これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

タルト オ ポム・・・感謝を込めて

2025-01-26 | 食 手作りデザート おやつ
ここ1週間ほどの間に、トトさんが竹山の手入れに通っています

今日で4日目

いつもなら一緒に行って手伝うのですが、1人で大丈夫と

昨年夏から治療を始めた脊椎管狭窄症の症状が改善されているようです

トトさんが竹山の手入れをする間、私は久しぶりにチクチクと和裁

おかげで、途中で放っておいた母の訪問着の仕立て直しが完成しそう

今日は、そんなトトさんに感謝を込めて菓子作り

箱で買うりんごがまだたくさんあるので、たっぷり使ってりんごのタルト



今日はタルト生地のパートシュクレをフードプロセッサーでガーッと一気に撹拌

深型タルト型に敷いて180度で20分

その間に、りんごの準備

正味500gほどを大きく切って、レモン汁まぶし


薄いくし形に切ったりんごも並べて


最後にアプリコットジャムとブランデーと砂糖を1:1:1の割合で混ぜてりんごに回しかけ


オーブンへ
200度で15分
180度に下げて45分

焼き上がった後、オーブンに入れっぱなしにしておいたら、少し焦げていました

山盛りのりんごが煮詰まってタルトの型より下に沈んでいます


食後に、珈琲と

濃厚なりんごの風味のタルトオポム

タルト生地がパートシュクレなので、ホイップした生クリームもアイスクリームも不要です


パートシュクレの配合

強力粉:210g
無塩バター:150g
砂糖:90g
卵;1個
レモンの皮: 1〜1/2個分

ハートプロセッサーを使う場合は、最初に粉と砂糖を数秒撹拌

角切りにしたバターを入れて撹拌

バターが混ざってサラサラの生地になったら、溶き卵を撹拌させながら蓋の隙間から投入

途中ハードプロセッサーのロックがかかったら、解除しながら撹拌し続けて、まとまりのある生地に

ポリ袋に入れて形を丸くまとめて冷蔵庫へ

パートシュクレの作り方はここまで
(文字にすると大変そうですが、材料計って生地がまとまるまで10分もかからず)

タルト生地を焼くのは

1時間ほど休ませた生地を、ラップを広げた台に移し、上からもラップをかけて綿棒でのぼします

タルト型の直径と深さの2倍以上に均一に伸ばしたら、タルト型の側面にバターを塗り、底にオーブンペーパーを敷いて、生地を入れます

隅にも生地が渡るように指で押さえながら整えて、側面も貼り付けます

余分な生地は綿棒をコロコロ転がして落として、フォークで生地の底にピケ

生地の上にオーブンペーパーを広げて重しを均一に入れて、予熱したオーブンへ

ベイクドタルトの場合は、180度で20分ほど

生のフルーツを使うフレッシュタルトの場合は、25分ほど

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕飯は、鰯のムニエル、焼いた塩鮭を混ぜ込んだおにぎり、キャベツとサワーポメロとコンテチーズのサラダ


お昼ご飯のボリュームがありすぎて、夜は軽め

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウンドケーキ・・・今秋初

2024-10-05 | 食 手作りデザート おやつ



夕食を作りながら(おでんだったので)、パウンドケーキを焼きました

昼前に材料を計り、バターをボールに入れて室温に置きっぱなし

卵も冷蔵庫から出したまま

菓子類は材料さえ計っておけば、億劫にならないなぁと、改めて実感

ただ、朝はマーマレード入りのパウンドケーキを焼くつもりで、砂糖は3割減

ところが作りながら気分が変わって、スライスアーモンドとレーズンのラム酒漬けを混ぜ込んだのです

パウンド型に流し込んでから、砂糖が少なめという事を思い出しました

それから慌てて生地のてっぺんに切り込みを入れて、マーマレードを一直線に端から端までのせてごまかし

焼き上がりはいつもより焼き色が濃い



マーマレードが少し焦げて香ばしい香りがします

型から出してテーブルに置いたけど

ラップかけてオーブンの中に閉じ込めました

私より早く起きるトトさんが、朝食代わりにするのを避けるため😄

朝晩の気温が下がり、ベス🐕‍🦺も散歩が楽しそうです

それでも甘える場所はしっかりインプットされているようで、

疲れたぁ❗️ おやつぅ〜‼️ と


今朝は公園の中の噴水で



ここ2日ほど雨で、短い散歩が続いたので、今朝は歩く気満々

7kmほどでした

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ トトさんを1週間じらして、やっと今日おでん

清水の舞台から飛び降りる気持ちで、大根半分買って

カット野菜はまず買わないのですが、一本だと400円超え(北海道産)

我が家の大根は収穫まだ2ヶ月待ち・・・待ち遠しい



万願寺とうがらしと茄子のベーコン炒め、うぐいす豆の煮豆、ご飯、味噌汁

○ 昨日は鮭のムニエル

温野菜はオクラとナスとさつま芋
 


ブロッコリーのサラダにはレンコンのマヨネーズ和えも添えて

ご飯もさつま芋入り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャのプリンをリクエストされ

2024-08-12 | 食 手作りデザート おやつ



我が家でとれたカボチャ一個

大きい、2kg以上

割ってみたら、完熟で甘い

トトさんが、カボチャのプリン作ってよ❣️とリクエスト

久しぶりに作りました

私のレシピは.カボチャの正味400gを使って作るのですが、ドーンと600gにして

パウンド型にも流しました

明日トトさんの母様のところに持って行くつもりで


カボチャのプリンは子供達のおやつでした

冷蔵庫に1ダース以上作って入れておき、学校から帰ってきた時のおやつ

当時のトトさんはほぼ毎日午前様の宴会男

夕食を一緒に食べないトトさんに、朝は起きて子供が食事する時はテーブルに座っていて欲しい

私のその願いは実行してくれて、一度は起きて
食欲はなくても、冷たいゼリーやプリンの類は食べていたトトさん

流し込んでいたようでしたが、食べていた記憶はあるらしい(笑)

明日の朝食もプリンで代用したいようです

今回の収穫カボチャを使ったプリンのお味

カボチャのこくがしっかりと感じられる最上の出来です









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華ちまき、クッキー・・・雨の日の台所仕事

2024-05-31 | 食 手作りデザート おやつ



5月はじめに買ったわさびの茎を切り落として水栽培

お世話は毎日の水換えと容器洗いだけ

枯れずに育っています(私にしては珍しい快挙❗️)

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日も朝から雨

激しい雨ではないけど、外作業は無理

となると、トトさんの口が寂しくなるようで

ケーキがないよ、と、察してちゃん的な一言😓

バターを使わないホロホロクッキーなら、まぁいいかなと、準備


抹茶を練り込んだ生地に、ピスタチオをトッピング


焼き上がると、抹茶の色があせているけど、しっかりお茶の風味のクッキー

粉砂糖を半分はそのまま、もう半分は抹茶も混ぜ込んだ粉砂糖降った仕上げ


ひょっこり台所へやってきて、ひとつ摘んで満足そう

今日は藤井八段の叡王戦だとかで、ネットで観戦していたらしいトトさん

将棋のことはさっぱりわからないので、私と会話できる内容は、名だたる会場とその日の藤井八段と対戦者のおやつの事だけ🤣

おやつの話題が出ると、トトさんも甘いものが欲しくなるらしいのです(笑)

半分を陶器の容器に入れて、トトさんのダイニングテーブルの定座の前に


多分2日でなくなると思うけど


残り半分はキッチンのカップボードの上に


食後は珈琲と


干し杏は無添加無漂白なので、色が悪いのです
でもこの無漂白無添加の干し杏を食べると、見慣れた綺麗な杏色の物は、全く別な食べ物と言いたいぐらい味が違う

余計な手間暇かけて、味のクオリティ落として市場に出回るのは、消費者が綺麗なものを欲するからだろうけど

もったいないことです

中華おこわを蒸さずに取り置いていたものを、竹の皮で包んで中華ちまき作り


竹の皮が小さくて、三角形は作れなかったけど、味は一緒

そして、昨夜漬けた梅干しのお手入れ

完熟梅が多いので、優しく優しく梅酢が回るようにゆすって


来年だと半分も使いきれないほど収穫する梅ですが、今年はわずか2.4kg

梅の花が開花したのが早く、その後1週間ほどの間に気温がぐーんと下がると実がつかないらしい

どこの家の梅の木も実がついていません

父が亡くなってから13年ですが、初めての経験

桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿という言葉もあるので、来年に向けて今年は梅の枝を大胆に剪定しなきゃ

田舎暮らしは忙しい‼️と、トトさんと言い合うこの頃です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕食は、あまりにもたくさんのサンチュをとってきたので、豚肉の生姜焼き



薄切りの肩ロースをチリチリに焼いて、一切れずつサンチュに包んで

他はニラ卵、ツナ入りの酢の物(きゅうり、新生姜、ワカメ、キクラゲ、ツナ)

お昼にしっかり中華ちまき食べたので、マーナの冷凍ごはん容器一個分をレンチンして2人で分けて、軽め軽め



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶のホロホロクッキー

2024-04-17 | 食 手作りデザート おやつ



今日は月一の集落(自治会)のシニアの茶話会・・・女性だけ

皆さんお漬物や茶菓子を持ち寄ります

菜園で出来た自家消費出来ない野菜なども、たまには

私はクッキーを焼きました

バターと卵を使わないクッキー


いつもココアとか抹茶を入れる時、その分量は適当

今日は、少し入れすぎたかも

焼き上がってすぐに粉砂糖をふって、完成です

ひとつ食べてみると、そんなに苦くない

皆さんにとても好評でした
残った物も、持ち帰りたいと言ってもらえて

今日のシニアレディの集まりで話題になったのは、空き家

同じ自治会ではないけど、わりと近くの家が売りに出されたとか

昨年お連合いを無くした奥さんは、1人で住むには持て余す広さだからと、隣の市の娘さんの近くでアパート暮らしを始めたらしい

他にも同じ自治会内で、高齢になって介護施設に入って空き家になった家が2件

子供が遠くで暮らしているので、住人が亡くなった後空き家になっている家が数件

住人の数(世帯数)より、住宅の数が多いこの辺り

それでもまだ救われているのは、若い方が宅地変換した畑などを造成して、家を建てて住み始めていること

もう一つの話題は、耕作放棄地

高齢になり、栽培をやめて荒れる畑が少しずつ増えています
これも日本の田舎のあるある風景かも

茶話会の前は小1時間、小さなバランスボールを使ってストレッチと筋トレでした

保健師さんが出張してきて、インストラクターになって指導

市も寝たきり高齢者をなるべく増やさないように必死(笑)

こういう時、私のレベルはかなりいい(私より若いシニア2人もいるけど)

筋力や柔軟力は、毎日付き合うベス🐕‍🦺の散歩のお陰です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆



夕食はチリコンカン
金時豆を戻して煮て、半分をチリコンカンに入れ、残りは甘くて煮て

筍、エノキダケ、キクラゲを炒めて、麺つゆで煮からめた一皿は、糸唐辛子と黒胡麻をトッピングして


酒のアテにこういう一皿が欲しくなります

チリコンカンを作ると、必ず『なーんだ⤵️』と言うトトさん

食べたくなければ、自分で好きな物作って❗️と、言い返すのも毎度のこと

それなのに、かならずお代わり❗️と

さらに、翌日の昼には、パスタ茹でてミートソース風にして食べるトトさん

どうも甘くない豆料理は、豆じゃないという思い込みがあるようです(何十年たっても、変えられない思い込み😡)

だから、半分は煮豆にしています

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

抹茶風味のホロホロクッキー(バター、卵無し)
材料

薄力粉:150g

抹茶:大さじ1強

砂糖:50g

好みの油:60g

焼き上がってから、粉糖:大さじ2程度

作り方

① 粉と抹茶を計り、合わせて2回ふるう

② ボウルに油と砂糖を入れて、よく混ぜて馴染ませる

③ ②のボウルにふるいながら①の粉を入れて、ヘラなどで切り込むようにして混ぜていく(丁寧に)

④生地がまとまったら、ポリ袋に入れてコロコロと棒状に丸めて、冷凍庫で休ませる

⑤ オーブン皿にクッキングシートを敷き、オーブンは180度に余熱

⑥ 1時間ほど休ませて生地を、袋から取り出して、7mmほど(1cmでは厚く、0.5cmでは薄い)に切って、天板に広げていく

⑦ オーブンで15分ほど焼いて、バットに金網をのせたものに、移す
すぐに粉糖をたっぷりとふる

⑧ 完全に冷めたら、容器で保管


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後かけカラメルソースのカスタードプリン

2024-04-11 | 食 手作りデザート おやつ



先日作ったカスタードプリン🍮

カラメルソース無しでオーブンで蒸してみました

私は、カスタードプリンは容器から皿に出さない手抜きスタイル

底に沈んでいるカラメルソースとプリンをぐちゃぐちゃに混ぜて食べるトトさんの食べ方を見るのが嫌で、(その方が絶対に美味しいのだろうけど)

後からカラメルソースをかける方がいいかなとも思ってのことだったのです

ところが、冷蔵庫で冷やしたプリンに、作りたてのカラメルソースをかけたら、固まってしまいました

カップの中でソースが広がらないのです

食べられないこともないけど、残念

残りのカスタードプリンに、今夜はいつもよりゆるめに作ったカラメルソースをかけました


ソースがゆるいので、今回は成功

でもカラメルの苦味が物足りない出来

もっと工夫が必要なようです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕食は、豚ひき肉を使った肉団子の甘酢あんかけ


富士型ボールに盛り付けたので、少なく見えますが、結構なボリューム

肉団子はヘルシオの焼きコースで焼いて、フライパンで炒めた野菜と肉団子を餡かけに

油で揚げてないので、幾分ヘルシー

ひき肉に小さく刻んだ筍を混ぜ込んで、ピーマンとキクラゲと筍を炒めた物と合わせました

ご飯も筍ご飯

茹でて水に漬けて冷蔵庫保存してある筍も残り少なくなりました

サラダにはツナ缶を開けてトッピング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタードプリン・・・1ℓの牛乳で

2024-03-04 | 食 手作りデザート おやつ



土曜日夜中に作ったカスタードプリン

トトさんの母様と息子に食べさせたくて、牛乳1ℓを使って、大量に作りました

久しぶり〜

家族4人で暮らしていた頃、我が家の冷蔵庫には、カスタードプリンかフルーツゼリーが常に入っていました

トトさんは宴会男でほぼ夕食不要

二日酔い?で朝は食欲なし

私の子育ては、朝食食べられないなら学校行かなくていい❗️でした

そして父親がいるのに、一緒に食事することないなんて嫌

朝だけは4人一緒にテーブルについて、何がしかを食べるように頼み、食欲なくても口に入りそうな物をと、作るようになったのです

トトさんは、ゼリーかカスタードプリン、子供たちはパンとおかずの朝食

子供たちは帰宅後のとりあえずのおやつがカスタードプリンかゼリー

息子は学校から帰ってきたら、まず冷蔵庫を開けてチェックする日課

そのあと自室に荷物を置き、着替えていました

大人になり家庭を持ってもその習慣は抜けず、Mちゃんはびっくりです

そんな私のカスタードプリンは、ラム酒で風味付け
バニラビーンズとかバニラエッセンスとか不使用
ラム酒の効果で、卵くささがない仕上がりです

発熱して弱った体にも消化が良くて栄養豊かなカスタードプリンはうってつけ

昔は圧力鍋で短時間蒸していたカスタードプリンは、ヘルシオ(オーブン)になってからは、ヘルシオでスチーム加熱

昨日は、ケーキキャリーに入るだけ入れて、持っていきました



トトさんの母様へ 3時過ぎにおやつにと出すと、ご飯食べたばかりだから入らない、と言います

一口二口でもいいからと、スプーンとカスタードプリンを渡すと、嫌々そうにひとすくい

多分二口ぐらいで、残すだろうと思っていたのに、美味しい❗️と言いながら全部食べました

良かった

冷蔵庫にまだ入っているから、毎日出して食べるように言うと、コックリとうなづく母様

息子は懐かしそうに、でもゆっくりと(これが息子の食べ方)

私とトトさんも、帰宅して夕食後に


トトさんはあっという間に空っぽにする早食い

息子のゆっくりスタイルは私に似たようです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋のリンゴジュース寄せ(寒天)

2024-01-17 | 食 手作りデザート おやつ



今日は月一のわが小さなコミュニティのシニアレディの集まり日

最後は茶話会になるので、さつま芋羊羹を作ることに

舟和の芋羊羹も好きだけど、もう少し柔らかめにしたくて、リンゴジュースを入れて水羊羹風仕上がりにしました

数年ぶりに作ったので、トトさんに試食してもらうことに(笑)



食リポは、美味しかった❗️どこで買ったの⁉️

まぁ合格という事で、持って行きます

さぁ今日は脳トレの後、どんな話で盛り上がるのやら‼️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのロールケーキ・・・Xmasケーキはいいよって言ったけど

2023-12-25 | 食 手作りデザート おやつ



今年はロールケーキ作って、サンタの飾り物でそれ風に(一年に一回出番の遊ぶサンタは食品用デコでプラスチック製)

昨日のクリスマスイブは忙しく暮れた1日でした

昼過ぎまでしめ縄作りに行っていたし、帰宅後はロールケーキ用のスポンジを焼いて

3時からベス🐕‍🦺の散歩

朝あまりにも寒くてベス🐕‍🦺は玄関までも行かないほど

それでも私が帰ってくると、散歩のおねだりが凄くて連れ出し、のんびり2時間

帰り着くと、まずは夕食作り

寒くなってきたこの頃 午後散歩に出ると、夕食は簡単でいいよって言うトトさん

今年はAコープの下味付き骨付きモモ肉買ってきてあり、オープンに入れるだけ

イブの華やかな食事を作らなくなったこの頃ですが、せめて少しだけ



スパークリングワインが、スペシャル感出してくれました

食後に、さてケーキ出そうかなと、テレビから目を離したら、トトさんはいなかった

既に布団の中

NHKの9時からの大谷翔平インタビューを見ながらと思っていたのに〜

という事で、ケーキは今日まで持ち越しだった我が家です

2人だけなんだから、ケーキも要らないよ!と言っていたトトさん

2人だけだから、とか、どうせ1人なんだし、とかで、なーんにもしない年があってもいいのだけど

全くそれの気配のないシニアの食卓は、寂しい

我が家のXmasケーキは、ガトーショコラが定番ですが、簡単なロールケーキにしたのです

いちごは、きちんと白ワインで洗いました(水洗いするといちごがすぐに傷むのです)


28cmスクエアのスポンジでは多すぎるので、半分にカットして

14cmサイズのロールケーキ、2人で2回分

正解でした

今夜の夕食は肉じゃが


他は万願寺とうがらしとベーコンソテー、ブロッコリーとアイコのサラダ、白米と味噌汁

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

おまけは、プーさんの先ほど送られてきたサラメシ


社員でもないのに、社食(ビュッフェスタイル)

さすがフランスの社食

我が家のXmasディナーよりはるかに贅沢です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフォンケーキを焼く

2023-10-15 | 食 手作りデザート おやつ



今日は朝の散歩から帰ってきたら、シフォンケーキ作り

久しぶり

20cmの型を使い、卵は6個

ヘルシオのシフォンケーキオートメニュー煮初トライ

夕食後のデザートに生クリームをホイップして



今日は気温高め

生クリームよりアイスクリームの方が良かったかも

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕食は、ストック乾物や高野豆腐を使って、高野豆腐のひき肉詰め



他は冷凍保存してあった春菊を使って白和え、サーモンのお刺身など



☆  ☆  ☆  ☆  ☆

おまけはベス🐕‍🦺

いつも休憩したがる団地の中の公園が、今日は清掃中でした


市の公園墓地まで歩かせて、休憩

それが不本意だったらしい

すぐに気持ちが顔に現れて🐕‍🦺
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする