10年がたつのは、早い!
そう思うのは、今度仕立て始めた反物を購入して、はや10年だからです
袷の道中着を数点 また長襦袢や着物関係の縫い物もいくつかしていたものの 袷の長着は 一年ほどのブランクがあいてしまいました
袷の長着が増えると 次はその外のものが欲しくなって ここ一年は袷以外を縫っていました。
色んなものを縫ってみたいとは思うものの、袷の仕立ての勘が鈍るのも心配で その一にかえっての、袷の仕立てです
こちらは一応結城紬の範疇に入るので、奥順さんで のり抜きと湯通しをしてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/e44f077ef2941aa4b9dfe68e5c5807c4.jpg)
やはり本場産地での湯通しは お値段だけのことはあるとつくづく思います。
しなやかで仕立てやすい!
袖作りは身頃の柄になるべく合わせようと考えて 身頃から縫い始めました
先週の月曜日に積もって裁断し 昨日身頃の衿とじを除いて 出来上がりました
裏との釣り合いも気持ちいいほど ドンピシャと決まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/5634cfc776eb20329bf1d2b31e98cac8.jpg)
ここでしばらくまた針を持つのはお休みですが、うまくいけば 来週には出来上がりそう
私にしてはかなり早い仕事になりそうです
そう思うのは、今度仕立て始めた反物を購入して、はや10年だからです
袷の道中着を数点 また長襦袢や着物関係の縫い物もいくつかしていたものの 袷の長着は 一年ほどのブランクがあいてしまいました
袷の長着が増えると 次はその外のものが欲しくなって ここ一年は袷以外を縫っていました。
色んなものを縫ってみたいとは思うものの、袷の仕立ての勘が鈍るのも心配で その一にかえっての、袷の仕立てです
こちらは一応結城紬の範疇に入るので、奥順さんで のり抜きと湯通しをしてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/e44f077ef2941aa4b9dfe68e5c5807c4.jpg)
やはり本場産地での湯通しは お値段だけのことはあるとつくづく思います。
しなやかで仕立てやすい!
袖作りは身頃の柄になるべく合わせようと考えて 身頃から縫い始めました
先週の月曜日に積もって裁断し 昨日身頃の衿とじを除いて 出来上がりました
裏との釣り合いも気持ちいいほど ドンピシャと決まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/5634cfc776eb20329bf1d2b31e98cac8.jpg)
ここでしばらくまた針を持つのはお休みですが、うまくいけば 来週には出来上がりそう
私にしてはかなり早い仕事になりそうです