これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

今更ながらの 石油ファンヒーター … 今年のいなかの寒さ対策に

2011-11-21 | 日々の雑感
ダイニチ 家庭用石油ファンヒーター NEタイプ プラチナブラウン FW-327NE(T)
クリエーター情報なし
ダイニチ


鹿児島の家の寒さ対策に さんざん悩んで 石油ファンヒーターを買うことになりました。

亡き父は気管支が悪かったせいか 灯油のにおいが嫌いで 石油ストーブも石油ファンヒーターも使っていませんでした

寒さ対策は エアコン ホットカーペット 電気ストーブ こたつ 火鉢 電気毛布だけ


今回 妹のお薦めで 石油ファンヒーターを購入することになりました

電気だけに頼るのは ちょっと心配な今年の冬だからです (もちろん 停電すると 使えないそうですが)

ほんとは 石油ストーブの上でお湯がシュンシュンとわく あの雰囲気が好きなのですが、安全面から考えると躊躇してしまいました

何しろ 集合住宅で暮らし始めて三十年  結婚以来使ったことがありません

妹曰く 『石油ファンヒーターにもコストパフォーマンスのいい機種とか お勧めのメーカーがある』 というのですが、 店頭にあるものは限定されているし メーカーや家電品店のウェブサイトをみても さっぱりわかりません

例えば 今回選んだメーカーにしても 恐ろしいほどの機種があるのです

そこでたどりついたのは 希望の日に配達してもらい、そこそこのお値段あるということ

そしてもちろん 使い勝手が良さそうであるということぐらいでした

そして 今回初めて知ったことなのですが、メーカーのサイトに 石油ファンヒーターは 加湿と同じような作用があるとあったことです

ここに そう説明してあります

エアコンやホットカーペットは つけっぱなしにすると どうしても 空気が乾燥してしまいます

同時に加湿器を使わなければ のどが痛くなったり 肌が乾燥したりのトラブルが起きるので 石油ファンヒーターのこの点は 大きなメリットです

この部分を読んだとき 使って実感してみたいと思ったのです

石油ファンヒーター ちょっと楽しみです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のボージョレーヌーボー … 友三人寄りて昼間の宴

2011-11-18 | 日々の雑感
都内に住む友人から 友人宅でのランチのお誘いをいただきました

もう一人と待ち合わせて ルンルンとおよばれです

前菜は早くも届いたというお歳暮をいくつか盛り合わせたものや アボガドを使ったサラダ など など

最初はよく冷えた白ワインで乾杯し ローストビーフが出てきたところで もう一人が明治屋で買ってきたというボージョレーヌーボーをあけて 再び乾杯です

ちょっと前まではボージョレーヌーボーは もっと盛り上がっていたよね なんて話題から 

赤ワインを毎晩飲んでいる友人宅のご主人が とっくに還暦過ぎているのに 病気知らずだそうで 毎晩赤ワインを夫婦で飲むようになったという もう一人

退職後の連れ合いに趣味と友人を持って欲しいと言う者あり

そんなのとっくに諦めているという者あり 


ドラマ大好きな一人は 「カセイフハミタ」の話を こと細かく離してくれたり

放送中のカーネーションの話で盛り上がったり 次に始まるドラマのことになったりもしました

カーネーションは ほんとに話題を提供してくれました

まずは小林薫演じる善作さんの横暴さ 昔の家父長ってあんなに威張っていた? とか

今日のビンタは ほんとだったか? とか

三人ともそこそこに洋裁をするので 主人公の糸子さんが立体裁断で着物の上からドレーピングして 出来上がって着てくる服が なんであんなにフィットしている?

なんてことは 三人とも思っていたことです

あんなことやっていたんだったら 出来上がったものは アッパッパに近いものだったんじゃない? と勘ぐったり。

私は 今朝のクリスマスケーキに 『えーっ 戦前にクリスマスケーキ売っていたの? 私がクリスマスケーキを買ってもらったのは 幼稚園の冬だった 』

なんて トトに突っ込んでいたんですが、  

トトは 『鹿児島は遅れていたの 大阪は もうクリスマスケーキあったんだよ』

と 解釈していましたが…

女が三人集まると もっと違った見方をします

糸子さんや 奈津さんの着物姿が素敵だねって もちろん着物の話でも 大いに盛り上がったし

そうそう 一人が 鶴瓶さんの息子が出ているみたいというのですが どんな役で出演している? と クイズが出たり

とても楽しい一日でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁と姑 … 孫ちゃんについて 我が家の場合

2011-11-15 | 日々の雑感
 春に縫った外遊びようのオーバーオールも少々小さくなってきました孫ちゃん2です

落ち葉のカサカサする音と感触が気に入ったようでした


今日の夕方携帯をチェックすると、珍しく息子からのメールが入っていました

映画の前売り買っているんだけど、預かれるかしら? (原文そのまんま)

半日だけねぇ ケーキ買ってきてね と返事すると

土曜日? 時間はいつでもいいの? とさらにきました

日曜日の午後にして と送り返しました

はい (それだけ)

しばらくしてから

よかったら 久しぶりにうちで夕食一緒に食べない? わかっていれば、準備するから

と 送ったのですが、未だ返信なし 

久々に二人だけの外出が叶い 夕食も外で二人でとの思いもあるのかもしれません


孫ちゃん2はなかなかママから離れられなくて 孫だけを預かって 遊んだり相手したりすることもなかなか出来ませんでした

断乳にも手こずり 8月一週間一緒に過ごしたときも 夜ぐずっていました

『おっばいが卒業できて ママから離れられると 子守してあげられるのにね 映画にも二人で行けるでしょうに』 と 会うたびに言っていたのですが とうとうその時が来たようです

夏一週間一緒に過ごしたせいか しっかりとなついてくれました

二ヶ月ほど前のこと、 『孫ちゃん二人を迎えに行き 我が家で遊びたいんだけど』 と お嫁ちゃんにリクエストのメールをすると

『お泊まりですか?』 と 嬉しそうなメールが戻ってきて ちょっとこちらが慌てたぐらいでした

その時は 少しずつね 慣らしていかないとと言って 一時預かりにしました

その後、二週間ほど前に ちょっとお裾分けを届けに行くと 孫ちゃん2が私の後追いをしたので一緒に我が家に連れてきました 

ばぁばとねんねと言っていましたが いざ布団を準備すると ママ ママと 言い出して夜9時過ぎてから 連れて帰りました

そして先週の金曜日 孫ちゃん1のリクエストで我が家にお泊まりがありました

孫ちゃん2も一緒にです

夜息子から何回も電話やメールで 下の子がぐずって帰りたがっていないか?と気にして連絡がありました。 でも 今回はねぇねも一緒だったこともあり、 初めてママ無しパパ無しで我が家にお泊まりとなりました

そんな経緯から 息子夫婦は 一気に子無しデートの計画を進めたようです

私が息子ぐらいの時 親元は遠く 夫婦お互いの休みは 急な発熱などのためにキープしておかなければならず リフレッシュする時間を作るのも簡単ではありませんでした

実家が傍にあり いつもサポートしてもらっている知人やご近所が羨ましかったものです

だから今回のような子供や孫からの希望は こちらの都合がつき 体力がある限りは応えてあげたいと思っているのですが…

そんな私のことを 息子を持つ同じ立場の友人から 羨ましがられます

ついつい閲覧してしまうウェブサイト『発言小町』の世界からいうと シュウトやシュウトメに孫を会わせたがらなかったり 預けるなんてとんでもないというトピックスをよく見かけますが、現実でも 別世界の話ではないようです

お嫁ちゃんに感謝していますが トトも私もリクエストがあったときは なにはさておき優先順位を変えて対応する程度の努力はしています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食の店の心遣い … なだ万にて

2011-11-14 | お出かけ
先月末 仕事の終わったプーさんと横浜なだ万で食事しました

7月の誕生日をこの店で祝ってもらった時に 東日本大震災応援とかの名目で金券をいただいていました

10月末の期限付きだったので 慌てての利用となりました

今回初めてこの店に着物を着て行ったのですが、食事の始まる前に 私にだけ前掛けをかけてくださいました

ちょっと恥ずかしいけど、とても嬉しい心遣いです



この頃は着物着ても写真も撮らずじまいですが この前掛け姿を残したくて プーさんにとってもらいました

私は食事中に服を汚したりすることは滅多になく 着物の時は特に注意しているので 自分で汚したことは記憶にないのですが…


これまでも数回 着物だったために 前掛けを準備してもらったことがあります

ナプキンも紙製だったり おしぼりさえもウェットティッシュだったりする店が多いこの頃ですから

自分で大きめのハンカチを膝にかけたりはしますが 例え紙製でも前掛けを出していただくと 嬉しいものです


さてこの日の食事ですが 平日の夜だったので店内は混雑しておらず ゆっくりと目で楽しみ 舌で楽しむことが出来ました




プーさんが中学生の頃までは なだ万のような和食の店で食事をしたがる私を理解出来ませんでした

しかし 少しずつそれなりの良さを認めてくれて たまーに付き合ってくれるようになりました

この日プーさんが一言 『ほんとはね ○△□とも来てみたいのだけど 多分価値がわからないだろうから もったいなくって』

○△□は プーさんの恋人です

プーさんの言わんとするところ よーくわかります

この日 トトも誘ったのですが、やんわりと断られました

トトは 有り難いというか 悲しいというか 私の作ったトンカツやハンバーグや餃子といった料理のほうが 数倍美味しんだそうです 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都小旅行 … 11月5・6・7日 雨模様の京都へ着物で行ってきました

2011-11-13 | お出かけ
去年は入院・オペと重なって行けなかった関西旅行 今年は京都でした

関西近辺に住んでいる高校時代の同窓生が集まります

でも何故か 鹿児島からも関東からも参加者あり 楽しい集まりです

予定の一週間ほど前に関西の友人から 11月始めは異常気象で 25℃以上の天気になるとメールがありました

25℃って 夏日じゃない

メールをくれた友人も私もここ数年は着物で参加しているのですが、多少の暑い・寒いはあっても もちろん袷の着物にコートや羽織で大丈夫でした

でも 25℃って ねぇ 

単衣の着物着ることにしました 

夏前からタラタラと縫ってどうにか仕上げた番傘柄の大島の単衣を 夏は一度も袖を通していません 

チャンスです

この紬はちょっと袖が短めなのですが、それに合う長襦袢が薄いピンクしかありません

急に思い立って 黄金色の長襦袢地で二部式の長襦袢を仕立てました

単衣の着物でも せめてその下の長襦袢は秋の気分を出そうと考えてのことでした

(帯もを織りだした袋帯で 親切おばさまに遭遇して顰蹙買ったり お小言いただいたりしないように 私なりに心がけて)

ネットで買ったか 友人から払い下げられたか ちょっと出所さえはっきり覚えていない反物です

長襦袢を仕立てるときに 必ず居敷当てを付けるように と注意書きがありましたが、少しでも暑くなく過ごしたいと思って 居敷当て無しで仕立てたのです 

これが後から後悔することになるとは考えが及びませんでした

4日の金曜日は半襟付けたり旅行の準備にほぼ一日追われてしまったものの どうにか 準備完了

 番傘柄の単衣大島と長襦袢

5日は補正無しで着付け 帯は袋帯を本角だしに結び 上から対丈の着物衿のコートをはおりました

当たって欲しくない天気予報は見事に的中 雨模様で不快指数最高の 着物を着るのにほんとに有り難くないお天気の京都でした 

宿に荷物を預け 草履を下駄に履き替えて 雨コートを持って 京都御所を見学


翌日は保津川下り

舟の一番前に座りたかったのですが 船頭さんに濡れるから二つ目に座るようにと 厳しく言われて 二列目に友人と並んで座りました



でもでも 霧雨のような雨は降るし 流れの急なところでは やはり見事に水を被ってしまいました

ただし上からでも横からでもなく 足下に水が跳ね上がってきました (水に濡れた足袋を履いているのは冷たかったものの 2時間ほどしたら乾いていました)

着物は雨コートはもちろんのこと 下の着物も長襦袢も裾をびっしょり濡らしてしまいました

隣に座っていた友人も 私ほどではなかったもののやはり足袋も着物の裾も濡れたそうです

彼女は この季節に合わせて正しく袷の大島でした (どうなったでしょうね すごい長襦袢を着ていたはずです)


さてさて二泊三日の京都着物旅を楽しんで帰宅し 濡らした着物をお手入れに出そうと改めていたら なんと長襦袢の背縫いの部分が見事に裂けているではありませんか



居敷当てのない長襦袢を数枚持っていますが、初めての経験です

このまま着ることもできそうですが、背縫いを多めにとって縫い直そうと考えています 

やはり注意書き通りに 居敷当てを付けるべきでした 

雨模様での 着物着ての外出が これから億劫なく出来そうと自信を持った旅行にもなりました

お手入れ代がもっとリーズナブルだといいのですがね
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひいた時 … 四十代はスタミナドリンク剤で乗り切ったのに

2011-11-12 | 日々の雑感
二十年ちょっと前にスイミングスクールに通い始めました

泳げるようになる喜びはもちろんですが、風邪をひかなくなりました

ところが四十代になると スタミナドリンク剤を飲んで 一晩で回復するぐらいに 体力というか抵抗力が低下

五十代を目前にしたころには スタミナドリンク剤だけでは 回復できなくなりました

そこで利用し始めたのが 市販薬の葛根湯です



ドリンクタイプの葛根湯は効き目が早い それでもすぐに手に入らない時のために 常時持ち歩いているのが 散粒タイプです

風邪ひいたかな? ちょっとゾクゾクするな と思った初期症状にはこの葛根湯で風邪退治出来ました

今でももちろん常備しています

昨日急に寒くなったせいか 先週の強行軍の疲れも出始めたのか 夜になってから 鼻水が止まらなくなりました

そこで起き上がって 葛根湯を飲んで少し楽になり寝ることができました

ところが 今日も朝から鼻水が止まりません もう一袋飲んで 予定変更して家に籠ることに

それでも鼻水が止まるどころか くしゃみまで出始めました

土曜日の午後はホームドクターもお休みです 

常備薬で鼻水用はないかな?と思い  まずネットで  風邪 鼻水 くしゃみ 市販薬 というキーワードを入れて検索してみると

こんなウェブサイトを見つけました

抗ヒスタミン剤の入っている薬を服用すればいいとあります

具体的にはマレイン酸カルビノキサミンという成分が入っていると 効果があるとあります

常備薬の引き出しを開けると トトが自分の花粉症のために買い置きしている薬が目につきました



成分を見ると 二つ目にマレイン酸カルビノキサミンが書いてあります

早速2カプセル飲んでみました

それまでティッシュの箱を持って家の中をうろうろしていたのに 1時間もしないうちに鼻水がぴたりと止まりました

その効き目 怖いほどです

頭も軽くなったというか すっきりしてきて 家の中の片づけや掃除が随分はかどりました

TVコマーシャルの『効いたよね 早めの○○○○』 というのを実感しているところです

今はまだこうして市販の薬で乗り切ることができますが、 それまで大したことないと思っていたことも 年を重ねていくうちに大事に至るようになるんでしょうね 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする