を切り落として水栽培
お世話は毎日の水換えと容器洗いだけ
枯れずに育っています(私にしては珍しい快挙❗️)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日も朝から雨
激しい雨ではないけど、外作業は無理
となると、トトさんの口が寂しくなるようで
ケーキがないよ、と、察してちゃん的な一言😓
バターを使わないホロホロクッキーなら、まぁいいかなと、準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/cb029cc74b2640ba4ea57a53d45c7c44.jpg?1717162675)
抹茶を練り込んだ生地に、ピスタチオをトッピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/ec21857f8040d2ca7b1943f8ba076bc4.jpg?1717162714)
焼き上がると、抹茶の色があせているけど、しっかりお茶の風味のクッキー
粉砂糖を半分はそのまま、もう半分は抹茶も混ぜ込んだ粉砂糖降った仕上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/29/730d3d7cf461b89c937b549b92da1215.jpg?1717162827)
ひょっこり台所へやってきて、ひとつ摘んで満足そう
今日は藤井八段の叡王戦だとかで、ネットで観戦していたらしいトトさん
将棋のことはさっぱりわからないので、私と会話できる内容は、名だたる会場とその日の藤井八段と対戦者のおやつの事だけ🤣
おやつの話題が出ると、トトさんも甘いものが欲しくなるらしいのです(笑)
半分を陶器の容器に入れて、トトさんのダイニングテーブルの定座の前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/607db278952f2535b522557a0010a31e.jpg?1717163635)
多分2日でなくなると思うけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/20e4e91e08fa8a67d77e2529df479085.jpg?1717163722)
残り半分はキッチンのカップボードの上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/1ec4ecf331f0b18a7934b729cc84bb12.jpg?1717163802)
食後は珈琲と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/27/aeed52515e843806b7dd073352e8b8f0.jpg?1717163920)
干し杏は無添加無漂白なので、色が悪いのです
でもこの無漂白無添加の干し杏を食べると、見慣れた綺麗な杏色の物は、全く別な食べ物と言いたいぐらい味が違う
余計な手間暇かけて、味のクオリティ落として市場に出回るのは、消費者が綺麗なものを欲するからだろうけど
もったいないことです
中華おこわを蒸さずに取り置いていたものを、竹の皮で包んで中華ちまき作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/7d40bcf16eec34e245fa1c48110f1b83.jpg?1717164327)
竹の皮が小さくて、三角形は作れなかったけど、味は一緒
そして、昨夜漬けた梅干しのお手入れ
完熟梅が多いので、優しく優しく梅酢が回るようにゆすって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/83/17cb082a4c97f98056a50d021ee77b46.jpg?1717164414)
来年だと半分も使いきれないほど収穫する梅ですが、今年はわずか2.4kg
梅の花が開花したのが早く、その後1週間ほどの間に気温がぐーんと下がると実がつかないらしい
どこの家の梅の木も実がついていません
父が亡くなってから13年ですが、初めての経験
桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿という言葉もあるので、来年に向けて今年は梅の枝を大胆に剪定しなきゃ
田舎暮らしは忙しい‼️と、トトさんと言い合うこの頃です
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
夕食は、あまりにもたくさんのサンチュをとってきたので、豚肉の生姜焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/6a85ca0d3397b112b51f4ed8d4a2fdf6.jpg?1717165062)
薄切りの肩ロースをチリチリに焼いて、一切れずつサンチュに包んで
他はニラ卵、ツナ入りの酢の物(きゅうり、新生姜、ワカメ、キクラゲ、ツナ)
お昼にしっかり中華ちまき食べたので、マーナの冷凍ごはん容器一個分をレンチンして2人で分けて、軽め軽め